夫が退職まで有給消化中です。
次の仕事は年明けからなので、約2ヶ月毎日家にいます。
仕事をしていたときは、朝7時~夜21時までいないのも普通だったため、休みの日しか会話もゆっくりしてませんでした。
現在妊娠中、つわりがまだある私は毎日家にいます。
夫が毎日家にいる生活が早10日。
まだ序盤ですが、メリット、デメリットをお話します。
メリット
・料理を任せられる。
夫は、私より料理が得意です。自分の好きな料理なら、文句もいわず楽しそうに作ってくれます。
野菜がなく、にんにくが多めでつわり中に食べると何度かトイレに駆け込みましたが、料理作ってくれるだけありがたいです。
つわりのときの料理はキツい…。
・古いパソコンのデータを移してくれる。
私は、パソコンのコードや配線などなにもできません。正確には、意味不明すぎて丸投げ。
一旦仕舞っていた古いパソコンの中のデータを移してもらいました。
ありがとう!!
・家の掃除、片付けをここぞとばかりにしてくれる。
なにか予定がないとゲームか昼寝をしてしまうので、集中できるなにかをお願いします。
ガミガミうるさいけれど、やってくれるのは助かります。
スポンサーリンク
デメリット
毎日家にいること。それはお互いにストレスです。
上記のメリットはありますが、インドアな夫なので、基本ずっと家にいます。
時折出かけますが、私もこどももみんないつでも一緒なため、ほとんど毎日一緒…。
そのため、私は実家にこどもと遊びに行ったり、友人の家に行ったりしないと持ちません…。
片付けしろー!と怒鳴る夫に、片付けが嫌いになるこどもたち。
『亭主元気で留守がいい』とは、無縁だった新婚時代とは変わり、今は元気に仕事いって、帰ってくるのがベストになってしまいました。
こどもを連れて公園に行ってくれたり、散歩に行ったり、こどもたちに怒らないで笑顔ばかりの日をたまには作ってほしいなー、なんて心の中で思っています。
おわりに
年明けから、夫は単身赴任で県外へ…。それまでは家族仲良く過ごしたいところです。