大根がみずみずしく美味しい季節になりました^^
子供たちにも大人気の、甘辛味でご飯のすすむ
豚バラ大根を紹介します。
焼き肉用の4~5ミリ厚くらいの豚バラ肉を使うことで
煮込み時間も少なく、短時間調理できます。
では早速レシピです。
ご飯がススム味!豚バラ大根(2~3人分)
豚バラ肉(焼き肉用) 150g
大根 1/2本(350g)
●水 200ml
●きび砂糖 大さじ1
●みりん 大さじ2
●酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
①豚バラ肉は食べやすい大きさ(3~4cm幅)に切る。焼き肉用の適度に厚みのあるものの方が食べ応えあります!
②熱湯にさっとくぐらせる。(少し脂を落としてあっさり仕上げるため)
③大根は厚めに皮をむき、2cm厚さの半月切りにする。
④鍋にサラダ油と湯通しした豚バラを入れて中火で炒める。
⑤大根も加えて全体に油がまわるように炒める。
⑥●を加えて調味料を溶かし混ぜる。
沸騰したらアクをとる。
⑦落としぶたをして中火のまま5分煮る。
⑧しょうゆを加える。
落としぶたをして中火のまま10分ほど煮る。
⑨煮汁が少なくなってきたら落としぶたを取り、鍋を揺すって大根と肉に照りが出るように残った煮汁を絡ませる。
一度冷まして味をなじませてから食べる前に再度あたためるとより美味しいです。
甘辛味がご飯のおかずにぴったり!
豚バラ大根の完成~!
大根はとってもジューシーで、
お肉と一緒に食べると豚バラ肉の脂身のうまみで大満足の味!
ご飯がススムよ~(笑)
ポイント
●豚バラ肉は焼き肉用を使うと適度に食べ応えもあり煮込み時間も長く必要ありません。小さなお子さんには薄切りのバラ肉でもOK。
●脂身の甘みと旨味が大根にしみ込むので是非バラ肉を使ってください。
●おとしぶたはアルミ箔やクッキングシートで代用可能です。
●先にしょうゆ以外の調味料で煮て、後からしょうゆを加えてくださいね。(先にしょうゆを入れてしまうと具に甘みが入らず固く仕上がってしまいます)
●先にしょうゆ以外の調味料で煮て、後からしょうゆを加えてくださいね。(先にしょうゆを入れてしまうと具に甘みが入らず固く仕上がってしまいます)
これ、お酒のつまみにもいいんですよ~。
週末、おうち居酒屋でつくってみませんか^^
あまり甘いのが苦手な方はみりんを半量にしても大丈夫です◎
ムスメも、『やっぱりこの大根好きやわ~♡』って(笑)
私くらいの年齢になると、あまりガッツリお肉!って料理は正直きつかったりします。
豚の角煮とかも今はほとんど食べられなくなったのよ・・・。
胃が・・胃がぁーー!!!もたれるの( ;´Д`)
(うちはむすめ達もあまり得意ではないのです・・・)
ですが、一度下ゆでして脂を少し落とした豚バラ肉であれば
とても食べやすくなるし、満足感もしっかりあります^^
一度完全に冷ますと脂が固まって表面が白くなるので
そこを取り除いてから温めるとよりあっさり&ヘルシーに仕上がりますよ~^^
とっても簡単なので良かったら作ってみてくださいね。
レシピはクックパッドにアップしました。
つくれぽ送ってくださると嬉しいです。
大根といえば、このポトフも冬の間何度も作ります。
土鍋で作ると、火を止めてからもじっくり火が通っていくのですっごく美味しく出来ますよ^^
大根をカットする厚みを薄くすれば調理時間を短くすることも可能です。
今日は寒いので、こういうポトフとかで体の中から温まりましょ♡
大根はすし酢でお漬け物に変身させることも!
これは私の大好物♡
常備菜として、冬によく登場します^^
良かったら作ってみてくださいね。
我慢出来ず、こたつを出しました。
今日はホントに寒いんだもん~。
今年こたつ布団を新調しましたが、
薄いのにとっても温かくて、
しかも大好きなブラックウォッチ柄でとても気に入ってます。
(色はグリーンにしたよ)
あーこれでまたこたつ依存しちゃうわ。。。(笑)
居眠りしないように気をつけないと^^;
とても冷え込んでいる今日ですが
風邪ひかないように温かくしてお過ごしくださいね。
みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!
良かったらLINEのお友達になってくださいね^^
お友達のみへの情報も発信しています。(通知音は消すことも出来ます)
クリスマス料理・バレンタインスイーツを一緒に作りませんか♪
お申し込み・詳細はコチラです。
過去のレシピはコチラから見ることが出来ます。
コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。
お菓子作り、パン作りの材料・道具はココでGET!
日々更新しています。 良かったら↓チェック&フォローしてね★
|
お手にとっていただいたみなさん本当にありがとうございます。
■お仕事のご依頼・お問い合わせは