特集 PR

ピエール中野が愛を込めて語る、アイドル論。なぜハマったのか?

ピエール中野が愛を込めて語る、アイドル論。なぜハマったのか?

ソニー「XBA-N3」
インタビュー・テキスト
黒田隆憲
撮影:豊島望 編集:矢島由佳子

(ももクロは)はたから見ていてもぶっ飛んでいるんですけど、内側に入ってみると、もっとぶっ飛んでいることがわかった(笑)。

―ももクロにハマったきっかけは?

中野:周りで勧めてくる人がいっぱいいて。もちろん存在は知っていたのですが、なかなかライブを観る機会がないまま、どんどん売れていくなか、取材のオファーが来たんです。マーティ・フリードマンがゲスト出演した『ももいろクリスマス2011』のライブレポを書いてほしいということだったのですが、そこで初めてライブを観て、なぜみんなが自分に勧めてくれるのか納得しました。「そりゃ好きになるわ!」と。そのあとはレポートなどの仕事だけじゃなくて、ドラムを叩くオファーもいただくようになって。

ピエール中野参加曲

―彼女たちの、特にどの辺りに魅力を感じましたか?

中野:楽曲的にも面白いし、裏で動かしている人たちの発想も面白い。はたから見ていてもぶっ飛んでいるんですけど、内側に入ってみると、もっとぶっ飛んでいることがわかって(笑)。「この子たちは、こんなとんでもない環境のなかで、すげえ頑張ってるんだな!」って思ったら、もっともっと応援したくなったんですよね。

しかも、有安(杏果)がドラムを始めたんです。そりゃドラムを叩いているアイドルは基本、全力で応援していかないといけないっていう使命が生まれるじゃないですか。

ピエール中野

―(笑)。Perfumeは、サウンド面を中田ヤスタカさんがトータルプロデュースする統一感に魅力がありますが、ももクロは様々な作家陣が入り混じりながら大きくなっていくダイナミズムがありますよね。

中野:布袋寅泰さんや松崎しげるさん、挙げ句の果てにはKISSとまでコラボする、畏れを知らぬところが魅力なんですよね。かと思えば“マホロバケーション”では、invisible mannersという新進気鋭のソングライターチームを起用していますしね。このときのレコーディングは、終始おだやかな雰囲気で進んでいきました。

ピエール中野参加曲

アイドルにメタルを歌わせるというプロジェクトを、社内で通すのだって大変だったと思うんですよ。

―BABYMETALはどういうきっかけでファンになったのですか?

中野:もともとSU-METALこと中元すず香ちゃん(BABYMETALのセンターボーカル)を、小学5年生の頃からチェックしていて……ってこれ、大丈夫ですかね?(笑) 「可憐Girl's」という3人組の一人で、そのグループは期間限定だったんですけど、ライブを観に行ったらすごくよかったんです。可憐Girl'sは楽曲もよくて、“Over The Future”(2008年発売、1stシングル)とか、友人のDJはクラブでよくかけていましたね。

ピエール中野

―そのあとに立ち上がったのが「さくら学院」で、その部活動のひとつが「BABYMETAL」でした。

中野:「そうか、メタルをやるんだ……ボーカルはすず香ちゃんかあ。声質、めちゃ合いそう!」と思って。実際に聴いてみたら、バッチリでしたね。プロデューサーのKOBAMETALも、彼女の声質でバンドの構想を決めたと言っていました。

KOBAMETALはめちゃくちゃなメタル好きでセンスもいいし優秀な人なんですけど、よくあそこまで持っていったなあと。最初はメンバーももちろんメタルをまったく知らなかったし、アイドルにメタルを歌わせるというプロジェクトを、社内で通すのだって大変だったと思うんですよ。「『好き』を追求するってすごいな!」と思いましたね。だって、今や東京ドーム2デイズ完売ですよ? まだメンバーは10代なのに。もちろん、メンバーの素晴らしさもあるんですけど、KOBAMETALのプロデュース能力と、メタルに対する愛情、情熱に心打たれますよね。

―バンドのメンバーが、素晴らしいテクニックの持ち主だったのも大きなポイントですよね。

中野:日本には、探せば世界レベルのプレーヤーがいるんですよね。それを、ああいうフォーマットで世界に向けて発信したというのも、功績としてはデカすぎる。

結果も出していますしね。全米ビルボードチャートにランクインしたり、ロンドンのウェンブリーアリーナでワンマンを敢行したり。METALLICAとか、大御所の海外ミュージシャンに絶賛されたのも大きかった。「あれは認めていいんだ!」っていう空気になっていきましたからね。その辺の運営もうまいなと思います。

―PerfumeとBABYMETALは同じ事務所ですが、打ち出し方に共通点を感じますか?

中野:徐々に順序立ててスケールを大きくしているところ。一気にデカくしないで、ちゃんと下地作りから地道に大きくしているので、そういうのってファンは応援したくなるんです。一緒に夢を追いかけている感じがしますよね。

二組とももちろん、売れると信じていたし、世界的なレベルの高さを持ったグループだと思っていましたが、「まさかここまで!」っていうのはありました。想像を超えることをどんどんやってくれているのが、ファンとしてはたまらないところ。それに、Perfumeもももクロも、BABYMETALも、めちゃくちゃいい子たち。それに尽きる。だからこそファンに愛され、周りのスタッフから大事にされるんでしょうね。

Page 2
前へ次へ

ウェブサイト情報

The Headphones Park
The Headphones Park

ヘッドホン / イヤホンに強いこだわりを持つピエール中野が、普段リファレンスとして聴いているアイドル楽曲などを語った、インタビュー記事掲載中

製品情報

『密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-N3」』
『密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-N3」』

2016年10月29日(土)発売
価格:オープン価格

『ヘッドホン用ケーブル「MUC-M12SB1」』
『ヘッドホン用ケーブル「MUC-M12SB1」』

2016年10月29日(土)発売
価格:オープン価格

プロフィール

ピエール中野
ピエール中野(ぴえーるなかの)

凛として時雨のドラマー。手数、足数を駆使した高度なテクニックと表現力で、豪快かつ繊細な圧倒的プレイスタイルを確立。サブカル的な独自の視点と卑猥なマイクパフォーマンスでごく一部のファンから熱狂的な支持を得ている。ドラムメーカーであるTAMAからは、日本人初となるシグネチャードラムセット発売、シグネチャースネアの予約即完売など、前例のない功績を残した。また、凛として時雨とは別に「カオティック・スピードキング」という3人組即興ユニットや、ヒップホップ集団「玉筋クールJ太郎」での活動、DJやコラム連載など、ドラマーとしての可能性を模索し、幅広く精力的な活動を展開している。

SPECIAL PR 特集

もっと見る

BACKNUMBER PR 注目のバックナンバー

もっと見る

Got a minute ? 動画これだけは

『T2(原題)』予告編

ダニー・ボイル監督の映画『トレインスポッティング』の続編『T2(原題)』のティザーが公開。20年前と変わらない疾走感がUnderworldの“Born Slippy”と一緒に駆け抜けていく。初めて『トレインスポッティング』を見た時の高ぶりがありありと蘇ってきて……とにかく早くスクリーンで見たい! と欲望をかき立てられるばかり。(飯嶋)