読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ポジ熊の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

ブログ関連おすすめ書籍10選【文章力・収益化・炎上対策など】

本-ブログ関連


スポンサーリンク

ブログ運営おすすめ書籍10選を紹介するよ!

ブログアドバイザーのポジ熊です。

ブログ歴は1年少々の若輩者ですが、僕が「この本は買っても損しないよ!」と思えるブログ運営に役立つお勧めの書籍10を紹介します(^^♪

文章力系

 

  • ブログをやるにも
  • アフィリエイトをやるにも

「書く」力があれば強いです。

 

読者に訴求力を行使できますからね。

 

ここで紹介する本は基本にして究極ともいえる良書。

 

新しい文章力の教科書

「良い文章とは、完読される文章」

 

僕がブログを始めて間もないころに読んだのがこの本です。それから1年、ここで学んだ基礎を土台にして月30万PVを超えるサイトに育て上げました。

 

77つのポイントに分けながら、文章の書き方・まとめ方を詳らかに優しく教えてくれる、文章力ならどれよりもお勧めできる1冊です。

 

伝わる! 文章力が身につく本

  1. 短く
  2. 同じ言葉は省き
  3. 言葉を丁寧に選んで
  4. より具体的に
  5. リズムと流れを考えながら
  6. 言葉を入れ換えて
  7. 書いた文章を読み返す!

 

以上7つのポイントを優しく教えてくれる文章力の教科書ともいえる一冊です。

これもできるだけ早いうちに読んで文章力の基礎を固めましょう。

 

何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術

情報収集と整理の仕方を覚えるのに役に立つ1冊。

 

伝えたい情報は、頭の中で整理されてないと読まれるコンテンツとして成立しません。

 

文章力も大事ですが、その前段としてのメンタリティを身につけましょう。

 

 

収益化系

「ゆくゆくはブログで大きく稼ぐ! 」

 

最近はこんな野望を抱いてブログを始める方も多い。ですが、その道は決して平たんではありません。

 

僕も1年でやっと月10万円前後までたどり着きましたが、まだまだ前途遼遠。

 

ここでは収益化で学べる書籍を紹介します。

 

ブログ飯

著者の実体験・インタビュー等に裏打ちされた、継続→収入増の具体的方法が掲載されています。

 

ブログを始めて早いうちに読みましたが「いやいや無理っしょ(笑)」なんてファンタジーを読むかの如く見ていたわけですが、今なら染谷さんの言うことはわかる気がします。

 

難しいけど、ブログ飯は可能性は0じゃないです。

 

僕、まだあきらめてません。

まぁ、基本的に月5万円で満足な人間ですが(笑)

 

 

ブログ運営×集客×マネタイズ

「収益は信頼のあとについてくる!」

 

愛されブロガーを目指すための人気ブログの作り方を、始めたばかりの人でもわかるほどやさしく手ほどきしてくれる一押しの一冊です。

 

 

世界一やさしい アフィリエイトの教科書 1年生

「そもそもアフィリエイトって何よ?」

 

ってなところにいる人は読んでおきましょう。はじめは誰でもチンプンカンプンですからね。

 

初心者向けのアフィリエイト教科書ではあるのですが、刊行が新しいので最新の動向など情報に鮮度があるのも魅力ですね。

 

 

炎上対策系

ブログをやっていて避けたいのが炎上です。

 

中には炎上で知名度を上げるツワモノもいますが、万人向けではなく非常にリスキーです。

 

個人的には、ブログ運営においては炎上を避けていただきたい。

 

ネット炎上の研究

「炎上とはそもそも何か、仕掛け人の正体は?」

 

正体見たりで炎上に対して未知なる恐怖を抱かなくなります。炎上の仕掛け人は超マイノリティであり、決して貧困層に属する方ばかりではない、など目から鱗の炎上教科書。 

 

もちろん、具体的炎上対策も述べてくれているので、ブログ運営に安心を与えてくれます。

 

サイト別 ネット中傷・炎上対応マニュアル

「誹謗中傷や暴言を実際に訴えたり削除要請したい」

 

具体的な対応、収束方法、任意交渉、裁判手続き文例、プロバイダー等への開示請求方法などがサイト別に詳らかに記載されています。

 

先ほどは炎上の正体を探る教科書でしたが、こちらは実務的に役に立つ1冊といえそうです。企業さんは傍らに添えておくと便利でしょう。

 

 

副業ライター系

「書いて稼ぐって、どういうこと?」

 

そもそもインターネットに親しみがない人には、このような疑問が沸くのは当然ですよね。

 

というわけで書いて稼ぐ具体的な方法を教えてくれる2冊を紹介! 

 

副業ライターの始め方

  • ブログライター
  • リライト
  • ウェブサイトライター
  • メルマガライター
  • セールスライター・コピーライター
  • コラムライター
  • 電子書籍作家
  • 情報商材
  • ゴーストライター

 

以上9種のライティング業を具体的に教えてくれます。

 

この中でも僕は「ブログライター」ですから、ライターの中でもかなりニッチな分野に属することがわかります。

 

ブログで書けるようになってきたら、ほかのライティング業にチャレンジしても良いかもしれませんね。

 

あなたが今から、プロのライターになる方法

「ライターになりたい人がぶつかる問題について」

 

筆者の経験による解決方法が示されています。

 

また、一番大切な「取材」や締切、書く前の作業をしっかりと行うことで良い文章を作り出せる、読むよりも書く方が文章力が付く、などなど...

 

プロライターの階段1段目を上がろうとしている人に役に立つ1冊です。

 

 

以上、 ブログ関連おすすめ書籍10選の紹介でした♪