読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

のんびり君

4コマ漫画とイラストを描いております(*´ω`*)少しでものんびり、ホッコリして頂ければ幸いです<(_ _)>

本当に初心者向けお絵描き講座

ラクガキ

 こんばんは、トランプ大統領誕生で今後どうなるのか・・もっちです。

 

大統領選挙の行方をこんなに真剣に見たのは人生初だと思います。

いやぁ・・どうあれ見守るしかないのでしょうね。

 

さて、先日は私の漫画の描き方動画でした。

線が迷いまくって消しては描いて削って増やして・・と

お恥ずかしい限りの動画でしたが、皆様に楽しんで頂けて嬉しいです(*´ω`*)

 

 

本当に初心者向けお絵描き講座

たまにブコメなどで「絵が描けたら・・」と書いていらっしゃる人がいて

そんな方に絵はそんなに難しくないのですよー!という事をお伝えしたい!

と思い、本日はお絵描き講座でございます。

私程度がお絵描き講座って・・と自分でも思うのですが

私程度だからこそお伝えできることもある!!かもしれない!!!

という事で、暇つぶし程度に読んで頂ければ

そして何かのお役に立てれば嬉しいです(*´ω`*)

 

まずはお絵描きソフトをGETしましょう

私が使っているのは先日も書いた通り

medibangpaint.com

または

firealpaca.com

メディバンがメインですがGIF動画を作る時はアルパカを使ってます。

ソフトをダウンロードするのが嫌だ!面倒だ!!と思われる方は

とにかくレイヤー機能が付いているお絵描き出来る何かをお探しください。

ここではメディバンを使ってお絵描き講座をいたします

 

用意が出来たら単純な図形で絵を描きましょう

ペンタブが無い方もいらっしゃると思いますので、今回は私もマウスで描いてます。

 

まず、ファイル⇒新規作成を選択しましょう

f:id:mocchi_blog:20161109192745p:plain

この時『背景色』という項目がありますので『透明』を選択します。

 

f:id:mocchi_blog:20161109195034p:plain

 

キャンバスが出てくるのでさっそく絵を描きましょう(*´ω`*)

とにかく単純な図形で単純なキャラを描いてみます。

 

f:id:mocchi_blog:20161109195129g:plain

描いたら、ズレてるところを消しゴムで消してあげましょう

それだけで少し綺麗になりますし描ける人っぽくなります(笑)

f:id:mocchi_blog:20161109200454p:plain

f:id:mocchi_blog:20161109200541p:plain

ちょっと綺麗になりました。おまけで髪の毛っぽくなるように

切れ目なんかを入れてみましたよ(*´ω`*)

さらに、口元のように角が丸みを帯びているところを

尖らせたりしてもいいかもしれません

f:id:mocchi_blog:20161109200905p:plain

さて、人型の完成デス。ここまでで一枚のレイヤーを使用してます

そもそもレイヤーって何だよって思った方、お絵かきソフトの右下を見て下さい

f:id:mocchi_blog:20161109201233p:plain

こんな感じでレイヤー○って書いてませんか?ここではレイヤー3になってますが

多分皆様のはレイヤー1だと思います。追加したり消したりすることで

レイヤーの番号が増えます。任意で名前を付ける事も可能です。

 

さあ、皆様!お待たせしました、レイヤーを増やしましょう!!

ソフトによって違うかと思いますが、メディバンですとレイヤーと書いている項目が

左上にあると思います(ファイル・編集・レイヤー・フィルタ・・みたいになってるかと)

f:id:mocchi_blog:20161109203049g:plain

レイヤーをもっと詳しく知りたい人は

レイヤー (DTP) - Wikipedia

 

線画を上にするのは、線画の上にレイヤーを置くと色が重なってしまうためです

ぜひ線の上に重なるように色を塗ってレイヤーの順番を入れ替えて見て下さい。

多分文章で読むより解りやすいと思います。

レイヤーを入れ替えたら線が見えなくなりませんか?

そうならない為に、線を一番上に持っていきます。

(乗算などの方法もありますが、今回は書きません)

 

さあ、色を塗ってみましょう!(≧▽≦)

でもただ色を塗るんじゃつまらない!それっぽく塗りましょう!!

f:id:mocchi_blog:20161109205805g:plain

文字で書くと

自動選択ツール⇒塗りたい箇所を選択⇒グラデーションツール です。

基本的には頭の上が白です。光が当たる部分が薄い色になると思えば良いです

もう少し解りやすくするために、私は髪の色を茶色にしてみました

 

更にレイヤーを増やして肌の色、体の色とすべて分けて色を塗ってみましょう

色を塗る時はバケツツールというのを使うと一気に塗れて便利です。

塗った後にレイヤーの『透明度を保護』という項目にチェックを入れると

塗ったところだけ編集できます。

(どんどん慣れてきたらクリッピングという方法もあります)

f:id:mocchi_blog:20161109210448p:plain

 

肌や服に影や光を入れてみましょう

影が入るだけでそれっぽいです╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

透明度を保護して塗ってみましょう!はみ出すこともないので安心です(≧▽≦)

また、どこに塗ればいいか分からない方、ご安心を!!

影は前髪の線と顎の下に濃い色または暗い色を塗るとそれっぽく

光は外の線に沿うように白で軽く塗るとそれっぽくなります

やってはいけない事は、適当な所を暗くしたり明るくしたりする事です。

これをやると解ってない感が凄く出ます。というか、下手に見えます。

(私も理解度が低いのでよく見ると、これ太陽どこにあるんだよ・・ってなっている絵が山程あります)

 

悪い例

f:id:mocchi_blog:20161109212630p:plain

影の位置も光の位置もバラバラ(解りやすく色を濃くしてます)なので

わかってない人感が増します。

 

良い例

f:id:mocchi_blog:20161109212715p:plain

必要以上に影や光を入れないので、解ってないのか解っているのかが

バレにくいです(;´∀`)エヘヘ

 

どうでしょうか?良い例の方が見た目も綺麗じゃないですか?(*´ω`*)

 

いよいよ完成!

画像を統合して保存しましょう。

背景を透明な状態で保存したい場合は

背景に何も色を付けずに保存することになります

保存するときですが、個人的にはPNGをお勧めします。

背景が透明な場合はPNG形式で保存することになると思うのですが

背景があっても無くても関係なくイラストならPNG形式が綺麗で良いと思います。

JPEGは基本的に何か手を加える度に劣化していくと思ってください

そうはいってもPNGってサイズが大きいじゃん・・とお思いの方

 

optimizilla.com

 

こんなサイトどうでしょう(*´ω`*)JPEGも使えます╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

私のブログで使っている画像はほぼPNG形式ですが

こちらのサイト様のお蔭で綺麗なままでサイズを小さくして

掲載することが出来ているので、おすすめです(≧▽≦)

 

 さて、以上を踏まえて、人生で一度もパソコンでイラストを描いたことが無い

ウチの旦那さんに描いてみてもらいました。検証は大事ですよね╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

 

それっぽく描けたらいいな~(*´ω`*)

 

f:id:mocchi_blog:20161109221132p:plain

・・・

 

・・・・・

 

・・・・・・・

 

ゴメンなさい・・描けないようです・・(笑)

でも頑張って書いたから記事は掲載します(இдஇ; )

ちなみにイラストはアンパンマンだそうです・・(´・ω・`)

 

で・・でも、まぁ誰かがちょっとでも絵にチャレンジしてみよう!

とか思ってくれたら嬉しいです(≧▽≦)

 

 

本日もお付き合いくださりアリガトウございました<(_ _)>

毎日最低一枚お絵描きを目標に(`・ω・´)ゞ

それでは!!(≧▽≦)ノ

 

 

 

comicoに投稿しています(*´ω`*)

www.comico.jp

 

広告