logo

Top > ハムスター > ハムスターの飼い方、豆知識

ハムスター飼育に必要なおもちゃグッズ13選!ストレス解消だけでなく運動不足解消にも!






ペットとして常に人気上位を誇るハムスター。

そんなハムスターを家族の一員に迎えたはいいものの、やはりケージの中に入れたままでは退屈だしストレスも溜まってしまいますよね。

この記事では、暇つぶしにもストレス解消に役立つおすすめのハムスターのおもちゃをまとめました。
定番グッズから、知る人ぞ知る可愛いグッズまで沢山あります。

是非参考にして頂ければと思います!

ハムスターのストレスをおもちゃで解消!

 

 

いつも元気いっぱいに動き回るハムスターですが、実はとても繊細で、ストレスに弱い動物です。

ストレスが溜まりすぎると体調に影響が出てしまう事もあります…

 

そうならないようにおもちゃでストレスを解消してあげましょう!

ハムスターは体の大きさや特徴など様々な違いがあるので、飼うハムスターの種類にあわせたおもちゃを用意してあげてください。

 

この記事ではストレス解消に役立つおもちゃを13選種類していきます!

 

1.定番中の定番!サイレントホイール

 

 

 

小さな体のハムスターですが、その運動量は非常に多いです。

野生のハムスターであれば1日数十キロも動き回るそうです。

 

そんなハムスターだからこそ、ケージの中だけでは運動不足になってしまいがち・・・。

その解消法としておすすめなのが、ハムスターの定番おもちゃ、回し車(ホイール)です!

 

中でもサイレントホイールは最大限に音を抑えられているので、大きな音が気になるとういう方におすすめです。

ハムスターは夜行性なので夜間に回し車で運動しがち…

サイレントホイールで音を抑えられれば、飼い主が寝不足になることもないですね。

大きさも様々あるので、小型のドワーフハムスターから大型のゴールデンハムスターまで、体のサイズに合わせてお選びいただけます。

 

※回し車が小さすぎると、窮屈な体勢で走ってしまい腰を痛めてしまいます。

サイズは小さすぎないように気をつけましょう。

 

2.本能をくすぐられるおもちゃ かじり木

 

 

 

ハムスターの前歯は一生伸び続けます。

伸びすぎてしまうとかみ合いが悪くなり、うまく食事ができず、痩せて病気になってしまう原因にもなります。

そうならない為に、ある程度歯を削っていく必要があるのです。

 

そこでおすすめなのが「かじり木」!

ハムスターはものをかじることが大好きなので、かじる事でストレスを解消するだけでなく、歯の伸びすぎを防ぐこともできます。

もちろん素材は木製なので、かんでも安全です!

 

単なるストレス発散だけでなく歯を正常な長さに保つためにも必ず齧り木はは常備しましょう。

 

※ハムスターの中にはかじり木に興味を示さない子もいます。

その場合は木製ではなく、クッキーやコーンタイプのようなものがおすすめです。

その子にあったかじり木を見つけてあげてください。

 

3.かじり木にも隠れ家にもなる!クライミングハウス

 

 

一石三鳥のこちらのおもちゃ。

2.でスタンド型の齧り木をご紹介しましたが、こちらのクライミングハウスであればかじり木と隠れ家の役目を果たす上に、昇りやすい形状のためハムスターが上に乗って遊ぶことも出来ます。

 

ハムちゃんの歯の健康を保ちつつ、運動不足も解消とお得なおもちゃですね。

 

中に入ってハムちゃんが遊んでいるさまは非常に微笑ましいですが、ゴミや糞、食べ物の残りかすなどが溜まりやすいので定期的に掃除するようにして下さい。

 

※中を定期的に掃除する必要があります。

 

4.運動不足解消におすすめ♪ハムスターボール

 

 

 

こちらも定番のおもちゃとして知られる「ハムスターボール」。

このおもちゃはハムスターが隙間へ入り込んだり、家の外へ逃げだしたりしないように製作されているので、ケージの外で遊ばせていても見失う心配がありません。

また、運動量の多いハムスターだからこ、中でいっぱい走り回らせて運動不足を解消することもできます。

 

ただ、ハムスターボールはハムスターを守るように設計されていますが、階段などの高い段差がある場所から落ちる危険もあります。

ハムスターを保護するために、段差のない平坦な場所で遊ばせてあげるように注意してあげて下さい。

 

また、ハムスターボールには空気穴が空いていますが長時間遊ばせていると熱射病になる危険性もあります。

これがストレスにもつながりますので、長時間遊ばせず、定期的に休憩をとってあげる必要があります。

 

ハムスターをを中に入れている間は、常に目を離さないことが重要です!

 

※ご使用は、ハムスターに目が届く広い平坦な場所で行って下さい。傾斜が激しく、段差がある場所だと、中にいるハムスターが怪我をしてしまいます。

また、長時間中に閉じ込めると、ハムスターが熱射病になったり、ストレスを感じてしまうので注意して下さい。

 

5.レゴ気分で飼い主も楽しめる! 組み立て式ハムスターマンション

 

 

 

こちらの組み立て式ハムスターマンション、自由自在に形を組み替えてハムスター専用のマンションにを作ることが出来ます。

細長く組み立てて迷路のようにするのもよし、正方形に組み立てて広々とした空間を作るのもよしで考えるだけでもわくわくしますね!

 

一つ一つのパーツには通気・換気のための穴が開いていて、中の排泄物もある程度流れ出るのでハムスターの体が汚れにくく衛生的です。

それでもやはり中にものを溜め込んでしまうのがハムスターの習性ですので、定期的に掃除はしましょう。

 

プラスチックで出来ているので、水洗い出来てお手入れも簡単です。

 

※中を定期的に掃除してください。

※入口が詰まってしまわないように注意してください。

 

6.回し車とハムスターボールの良いところ取り!面白いランナーボール

 

 

 

回し車(ホイール)は運動不足にはぴったりだけど音が気になるし、ハムスターが足を挟まないか心配…

ハムスターボールは足を挟む心配がなくて安全だけど、高いところから転がり落ちないように常に監視しておく必要がある…

 

そんな悩める飼い主の救世主がこちら、ボール型の回し車である"ランナーボール"です。

 

ボール形状なので足を挟む心配がないし、回し車と違って両側から支える形状になっているので軸がぶれにくく音も抑えられます。

またスタンド付きなのでボールだからといってどこかに転がって行ってしまう心配はありませんね。

 

ただハムちゃんが自力では外に出られない形状になっているので、長時間目を離さないように注意してください!

 

※長時間入れると熱中症等に罹る危険があります。中で遊ばせている間は留守にせず定期的にチェックするようにしてください。

 

7.穴掘り名人ハムスターの砂遊び

 

 

 

地中に穴を掘って生活していたハムスターにとって砂遊びは、毛の間に寄生した虫や体から出る分泌物を落とす事に欠かせない行動なのです。

よって、砂遊びにはストレス解消だけでなく、体を清潔にする効果もあります!

 

砂遊びにも様々な種類があり、写真のようなプラスチック素材であればお掃除が楽なので、砂遊び場をいつも清潔に保つ事ができます。

他にも素焼きタイプのものもあり、こちらだと砂遊び中に爪をとぐ事もできます。

 

※素焼きタイプは衝撃に弱いので、割れ目などを見つけたらハムスターが怪我をしなきようご使用を控えて下さい。

 

8.遊び心満載!かくれんBOX

 

 

 

狭い空間が大好きなハムスターにおすすめの『かくれんBOX』!

中にマグネットが組み込まれているので、たくさんつなげて遊ぶことができます。



穴が開いてあるので通気性もよく、開放感も抜群!

ハムスターも快適に過ごすことができます。また、素材は木製なのでかんでも大丈夫です。

 

お手頃な大きさなので、たくさんつなげて自分だけのジャングルジムや隠れ家を作ってみましょう!

遊び心満載の方にピッタリのおもちゃです♪

 

※不安定な組み合わせをするとペットがケガをする原因となりますのでご注意下さい。

※角がなくなってきたら新しい『かくれんBOX』と取り替えて下さい。

 

9.ハムスターハンモック

 

 

 

ベルギー発で世界73カ国で販売されているというおしゃれなハンモック♪

お値段も1000円ほどとお手頃です。

 

ハムスターは高いところが大好きなので、金網を器用に登って隠れ家にしてくれると思います。

しかし、万が一でも落ちるのが心配な方はさかさまにして床においてもそのままかわいいハムスターハウスとして使えますよ!

 

エサや糞が溜まる可能性があるので定期的に掃除はしてあげてくださいね。

 

※種類によっては高いところに上るのが苦手なハムスターも居ます。落ちてけがをしないように十分注意してください。

※清潔のため、汚れたり濡れた場合にはお掃除をしてあげてください。 

 

10.思い思いにアレンジ可能!ハムスターパイプ

 

 

 

トンネル堀名人の野生のハムスターは、地下のいたるところに穴を掘っており、食糧貯蔵庫、トイレ、寝床など、部屋を区別して生活しています。

 

そんなハムスターの修正を最大限に活かせしたおもちゃが『ハムスターパイプ』。

三晃商会のパイプであれば約20種類ちかくもあり、そのままケージの中に置いたり、遊具やケージ同士で接続したり、いろんなパターンを組み合わせて自由自在に楽しむ事ができます。

 

組み替え方によって、幾つかのケージを繋いで大きなお家にも変身させるのもよし!ケージにいっぱい張り巡らせて迷路なんかも作るのもよし!

思い思いのアレンジに挑戦できます♪


※パイプ接続ジョイント(内側・外側)は、スライド式ではなくはめ込み式の為 取り付け時や取り付けて外す場合、固いことがあります。 

※樹脂同士が強くかみ合い外しにくい場合は無理に外そうとすると、本体やパイプが破損するおそれがあります。

 

11.歯周病予防にも!固定ヘチマ棒

 

 

 

こちらは食用のヘチマを乾燥させたかじり木です。

ヘチマはペット界でもメジャーなおもちゃで、程よく固く、粗い繊維が歯を磨く効果にもつながります。

 

食用なので食べてしまっても安心!

 

ケージに固定できるタイプなので、ケージをかんでしまうハムスターにもおすすめです♪

ケージをかんでしまうと歯が変形してしまい、口周りの皮膚を傷つけてしまう恐れがあるので、その変形予防にもなります!

 

※自然素材なのでサイズに若干の差異があります。

 

12.変形自由自在 ジャバラトンネル

 

 

 

野生のハムスターは地中に穴を掘って生活しています。

これは外敵から身を守るための習性で、これにより本能的に穴を掘ろうとしたり、床材の中へ潜り込もうとするのです。

そのため、ハムスターにとって狭い穴の中は、安心できる住処ともいえるのです!

 

写真のハムスタートンネルは柔らかい素材を使用しているので、自由自在にトンネルの形を変える事ができます。

また伸縮も可能なので、ケージいっぱいに広げればハムスターの広い遊び場にも変身します。

さらに二つのトンネルを結合すれば更に長く使用できるので、少し傾斜をつけて上り下りができるようにアレンジすることもできます。

 

運動量の多いハムスターだからこそ、いっぱい走り回って良い運動をさせてあげましょう!

 

※ハムスターが本体を破壊する事がありますので、脱走しないようにケージの内側で使用して下さい。

また、パイプのサイズが小さいとハムスターが詰まってしまう恐れがあります。

 

13.キュートに変身♪こすぷれハウス

 

 

 

ハムスターがアザラシになる!?

今大ブームのペットコスプレが、ついにハムスターでも実現しました!

 

小さなハウス型なので、狭い穴が大好きなハムスターの住処にもぴったりです。

また、陶器製なので、暑い夏にはひんやりと快適に過ごせます。

さらに、掃除するのも簡単でいつも清潔にご使用頂けます。

 

他にもき恐竜、ハリネズミ、ヤドカリなどもあって種類も豊富です!

ハムスターに様々なコスプレをさせて、ぜひ癒されてみてください♪

 

※写真の商品はドワーフハムスターサイズなので、ゴールデンハムスターにはお使いできません。

 

 

 

 

飼い主さんもハムスターも嬉しいおもちゃ13選は以上です。 お気に入りのおもちゃは見つかりましたか?

新しいおもちゃを探す参考にしていただければ嬉しいです!


フォローして最新のペット・動物関連記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

猫(35)
犬(41)
うさぎ(8)
ハムスター(6)
齧歯類(3)
鳥類(14)
爬虫類(12)
両生類(3)
魚類・甲殻類・水生生物(10)
虫・昆虫(4)
その他・大型動物・珍ペット(14)
ペット全般、コラム(4)

タグ一覧

おもしろペット(36)
しつけ(95)
まとめ(155)
ツイート(1)
トイレ(44)
ランキング(14)
値段・価格(109)
旅行・ホテル・レストラン(1)
画像(56)
病気・病院(117)
種類(110)
繁殖・育成(85)
豆知識(160)
選び方(94)
食事(101)
飼い方(145)
レビュー(26)
おもちゃ(6)
寄付、募金(2)

人気記事ランキング