トヨタがいよいよ本格的なEV開発へ。しばらく力を入れていた燃料電池戦略は今後どうなるのか気になるところです。そういえば先週末にはマツダがEV開発でトヨタと協力というネタバレのような報道もありました。
トヨタ、電気自動車を量産 平成32年までに本格参入…バッテリー性能向上で走行距離改善
マツダが電気自動車、トヨタと協力

car_denki
 

しばらく前にSEO界隈で噂になっていた件が公式に発表されました。ネットはいよいよスマホ中心で回ることになりそうです。
Google、検索インデックスでモバイル版コンテンツを優先する変更を発表

数千万円単位の被害が出ている可能性ありとのこと。このところ急伸してきたモバイル決済サービス普及の流れになんらかの影響が出るのかどうかも気になります。
携帯電話の決済システムに不正にアクセスか 男を逮捕

総務省とキャリアの諍いは相変わらず膠着状態ですね。
「ゼロ円」規制指針、強化へ=スマホ販売、違反基準を拡充—総務省
携帯端末実質0円 「週末限定」なども禁止へ 総務省

国家レベル規模のサイバー攻撃についての報道が増えています。
「Mirai」ボットネットが国家を標的に、さらなる大規模攻撃の予兆か
ハッカー集団Shadow BrokersがNSAの機密データを新たに公開 ハッキング先のIPアドレスなど

このところ顔認識技術を利用したサービスが普及拡大していますが、プライバシー侵害の可能性を問われています。悪意のある利用も可能なだけに管理体制をどうするかが課題となっていきそうです。
AIで顔認識し名前をタグ付け、フェイスブックはプライバシー侵害か(+個人的な体験)

ディズニー以外でもリソースのある企業はこちら方面の開発に力を入れてそうですね。
ディズニー発のブロックチェーンプラットフォーム「Dragonchain」--その可能性とは