読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

熱中マイノリティ

好きなものを好きと言う生き方をしよう!!

MENU

「結果出すまでやめるなよ」というアドバイスをもらいました。え?なんで??w

人生を考える

f:id:tomofiro1210:20161109162809j:plain

どもども、ともひろ(@tomofiro1210)です

 

ひとり暮らしを始めたばかりの頃、

アルバイトとしてお世話になった飲食店の店長に

50円カメラマンとして活動していることが伝わりました。

tomofiro1210.thebase.in

隠していたわけではないですが、友人を通して伝わったみたいです。

 

その店長からLINEでこんな一言が。

 

「結果出すまでやめんなよ」

 

ありがたいことではあるけれど…

スマホに映った「結果出すまでやめんなよ」という文面を見て、

正直、とても嫌な気持ちになりました。

なぜそんなことを口出しされなきゃならんのだ、と。 

 

おれはこの店長の下でアルバイトとして働き始め、

店長の誘いで正社員になり、数ヶ月で辞めました。

 

店長から見たおれは、

アルバイト時代から面倒を見て、

正社員に誘うほど可愛がってやったのに数ヶ月で辞めてしまった根性無しの人間です。

 

おれの始めたカメラマンの活動を、

「自分でやると決めたことなら今度こそやめんなよ?ちゃんとやり通せよ?」

という気持ちですこしは応援してくれたんだと思います。

それはわかってます。そんなことを今でも言ってもらえて、嬉しいです。

 

ただ、

「結果を出すまでやめんなよ」

とは言われたくない。

 

なぜか。

考えてみる。

 

”結果"ってなんだろう

「結果出すまでやめんなよ」と言われても、

50円カメラマンの活動の”結果"ってなんでしょうか。

ーカメラマンとして生計を立てられるようになること

ー大きな舞台で撮影できるようになること

ー多くの人と知り合いになること

ー写真がうまくなり、趣味の幅が広がること

おれはこれらがすべて、”結果"だと思います。

 

そして、おれが50円カメラマンを通して目指している"結果"は、

多くの人と知り合いになることです。

 

でも文面から察するに、店長がいう ”結果”って

カメラマンとして生計を立てられるようになることですよね、きっと。

そこに到達するまではやめんなよ、と。

 

おれのことを考えて言ってくれている言葉ってのはよくわかる。

でもズレてる気がする。

 

「生計を立てること」だけが"結果"なの?

何か楽しいこと、ワクワクすることを始めようとする時、

「結果を出さなきゃ…」「これで食えるようにならなきゃ…」

なんて考えてますか?考えないですよね。

生計を立てる」が何かを始める時に求められる結果だとしたら重すぎます。

それじゃ誰も新しいことにチャレンジなんてできないです。 

 

何かを始めたりやめたりするきっかけなんて”ノリ”でいい

そもそも"新しく始める"、”途中でやめる”ってことを

日本人は重く捉えすぎ。

 

"初志貫徹”、”石の上にも三年”

みんな大好きですね。

 

"始めたからには結果を出すまでやり通さねばならない"って強迫観念、

捨てませんか。

 

おれは、今いる場所、やっていることが幸せな未来に繋がらなさそうならば、

さっさと捨てていいと考えています。

幸せになれないと思ったからブラック企業も、飲食店もすぐに辞めました。

その分、おれはいま新しいことに挑戦できています。

 

楽しそう!って思ったから50円カメラマンも始めただけです。

「必ず結果を出す…! 」「生計を立てられるように…!!」なんて考えてません。

いつまで続けるかも未定です。

真剣にやってますけど、動機はノリなんですよ。

 

ただ、大事なのは行動そのものを止めないことかなって思います。

ノリでどんどん行動し、どんどん発信している人には、

どこからか必ず、別のチャンスが訪れますから。

そのチャンスにまた、ノリで食い付いていけばいいんです。

 

つまり、

「結果出すまでやめるなよ」という言葉は、

おれは受け付けられませんという話でした。

 

▼関連記事はこちらからどうぞ▼

www.tomofiro1210.com

www.tomofiro1210.com

 

---Twitterもやってます---

■ともひろのTwitter

---Instagramもやってます---

■ともひろのInstagram

---プロフィールはこちらからどうぞ---

■ともひろのプロフィール

↓ 読者登録 ↓して頂けると、励みになります。