イーロン・マスク氏曰く、自動化による失業対策にはベーシックインカムが有用 10
ストーリー by hylom
ですよね 部門より
ですよね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
自動運転車やロボット、AI産業の発展によって失業した人間に何が起きるのか、といった問題に解答する事業者は少ない。自動運転車の技術開発に積極的な米Tesla Motorsのイーロン・マスクCEOはCNBCとのインタビューで、この問題について部分的に回答した(CNBC、Mashable、Slashdot)。
マスク氏はファーストフード、銀行、カスタマー・サービスと配達のオートメーション化によって、中間および低所得の米国市民の収入を奪うことは完全に理解していると述べ、政府は教育費の高騰や自由な医療に政府が何らかの対策をするべきだとしている。その上で彼はロボットで追い出された人間の労働者を保護するソリューションの一つとして、ベーシックインカムが有用であるとの考えているようだ。
人間は余暇が増えればより複雑なことや、もっと面白いことをすることになるだろうとしている。
マルクスは正しかった (スコア:0)
またまた共産主義が再発明されました
Re: (スコア:0)
正しくないです。
人類は労働から解放されて、労働者は絶滅します。
Re: (スコア:0)
まず、雇用労働者という形態を否定するわけではないのでそれは正しくない。
将来労働などを全てロボットに代替させても、ロボットに指示を出す人が全て資本家になるわけではない。
ベーシックインカムが「正しく」実装されたら、働きたくない人は働かなくて良く、雇用されて働きたい人が働けば良いわけだが、
そうしたことが国家統制無しで実装されるわけがあるまい。
つまり共産主義であろ。
そしてそうした国家統制が、貧乏人にイイコトしてくれるわけがないのも、歴史が証明している。
ニート (スコア:0)
人間は余暇が増えればより複雑なことや、もっと面白いことをすることになるだろうとしている。
ニートの存在を考えるに、引きこもりが増えるだけだと思われる。
Re: (スコア:0)
ほんと、これ。
なんにもしなくても食っていけるのに
わざわざ仕事する奴なんかいない、
いてもごくごく少数に決まってる。
Re:ニート (スコア:1)
それを究極的に進めるとどうなるかってのが
アシモフの作品にありましてね…
# ソラリアのグレディアさんいいですよね(゚∀゚)!
生産に関与しない公務員給与こそBI (スコア:0)
そう思わない?
役所の窓口は、みんなAIで無人化できる。
木枯らし1号 (スコア:0)
>人間は余暇が増えればより複雑なことや、もっと面白いことをすることになるだろう
それはよかよか
AI産業の終焉 (スコア:0)
トランプ当選でAI産業は停滞する。
電気自動車も終わり、フォードとV8、ガソリンの時代が始まる。
さようなら、イーロン・マスク
Re: (スコア:0)
AI同士で戦争する時代の始まりでしょ