Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]トランプ、プーチン、安倍…強権指導者の危うさ

(2/2ページ)
2016/11/7 6:30
保存
印刷
その他

 トランプ氏はまだ、胸をはだけたポーズを取るリスクは冒していない。だが、筆者が10月下旬にフロリダ州で開かれた集会に出席したとき、指導者崇拝が盛んなことはほとんど疑いようがなかった。サンフォード空港で期待して待つ群衆は、機体のわきにでかでかと「トランプ」と書かれたリーダーのジェット機が着陸し、群衆の方へゆっくり走行してくる光景に迎えられた。大音量のドラマチックな音楽が数分流れ、ついに飛行機の扉が開くと、嵐のような声援に向かって当の指導者が姿を現した。

スーパーマンに模したトランプ氏をデザインしたTシャツを着る支持者(2日、オーランド)=ロイター
画像の拡大

スーパーマンに模したトランプ氏をデザインしたTシャツを着る支持者(2日、オーランド)=ロイター

 1930年代との類似点は、残念なことに、明々白々だ。当時、大恐慌の経済的なショックによって世界中で政治が急進した。2008年の金融危機を受け、これと似たことが起きたのかもしれない。欧州、中東、アジアで国際紛争の脅威が高まっているという感覚も、強い指導者への希求を高めた可能性がある。

■外交に独特のスタイル…安倍首相も

 強権的指導者は国際外交に独特のスタイルを持ち込む。各種機関や国際法に依存する代わりに、彼らは男同士、腹を割って問題を解決したがる傾向がある。トランプ氏はプーチン大統領と早期に首脳会議を開くことを約束している。

 日本の安倍首相もロシア大統領に対して個人的なアプローチを計画している。安倍氏は来月、日本での首脳会談にプーチン氏を招いている。恐らくは、ロシアが1945年以降占領している島をいくつか返還することにプーチン氏が同意してくれるという無駄な期待を抱いてのことだ。2人は安倍氏の郷里の伝統的な温泉で話し合いを続けると見られている。安倍氏の側近の言葉を借りれば、「裸の中年男2人が温泉で問題を片付けようとする」ことになる。

 この種の極めて個人的な外交は間違いなく刺激的だが、本質的に不安定でもある。強権的な指導者同士の間でまとまった合意は、瓦解する傾向がある。エルドアン氏はほかの指導者と親密な絆を築きながら、自分がないがしろにされたと感じたときに一転して激しい敵意を抱く傾向を見せてきた。トランプ氏の巨大なエゴも、極めて不安定な個人外交スタイルにつながる恐れがある。

 興味深いことに、マッチョな強権的指導者の台頭は、政治スタイルがずっと控えめで、合意形成型の力強い女性政治家を求める(ストロングマンと)逆行する流れと同時に起きている。最も明白な例がドイツのアンゲラ・メルケル首相だ。英国のテリーザ・メイ首相もこの型にはまる。欧米政治の女性化が、昔を懐かしむ一部の男性有権者の間でマッチョな指導者へ駆り立てている可能性さえある。もしホワイトハウスの主の座を勝ち取ったら、ヒラリー・クリントン氏はストロングマン信奉に一撃を食らわすことにもなる。これがクリントン氏勝利を祈るもう一つの理由だ。

By Gideon Rachman

(2016年11月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

(c) The Financial Times Limited 2016. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.


人気記事をまとめてチェック

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン無料配信中
「ビジネスリーダー」のツイッターアカウントを開設しました。
GlobalEnglish日経版

GlobalEnglish 日経版

世界を目指す、全てのビジネスパーソンに。 ビジネス英語をレベルごとに学べるオンライン学習プログラム。日経新聞と英FT紙の最新の記事を教材に活用、時事英語もバランス良く学べます。

詳しくはこちらから

Financial TimesをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

関連キーワード

反腐敗運動安倍晋三ウラジーミル・プーチンドナルド・トランプ習近平ロドリゴ・ドゥテルテオルバン・ビクトルレジェップ・タイイップ・エルドアンナレンドラ・モディヒラリー・クリントン毛沢東アンゲラ・メルケルテリーザ・メイ指導者

【PR】

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

中国全人代の異例の介入に抗議する香港の弁護士ら。喪服を着てサイレントデモを行った(8日)=AP

AP

[FT]中国、香港の独立志向排除は逆効果(社説)

 中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)は香港の裁判所が結論を下す前に介入し、香港で民主選挙で選ばれた2議員の議員資格は認められないという判断を示した。議員の就任宣誓が「法定通り」ではなく「不誠…続き (11/9)

日ロ首脳会談で握手する安倍首相とロシアのプーチン大統領(9月2日、ロシア・ウラジオストク)=共同

共同

[FT]プーチン氏と踊る安倍氏 対ロ交渉は慎重に(社説)

 安倍晋三首相がロシアのプーチン大統領と気になる外交ダンスを踊っている。ウクライナやシリア問題を巡り、日本の同盟国である欧州連合(EU)の国々や米国とロシア政府が溝を深める中、安倍氏がこのタイミングで…続き (11/9)

メキシコで売られているクリントン氏とトランプ氏のかぶり物。メキシコでは通貨ペソがトランプ氏によって翻弄されている=AP

AP

[FT]メキシコ、中国、サウジ…米大統領選をこう見る

 ヒラリー・クリントン氏とドナルド・トランプ氏の大統領選に世界中の首都がどのように備えているか見てみよう。メキシコから中国、サウジアラビア、EU、英国、イランとドイツ、そして日本を取り上げる。
■メキシ…続き (11/8)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

[PR]