最近BMW7シリーズが気になり更新そっちのけで情報収集しているのですが、気になることがあるんです。
それはトランクの開閉方式です。旧BMW(3シリーズ:E30まで、7シリーズ:E32まで)の場合、メルセデス・ベンツのような開閉方式を採用していました。ちなみにこの方式でもスプリング式とトーションバー式に分かれます(メルセデスはスプリング式)。
ダンパーを使用しないので寿命が長い(ほぼ半永久的)であること、ダンパー式と比べて大半の機構をトランク内張りに隠せること、ケーブル類も車内から引き込み可能なので腐食や雨漏りの恐れがないことから長年に渡って採用しています。
以前乗っていたVWヴェントはダンパー式で落ち葉とかの掃除が大変でしたw
W202
W204
ところが7シリーズはE38からダンパー式に変わりました。3シリーズではE36、E46、E90がダンパー式でF30になってからまた戻っています。
ダンパー式(写真はスバル)。
ダンパー式の方がコストがかかっていて、F30のような開閉方式はコストダウンだという主張を多数目にしますが(ダンパー式世代のBMWに乗っている方が多い)、ということはE32やE30もコストダウンなのでしょうか?ちょっと気になりますね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/11/18 18:38:43