車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月07日
世界一のシート
旧メルセデス・ベンツのシートは、世界一であると思っています。
そのシートのクッションを製造しているメーカーは、W126→コンチネンタル、W140→コンチテック、W201/W124→レカロ、W124後期/W202/W210→ジョンソンコントロールズとなっています。

構造的には、下から足回りの硬さを考慮してチューニングされたスチール製リーフ式スプリング、Sバネ、リーフ式とSバネの間に沈み込み&トランポリン効果を防ぐためのポリウレタン製ダンパー、そしてリーフ式スプリングとSバネの際を固定し安定させる金属フレームという構造になっています。リーフ式スプリングとSバネはまるでお皿のようになっており、適正な姿勢を長時間に渡って維持出来ます。この上にウール地、気泡フォーム素材層が組み込まれたウールの詰め物、馬の毛や椰子繊維で出来た通気性の良いクッションが背中や尻が蒸れて不快になるのを防止しています。







多層構造のクッション





沈み込みを防ぎ姿勢を安定させるダンパー



シート前部は柔らかくそして緩やかに角度を持って造られており、脚のうっ血を防ぐようになっています。更に嫁級では硬すぎず、柔らかすぎず、人間工学を駆使したクッションは人が座った時の圧力分布さえも考慮され、血行を出来るだけ阻害しないようになっています。



ところがAクラスW168ではワーゲンやBMW並に…。特にシートは多層構造の通気性の良いクッションが廃止され、スプリングもリーフ式スプリングが廃止となりSバネのみとなってしまいました。これ以降W203やW220の一部グレードのシートは構造が大幅に変わって快適性で大きく劣るという評価がされやすくなってしまいまいした。



というわけで、私は旧メルセデス・ベンツのシートを強くオススメします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/07 20:21:35

イイね!0件



この記事へのコメント
2016/08/07 23:00:44
W201に新車から5年間乗りましたが、座面部にヘタリはありませんでした。

W210では、5年も経たずして座面部がヤレてしまいました。
W201のように、前後方向にいくつか溝があればヤレも少なかったかもしれません。

ちなみに、VWジェッタは3年でヤレました。
コメントへの返答
2016/08/07 23:08:41
当時のメルセデス・ベンツは8,000回の磨耗テストの後に10万回の加圧テストを実施していました。勿論これはW210でも行われています。
色々なW210に乗って感じたのは、グレードによって硬さが異なる点です。例えばE240のファブリックシートだと柔らかいのに対し、E320 AVGの本革だと硬めでした。座面部がヤレたのはE55でしたか?それともE230でしたでしょうか?
現在価格を調べてみる

おすすめアイテム

 
 
プロフィール
「車に対する情熱が冷める http://cvw.jp/b/2098702/38825882/
何シテル?   11/08 22:49
アナスタシアです。よろしくお願いします。 51年生まれのただのメタボオヤジです(笑 嫁の長門さんと出逢って18年。エヴァちゃんも加わりさてどうなることやら…...
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2016/11 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
お友達
特に旧メルセデス・ベンツがお好きな方、宜しく御願い致します。
26 人のお友達がいます
阿部ンタドール阿部ンタドール * コロ衛門コロ衛門
Coptic_LightCoptic_Light ムッシュームッシュー
rebitarorebitaro argentoargento
ファン
15 人のファンがいます
愛車一覧
三菱 その他 三菱 その他
三菱に乗っています。
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
メルセデス・ベンツS66 ///ALTO 4MATICです。
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデス・ベンツAクラスW168 A160エレガンスです。
トヨタ プリウス プリ公 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスです。18万キロ以上乗りましたが亀マークが点灯したりハイブリッドシステム ...
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
ヘルプ利用規約サイトマップ
©2016 Carview Corporation All Rights Reserved.