車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月19日
気軽に乗るならBMW?
BMWを叩いている雑誌を見たのですが、部品代の比較だと、例えばエンジンマウントはW124が21,600円、E34が7,500円で、フロントロアアームはW210が68,900円でE39が41,600円という記事がありました。

嘗てメルセデス・ベンツが自社の車と他社の車のコストを比較したところメルセデス・ベンツは他の車と比べて35%ものコスト高だったという結果が出たのですが、部品単体で見てもコストの違いはありました…。

他にも、「リアハブベアリングはBMWの場合力任せに外すが、メルセデスはSSTの指定が多い。全体的にメルセデスのSSTは素晴らしい」みたいな感じで書かれている記事もありましたが、確かにメルセデス・ベンツはSSTが多い反面同じような部品を交換する際工賃もメルセデスの方が高い印象…。

これらのコストダウンが時には羨ましいこともあります。コストダウンされている分、安く修理することが出来るからです。

VWは故障が多く、メルセデス・ベンツは部品代・工賃共に高いので、気軽に乗れるドイツ車はBMWなのかもしれませんね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/19 19:19:18

イイね!0件



この記事へのコメント
2016/09/20 13:11:46
BMWは走りがスポーティーな反面サスやブッシュ類のヘタリが早く、構造も複雑なためこれらの維持コストが高くつき、かつそれらを交換してもアライメントなどが出にくく元に戻りにくいと聞いたことがあります。またシャーシの耐久性そのものもMBよりは劣るらしく長く乗るならMBとも本で読んだ記憶があります。

実際はどうなんでしょう?

個人的な車の基本イメージとして車は、あまり興味がない金持ちがMBで走り好きの金持ちがBMWなので後者の方が好きなんです。スタイリングもちょっと前のBMW以外はMBよりは若々しくて好きです。

ただ冒頭に書いた理由でBMWに踏み込めない自分がいます。
コメントへの返答
2016/09/20 13:42:06
確かにBMWは交換サイクルが短い印象ですが、この部品代の安さで維持コストも抑えることが出来ると考えています。

長く乗る=50年以上とかそういうレベルならメルセデス・ベンツだと思いますが、20年程度ならばそれ程変わらないと思います。
クラシックメルセデスの方が数が多いと思いますが、ヤングクラシック(20年程度)ならBMWもそこそこ走ってますし。

ベストモータリングや海外のビデオ媒体を見る限りでは、BMWの方が足回りでは完全に劣っており、DTMでもメルセデスの方が強かったので、私のイメージは高品質・高性能でレースでも他の追随を許さないのがメルセデス、若者の走り屋が好むのがBMWかなと。

でも、BMWは良いと思いますよ!
私も5万円のE46があったら思わず買っちゃいそうですね。この前8万円のがありましたが、3万円オーバーしていたので諦めました(汗
現在価格を調べてみる

おすすめアイテム

 
 
プロフィール
「車に対する情熱が冷める http://cvw.jp/b/2098702/38825882/
何シテル?   11/08 22:49
アナスタシアです。よろしくお願いします。 51年生まれのただのメタボオヤジです(笑 嫁の長門さんと出逢って18年。エヴァちゃんも加わりさてどうなることやら…...
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2016/11 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
お友達
特に旧メルセデス・ベンツがお好きな方、宜しく御願い致します。
26 人のお友達がいます
阿部ンタドール阿部ンタドール * コロ衛門コロ衛門
Coptic_LightCoptic_Light ムッシュームッシュー
rebitarorebitaro argentoargento
ファン
15 人のファンがいます
愛車一覧
三菱 その他 三菱 その他
三菱に乗っています。
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
メルセデス・ベンツS66 ///ALTO 4MATICです。
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデス・ベンツAクラスW168 A160エレガンスです。
トヨタ プリウス プリ公 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスです。18万キロ以上乗りましたが亀マークが点灯したりハイブリッドシステム ...
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
ヘルプ利用規約サイトマップ
©2016 Carview Corporation All Rights Reserved.