読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

たけちゃんのあんなことこんなこと

50代家族持ち♂が普段の出来事を気ままに書いています。基本コンテンツは レシピ 食レポ お散歩記事 その他小技 となっております。


スポンサードリンク

食レポ 野郎ラーメン 秋葉原店の汁なし野郎

食レポ 食レポ-ラーメン

少し前、野郎ラーメンで「豚骨野郎」を食べてきましたが、今回「汁なし野郎」というのを食べてみました。

 

www.take--chan.tokyo

 

野郎ラーメン

f:id:take--chan:20161027002111j:plain

野郎ラーメンはラーメン二郎のようなこってり系ラーメンで、大量のもやしトッピングが有るところも一緒ですが、意外とコクがあってさっぱりしているという印象があります。

メニュー

f:id:take--chan:20161027002537j:plain

今回もグルーポンのクーポン利用なので、券売機を使う必要は無いのですが、商品ライナップを見る意味で券売機画面を撮ってみました。煮干しつけ麺なんで意外とサッパリ系なんじゃないかと思われます。下の方にトッピングオプションも色々ありますね。

汁なし野郎

f:id:take--chan:20161027002507j:plain

汁なし野郎ってのもなかなかのネーミングですが、このような状態で提供されます。野郎ラーメンでは野菜は「茹で」か「焼き」かを選べます。「焼き」の場合は野菜炒めの状態でトッピングされます。汁無し麺は「焼き」の方が相性が良いような感じがしました。

 

f:id:take--chan:20161027002635j:plain

調味料は刻みニンニク、ラーメンだれ、お酢、胡椒、一味唐辛子です。

麺は中太、汁とよく絡みます

f:id:take--chan:20161027002707j:plain

麺をリフトアップしてみると、底に入っているタレと中太の麺がよく絡んでいます。炒めたもやしも既に適度に塩味がついています。ちょっとラーメンだれをかけるとより美味しくなると思います。
海苔は刻み海苔になっていますので、食べている途中で自然に麺に絡んできます。生卵も、わざわざ混ぜなくても自然に絡んでくる感じです。とにかくタレが美味しい。少し甘みがあり、豚骨を始めとする各種ダシの味が混ざっていて、濃いけどしつこくない味になっています。

主張するチャーシュー

f:id:take--chan:20161027002800j:plain

汁なし野郎で一番の特徴は、この角切りチャーシューだと思います。ゴロンとしたサイコロ状にカットされたチャーシューが4切れぐらい入っています。既にしっかりと濃厚な味で煮込まれていて、麺や野菜の味を引き締めています。

汁が無い分、食べ終わった時もお腹に若干余裕がある感じでした。

これならリピートして良いかもしれません。

関連ランキング:ラーメン | 末広町駅秋葉原駅御茶ノ水駅

 

過去の食レポ

 

www.take--chan.tokyo

 

 

www.take--chan.tokyo

 

 

www.take--chan.tokyo