みんなのお買い物ナビ @DIME

  1. TOP
  2. >コラム
  3. >読書量、対話の機会、幸福度、年収、…

読書量、対話の機会、幸福度、年収、「語彙力」が高い人の特徴は?(2016.11.09)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Clip to Evernote

情報を正しく理解し、自分の考えをわかりやすく伝えるコミュニケーション力の必要性がますます高まる現代において、それを支える「語彙力」の重要性も年々増している。そこで、「語彙・読解力検定」を主催するベネッセコーポレーション(ベネッセホールディングスの子会社)は、グループ内シンクタンク「ベネッセ教育総合研究所」の協力のもと、7月に全国の高校生から社会人全3130名を対象に「第1回 現代人の語彙に関する調査」を実施した。「語彙・読解力検定」が辞書語彙・新聞語彙の2領域から厳選した540語の「熟知度」を調べ、現代を生きる人々の言語活動の実態、及びその年代、生活、行動などによる「語彙力」の違いを明らかにす...

@DIMEのSNSはこちらからフォローできます
  • Facebook
  • Twitter

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます

  • ジャンルTOPへ
  • 総合TOPへ

TOPへ

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント広告掲載について

© Shogakukan Inc. 2016 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。