2016-11-08
ggc その3
引き続きご意見ご感想ありがとうございます。凡愚な私にはもったいないくらい多数の方からコメントをいただき、私ではひらめかなかった視点も多数存在していて、目からウロコが落ちるとはまさにこのことなのだと痛感しています。
先日 ggc 騒動に関する謝罪と、考察ベースの啓蒙 - shouhの日記 を書きましたが、どうやらこれは正解ではなかったようです。どのような文章を書けば私が反省したと通じるのでしょうか。それとも反省したことを通じさせるというこのコメントそのものが不愉快の元凶の一種になっていたりするのでしょうか……論点、観点、ゴール、落とし所。数多の意思が錯綜し、正直収集がつかなくなっています。
本当はこれ以上記事を書いても火に油を注ぐだけなのではと思ったのですが、中途半端に終わらせてはいけないとも思っています。そこで色んなアイデアを採用してみました。
とりあえずブコメ上位三件への返信を試みる
※ http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/shouh/20161108/1478576593:はてなブックマーク - ggc 騒動に関する謝罪と、考察ベースの啓蒙 - shouhの日記] の、16/11/08 22:30 時点での上位三件です。
尊厳という言葉がピンと来ないことに気付いたのですが、そういえば「人へのリスペクトが足りない」というコメントもありましたし、実際に言われたことも何度もありますので、そういうことなのだと理解しました。閾値ではなかったのですね。リスペクトを持つ、という観点で今後の行動方針を練り直したいと思います。その際、『ゼロイチの話』ということから、リスペクトとは有るか無いかという二極性を備えていると読めますので、(量の過多ではなくイチでもいいから)手に入れることさえ考えればいいのだという視点を忘れないようにします。
- 2. 『”「性に関する発信は一切行わない」という極端なスタンスを取るくらいがちょうどいいのかもしれません”原因が「しきい値」の問題と考えているうちはそれくらいのスタンスがいいと思う。 』
これはおそらく「閾値が問題じゃないことは自明だが、そんなこともわからないのなら、言ってるとおり極端なスタンスで安全マージン担保するのが確実だ」というアドバイスなのだと思います。閾値でない真の問題にありつけなければ、そうするつもりです。
- 3.『何でわざわざ感情的かつ挑発的な文章を書くんだろ不思議』
感情的かつ挑発的な意図はありませんでした。意図がないのにそうなっているということは、私の文章力がそういう文章を生み出しやすい性質を備えているからなのだと思います。
まとめ: リスペクト(ゼロイチのイチ)を手に入れよ
ピンと来たご意見に対する返信
- 『これさっきの「ダメな謝罪」の典型例だ. 言動を振り返る理由が他人を傷付けないためではなく「セクハラ認定されて痛手を追」わないためと言っている』 from https://twitter.com/cocoatomo/status/795856176189612034
言われてみれば確かに、「自分を守るため」よりも「皆さんに迷惑かけないため」と表現した方が、本質的には同じことであっても心象はまるで違いますね。勉強になりました。
あと、
- 『あ,「痛手を追」のところは原文ママね. たぶん「痛手を負う」が正しい.』 from https://twitter.com/cocoatomo/status/795861935304519680
誤字訂正ありがとうございます。気が向いたら直します。
- 『自分で考えた結果セクハラをしてしまう人に自分で考えろというの意味ないのでは、全部言え』 from https://twitter.com/todesking/status/795952500700418048
まず途中の「、」が謎ですが、これはおそらく「。」と解釈すればいいと思いますので、その前提で行きます。おっしゃる通りだと思います。これは、
- 『ggcの人に「技術力で目立てばよかったのに」っていうコメントは、彼女が出来ない中年のおっさんに「彼女作ればいいのに」っていうコメントをするぐらい本人を殺す発言だぞ』from https://twitter.com/gaogao_9/status/795724734063263744
このご指摘にも通じるものがあります。上手いたとえが思い浮かびませんが、運動してこなかった運動オンチの40代のおじさんにフルマラソンでサブ3切れと言うようなものだと思っています。もちろん頑張れば(かつ適性があれば)出来ないことはないのでしょうが、私にはモチベーションも適性もおそらくありません。あるなら、もっと優秀なエンジニアになって、今頃 GitHub で 100 スターくらい稼いでると思います。
……少し話が逸れました。要するに、色々ご意見ご指摘をいただいてはいるのですが、私にはこれらを全て律儀に正しく吸収する力がない、ということです。だからこそ二回目の記事(ggc 騒動に関する謝罪と、考察ベースの啓蒙 - shouhの日記)も、自信があったにもかかわらず見当違い(?)の内容となってしまったのだと思います。(弱音で申し訳ないですが)たぶん10記事くらい繰り返しても皆様を納得させることはできそうにありません。
そこで『全部言え』が、まさにそのとおりで、はっきりと鮮明に答えを提示していただければ、私もそれを読むだけで理解できると思いますので、効率的だと思うのです。
思えば今までの人生もそうでした。みんな、本当に言いたいことは直接言ってきません。間接的に、やんわりと、間者に怯える織田信長かってくらいに遠回しに言ってくるばかりです。もちろん、今となっては原因は理解しています。そういうことは暴言になりかねないし、人権問題やらパワハラやらにもなりかねません。だから安全マージンを取って、遠回しに言うか、何も言わずに放っておくことしかできないのだと思っています。
ggc 騒動もある意味同じ状況ではないかと思いました。……すいません、言いたいことが上手くまとまりませんね。まあ鉄は熱いうちに打てといいますし、とりあえず公開してみることにします。
ggc のネーミングについて
- gcc と似ててうざい
- 真ん中は Girls じゃなくて単数形でしょ?
- Tokyo Girls Collection から取ったのかな?
などのご指摘がありました。ggc のネーミングに深い意味はありません。なんとなく語呂が良いように決めただけです。Girls とあえて複数形にしたのもそうですね。もしかしたら潜在的に Tokyo Girls Collection という概念が働いていたのかもしれません。
飲みに行こうぜ
一件だけブコメにてお誘いがありましたが、申し訳ありませんが辞退させていただきたく。
理由は、私がぼっちであるがゆえに、見ず知らずの人とサシで飲んで雑談するなど成立できないからです。そんなこともできないからこそぼっちなのですし、ついでに言えば童貞なのですし、ggc なんてものを作っちゃうのだと思います。
反省してないだろ
反省はしているつもりです。が、これを証明する方法が己が文章しかなく、その文章の表現内容が未熟ゆえに反省しているようには見えなかったのだと考えられます。私の未熟ゆえです。引き続き文章力鍛錬に邁進します。
あとは、記憶力も関係しているかもしれませんね。私は長編小説を書けない(書いたことや設定を覚えきれない)程度には記憶が弱いので、当然以前書いた記事の内容およびコンテキストも全ては頭に入っていません。それが前後関係に矛盾を生み、支離滅裂を生じさせ、反省をしていない色が滲み出てしまっているのではないか、と愚考しています。
問題はセクハラに限らないよ?
二回目の日記のコメント( http://d.hatena.ne.jp/shouh/20161108/1478576593#c1478604595 )他、数件のご指摘をいただいています。
『矢張り ggc の件に関して正しく認識できていない可能性が高いです。考えてみてください。』 今のところ何も解がひらめきません。引き続き考えています。ヒントをいただければありがたいです。
おわりに
煮詰まったので今回は色んなやり方を試してみました。これで少しは正解に近づけましたでしょうか?それとも、遠のいちゃったでしょうか?はたまた、正解どうこうの問題ではない可能性もありますか。だとしたらそれは何でしょうか。……と、まだまだ問題は山積みだと自認しています。
学校の教科書や問題集、あるいはコンパイラのように答えがはっきりとわかれば楽なのですが。現実はそう甘くないなと改めて痛感しています。引き続き精進してまいります。この度はご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
- 681 https://www.google.co.jp/
- 411 http://gigazine.net/news/20161108-headline/
- 382 http://b.hatena.ne.jp/
- 254 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/shouh/20161107/1478521182
- 173 http://b.hatena.ne.jp/ctop/it
- 148 http://www.google.co.uk/url?sa=t&source=web&cd=1
- 101 https://socialmediascanner.eset.com
- 93 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 72 https://www.facebook.com/
- 70 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/it