読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あれこれやそれこれ

雑記系ブログのさらなる高みを目指すブログ

雨の日の自転車通勤で「これは便利」と思ったグッズ3つ

☆自転車☆ ☆自転車☆-カスタマイズ、レビュー
このブログについて・管理人サキの自己紹介
・問い合わせフォーム
・カテゴリ別の一覧はここから

雨の日に自転車通勤しなくてはいけないなら是非オススメ

住んでいる所が田舎、さらに会社はもっと田舎なので交通手段というものがありません。いや実はあるんですが、2時間に1本あるかないかのバスでは帰る時間がバラバラのウチの仕事にはまったく使えません。

車はありますが妻が使うので僕は自転車通勤。雪の日はさすがに送ってもらえるので自転車には乗りませんけど。(でも自転車を車に積みこんで帰り道は自転車で帰ります)春夏秋冬オールシーズン、晴れた日も雨の日も風の強い日も関係なく自転車に乗るのです。
毎日が「いい天気で風が弱く、気温20℃くらい」ならとてもいいんですが、日本というのは平均すると3日に1日くらいは雨が降るようになっています。滋賀県の大津市の平均気温を12ヶ月ならしてみると14.9℃になるのですが、そりゃ冬は寒いし夏は暑い。暑さや寒さは衣服でどうにでもなるんですが(寒いけど)困るのはやっぱり雨。

 

雨の日自転車通勤でいろいろやってみたこと

当然ながら傘を差しながら運転する、というのはありません。いろんなものを組み合わせることで雨の日の自転車通勤をすこしでも心地よいものにしようと頑張ってきました。これらはほんの一部です。

  • 合羽を着た上にメッセンジャーバッグを背負い、その上にポンチョを着る
    メッセンジャーバッグは濡れないがダボダボのポンチョが風に煽られて運転がしにくい上に裾がヒラヒラしてチェーンに噛み込みそうで怖い。
  • 薄っぺらい長靴を持ち歩く
    薄かろうが軽かろうが邪魔。
  • 手袋を雨のたびに洗うのが面倒なので水仕事用手袋を使ってみる
    濡れたまま放置すると汗などでカビが生えやすい。結局洗わないといけないのでこれまで通り自転車用手袋に戻した
  • 靴の上にスーパーのレジ袋をかぶせる
    雨に濡れることはないがきちんと縛れないのでだれてくる。チェーンに絡まったりするし見た目がやっぱりかっこ悪い(特にマンション住まいなので)

そんなジテツー歴5年で編み出したグッズがこちら。

シャワーキャップ(100均)

通勤にはヘルメットをかぶっているのですが、通気性などを考慮した結果大きな通気口が開いているんです。今使ってるのはこれ、OGK KABUTO のREGAS-2。

自転車通勤するならヘルメットは是非かぶりましょう。そりゃ確かに「キノコ」みたいだしかっこ悪いと最初は思うかもしれませんが、かぶってしまえば自分からは見えません(笑)最近はかぶっている人も増えたので気にする人もほんといなくなりました。

開いている穴から空気は入るので風通しはいいですが雨の日には雨水が入ってきます。中にメッシュがついているので虫とかが入ってきたりはしないんですけどね。雨の日にはこれにシャワーキャップをかぶせます。ゴムがついているのでキュッと締められるし、ヘルメットにほんとぴったりなサイズな上、なんといっても安い(今使ってるのは5枚で100円)。一度の雨で破れるわけがなく、ゴムが伸びるかシャワーキャップが破れるまで使える一品。

シューズカバー

 

スーパーの袋はちょっとかっこ悪いし機能性がやっぱり。ということで見つけたのがこれ、シューズカバーでした。

こんなふうに靴の形になっていて靴を履いてからそのまんま「履く」感じです。上の方にミシン目が入っていて、ちぎることで紐状になりずり落ちないように縛ることが出来ます。これの上に雨合羽のズボンをかぶせると靴、まったく濡れないんですよ(足の湿気がこもることはあります)

注意しなくてはいけないのはこれを履くと滑りやすくなること。つるつるのタイルなどの上を歩くことがわかっているなら事前にわざと地面と強めにこすり合わせることで底面の一部を破ってしまうのをおすすめします。靴の底部は破れていても機能的に影響がありませんし、滑って転んでケガをしていたら本末転倒なので。

ORTLIEBのアレとコレ

3つじゃないじゃないかというツッコミはあえて無視するやつ。

ドイツのメーカーのORTLIEB(オルトリーブ)はオリジナルの素材「ファブリック」と完全防水のための特殊技術「3D溶接」に優れたバッグメーカー。軽量で強く飾らないデザインが僕の本当に好み。

いま使っているのはサドルバッグのLサイズとVELOCITY。

f:id:masaki709:20161108212042j:plain

サドルバッグのLサイズ、容量は2.7リットルとありますが、思ってる以上のものが入ります。来年暖かくなったら隣の隣の県くらいまで遠出してみようと思ってるのであえて大きめのサイズを買いましたけど、合羽を入れたりウインドブレーカーや細々したものを入れても十分余裕があります。補修ツールなどもこっちに入れてもいいんですが、揺れる分バランスはやっぱりあんまり良くないのでツールボトルに入れています。

背負うバッグ類を大きくするとどうしても自転車を運転する時にバランスがわるくなりますから、こうして自転車にくっつけてしまう方が運転するときは間違いなく楽になりますね。

さらに完全防水だし「絶対に濡らしたくないもの」を入れるのにもかなりオススメ。樹脂製のフレームが入っているので垂れ下がることもなくカチッとしています。

f:id:masaki709:20161108212745j:plain

VELOCITYも購入してから1ヶ月、本当に買ってよかったと思います。なんといっても完全防水のリュック、中身の詰め方にもよりますが自転車を運転しているときのバランスがやっぱりいい。背負ったあとのチェストストラップとウエストベルトも体に密着させてくれるのでダンシングした時も体にぴったりくっついてくれるんです。

何度か雨に濡らしましたが当然中身は濡れていません。外側についた雨水を雑巾で簡単に拭いてやればOK、ベルト類は若干クッション材が付いている分水気を吸いますが、すぐに乾きます。

TIMBUK2のメッセンジャーバッグのMサイズをこれまで使っていましたが、VELOCITYを買ってからコレばっかりになりましたね。バランスがやっぱりいいので。あっちはカメラ用にカバンにしてしまおうかな、とか思ったり。

自転車のグッズあれこれはこっちの記事に適当にまとめてあります。

www.nubatamanon.com

 

最後に

これ、すごいなー。でも8万円ほどするって(笑)

f:id:masaki709:20161108214807j:plain