みなさんは美文が文章のすべてだと思っていませんか?
確かに新聞などのメディアでは綺麗な(無駄がない)文が必要とされるでしょう。ですがブログやメール、企画書、LINEなどでは綺麗な文が必要でしょうか?場合によっては必要になってくることもあるかもしれませんが、ほとんどの場合は「伝える」の先にある「行動させる」が目的なのではないでしょうか?
今回紹介する本は
DaiGoさんの「人を操る禁断の文章術(メンタリズム)」です。
この本、すごく感動しました。「あぁ!たしかに、、、。」と学ぶことしかなかったです。それでは少しだけ中身を紹介しましょう。
文章が持つ力は無限大
初っ端からぜひ買って読んでほしいようなことが書かれてあります笑
その中から一つだけ例を紹介しますね。
ある大型販売店での出来事です。
担当者が紙おむつ売り場に「ある文章」を提示することで、紙おむつよりも高価なまったく別の商品の売り上げを大幅にアップさせました。さてその商品とは何でしょう?
なかなか難しいですよね。ちょっと一言、紙おむつ売り場にそえただけでほかの商品が売れたんですよ。それではその一言をヒントとして与えましょう。
「今しか見れない姿、残しませんか?」
どうでしょうか。ちょっと難しいですね。
紙おむつ売り場に陳列したのは「使い捨てカメラ」です。
おむつを履くのは2才くらいのかわいい子供たちです。初めてのハイハイや初めてのお座りをするその時期は今しか見れません。かわいいかわいいおむつ姿で目まぐるしく成長していく姿を「残しませんか?」。この一言に親御さんはぐっとくるわけです。
これをみたときはメンタリズムやべぇって思いました(笑)
ブログとかでよく導線を、、とか言いますけどこういうことをするのが一番だと思います。言葉ってすごい。
書かないの3原則
- あれこれ書かない
- きれいに書かない
- 自分で書かない
のことが詳しく書かれてあります。
人を動かす7つのトリガーだけで相手は動く
- 興味
- 本音と建て前
- 悩み
- ?
- ?
- ?
- ??
基本的にはこの7つのトリガーだけで文を書けますね。全部書きたいが書評ですべては書けない、、、。これ関係だけで30ページ以上はあります。ボリュームはいい感じ。
あとは5つのテクニック
あとは5つのテクニックに従って書いていけばメンタリズム文章術を武器にすることができます。まあそんな簡単じゃないんですけどね笑
追伸のことだったり書き出しのことだったり書かれてます。
まとめ
簡単にまとめてきましたがブロガーに必要なこと以外にも、上司とのメールがうまくいく文とか書かれていますのでそういうのを学んでみたいなと思う人は読んでみたらいかがでしょうか。実は僕DaiGoさんのファンでほかにもDaiGoさんの書いた本けっこう持ってます(笑)
最近マーケティング関係のことも学んでいるのですが心理学も少なからず関わってくるのでこの本はすごくためになりました。まだまだ文についても勉強していこうかなと思います。
俺はそんなの関係ねぇ!書きたいように書く!って人もいると思いますが僕も昔そんな感じでした笑 今も少しそんなところはありますが勉強しておいて損はないでしょう!ただただ圧倒される中身でした!
以上!へばなっ!