読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

AKIRAブログが小説・DVD・為になる情報を紹介!

ライターAKIRAが小説・DVD・為になる情報(美容健康・在宅ワーク・アフィリエイトなど)を紹介するブログ!

インフルエンザを予防する9つの食べ物を紹介!早めの対応が大事

健康-感染症-インフルエンザ

インフルエンザに苦しむ女の子

冬になったら、早めに予防しなくてはいけないのがインフルエンザです。もしもインフルエンザにかかったら、1週間以上は高熱が下がらずに苦しむ事になります。そうならないために、インフルエンザを予防出来る食品を紹介しましょう。

生姜で鼻づまりを予防

インフルエンザ予防になる生姜

インフルエンザを予防出来る食べ物として「生姜(しょうが)」が有名です。生姜には「セスキペルテン」と呼ばれるものが含まれており、鼻づまりを改善して、咳も出来なくなるのです。さらに鼻や喉の粘膜などに付いたインフルエンザウイルスを撃退してくれる抗ウイルス性の分泌を促す働きがあるので、是非食べておきましょう。

納豆のねばねば

インフルエンザ予防になる納豆

やはり健康に良い食べ物として、インフルエンザ予防にもエントリーされるのが「納豆」です。この納豆はねばねばしていますが、このねばねばに「ムチン」というものが含まれています。このムチンが鼻や喉の粘膜を強化してくれるので、インフルエンザを予防出来ます。ただし、納豆が嫌いな方は多いと思うので、納豆以外にも粘膜を強化出来る食べ物も紹介しますので、納豆が嫌いな方は違う食べ物を試して下さい。

ニンジンに含まれるビタミンA

ニンジンでインフルエンザ予防

ニンジンには「ビタミンA」が含まれており、このビタミンAには「カロテン」が含まれています。このカロテンによって、免疫力を高める事が出来て、病気が治る事を早めてくれます。そのため、インフルエンザ予防にもなりますし、もしもインフルエンザになった時でも早めに回復出来ます。

ミカンに含まれるビタミンC

ミカンでインフルエンザ予防

日本人が、冬になると好んで食べる「ミカン」には、豊富なビタミンCが含まれています。このビタミンCが、鼻や喉の粘膜を強化してくれるので、インフルエンザの侵入を防いでくれると言われています。さらにビタミンCは、白血球と合体して、ウイルスを撃退する力が強くなるのです。今年の冬は、コタツに入ってミカンを食べてみませんか?

サンマに含まれているビタミンD

サンマのビタミンDでインフルエンザ予防

安い値段で購入する事が出来るサンマは、主婦の味方でありインフルエンザを予防してくれる働きまであります。その秘密は、サンマに含まれている「ビタミンD」です。以前まで、インフルエンザ予防にはビタミンCが有効と言われていましたが、最近ではビタミンDのほうが有効と言われる程です。

ビタミンDは、カルシウムの吸収を促す働きがあると言われていますが、ビタミンCに比べるとあまり注目されてきませんでした。所が、最近の実験で、このビタミンDがインフルエンザを予防してくれる事が分かったのです。実際にビタミンDが入っている錠剤を4ヶ月服用した方が、同じ錠剤を服用しない方に比べて、インフルエンザの発症率を半分まで減らす事が出来たのです。

マグロで炎症を抑える方法

インフルエンザ予防になるマグロの栄養

多くの方が刺身として好む「マグロ」もインフルエンザ予防として期待が出来ます。このマグロには、血液を送る働きがあって、多くの細胞に栄養を届ける重要な役割を果たしてくれます。さらに、インフルエンザウイルスの侵入を防いでくれますし、豊富なタンパク質を含んでいるので健康的な体になって免疫力を維持してくれるでしょう。

サツマイモで細胞までホッカホカ?

サツマイモのベータカロチンでインフルエンザ予防

寒い冬になると食べたくなるものが「サツマイモ」ではないでしょうか?サツマイモを食べたら、体がホッカホカになりますが、実は細胞までホッカホカになるかもしれませんよ?その理由は、サツマイモには「βカロチン」が含まれており、リンパ球の機能を強化してくれる働きがあります。その結果、インフルエンザウイルスを撃退してくれるので、細胞が嬉しくなって気分がホッカホカになるかもしれません。

玉ねぎの高い殺菌作用

玉ねぎのアリシンでインフルエンザ予防

野菜の炒め物やサラダでも登場する「玉ねぎ」にも、インフルエンザを予防する働きがあります。この玉ねぎには「アリシン」と呼ばれるものが含まれているので、高い殺菌作用があるのです。その殺菌作用によって、インフルエンザの菌も撃退出来るので、おかずの中に是非とも玉ねぎを入れておいたほうが良いでしょう。

ヨーグルトの乳酸菌パワー

ヨーグルトの乳酸菌でインフルエンザ予防

健康に良いと言われる「乳酸菌」を含んでいる事で有名な「ヨーグルト」もインフルエンザ予防に有効です。乳酸菌には、インフルエンザを体内に入れないようにする働きと免疫力を高めるダブルの効果があります。ヨーグルトを食べる事によって、腸内環境が改善されて、善玉菌を増やして免疫力を高める事が大事なので、可能であれば毎日ヨーグルトを食べるようにしましょう。

インフルエンザ予防の食べ物のまとめ

インフルエンザ予防になる食べ物のまとめを説明する男性医師

インフルエンザを予防出来る9つの食べ物を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?ビタミンCだけでなく、ビタミンDも有効だったのは意外でしたね。今回紹介した食べ物はインフルエンザを予防するのに有効ですが、それ以外にもタンパク質・糖質・脂質・ビタミン・ミネラルの5大栄養素をバランスよく取って、外出時にはマスクをつけるなどの対応をしてインフルエンザにかからないようにしましょう。

保存