先日の「すぐできるピザ」のアレンジ2つです。
『しらす味噌チーズピザ』
①アルミホイルに、下の写真のように餃子の皮を並べて魚焼きグリルで焼きます。
(並べ方……真ん中に皮丸1枚を置いて、その周りを4枚をそれぞれ半分に切った皮で囲みました。ズレないように、重なっている部分に水を塗ってくっつけました。)
②味噌マヨネーズ、チーズ、ごま油で炒めたしらすの順に乗せて、250度のオーブンで10〜15分くらい焼いたら完成。
【使った材料】
・餃子の皮(5枚)
・味噌・マヨネーズ・三温糖(各小さじ1)
・とろけるチーズ(2枚)
・ごま油で炒めたしらす(大さじ2)
『ベーコンのピザ』は、餃子の皮の並べ方などの【作り方】は、先日の「すぐできるピザ」と同じです。
【使った材料】
・餃子の皮(4枚)
・市販のミートソース(4分の1缶)
・とろけるチーズ(2枚)
・ベーコン(2枚)
・ブラックペッパー(少し)
・乾燥パセリ(少し)
『しらす味噌チーズピザ』は、実家の近くにある居酒屋さんで、これと似たような和風のピザを食べたのが初めてです。まだ、和風ピザというものが世に出回る前の頃だったので、初めて食べた時は衝撃でした。そのピザが食べたいがために、飲み会となるとそのお店に行っていたのを思い出して作ってみました。
『ベーコンのピザ』は、「ジョリーパスタ」の「ベーコンのピザ」をイメージして作ってみました。家の子が「ジョリーパスタ」の「ベーコンのピザ」が大好きで、いつも1人で1枚ペロリとたいらげてしまいます。
家の子が『ベーコンのピザ』を食べながら、「うん。おいしいよ。ジョリパスよりおいしい!!。ソースの感じもちょうどいいしね。皮パリパリでおいしい。でも、1番おいしいのはしらすのピザ。次がベーコン」と言っていました。