新興国市場需要におされる形でさらにAndroidのシェアが伸びています。しかし、一方で、Android端末は飽和状態で収益を上げられない点や、Googleが優れた端末を自社で発売するなどビジネス的にはレッドオーシャン状態であることも指摘されています。
Android、OS別世界スマートフォン出荷シェアで過去最高の88%に——Strategy Analytics調べ
ほとんどの人は危険と認識しながら歩きスマホはやめられないという実態が浮き彫りに。調査回答者のうち2名ほどが実際に歩きスマホで駅のホームから落ちているようですね…。
歩きスマホ「危ないと思う」は20代が最低の57.0%、「駅のホームから落ちた」は3.3%:MMD調査
コネクテッドカー普及が間近の自動車業界においてQualcommの存在は大きなものとなりそうです。
QualcommのNXP買収、業界に及ぼす影響(前編)
英国ではUberに対して厳しい司法判断が出ていますが、今のところ日本では業界の自主規制にお任せという方針のようです。
政府「シェア経済拡大へ業界は自主ルール策定を」 検討会議が中間報告書案
今回買収された米メディア企業は、ゴールデン・グローブ賞など米国内で人気の賞ビジネスを運営しており、米テレビ業界になにかと影響あるのかもしれません。
中国・万達、米テレビ制作大手を買収 1030億円で
- 【好評配信中!】ご購読はこちら→やまもといちろうメールマガジン『人間迷路』
- 【月1で豪華ゲストが登場!】山本一郎主宰の経営情報グループ「漆黒と灯火」詳細はこちら!