コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

Comment by lutafisk

「Kopps(スウェーデン映画)」のファイトシーンはボリウッド映画より(then Bollywood movies)も良い。

BjGh6Zn

ezgif-314443993

ezgif-2282987465

ezgif-3020686941

ezgif-3520382228

ezgif-3727001812

ezgif-1615705409


imgur.com/gallery/gjTqF
imgur.com/gallery/cgKpx
9gag.com/gag/agNbZq6
9gag.com/gag/a9W7B4o
reddit.com/r/videos/comments/50c9o7/kopps_swedish_movie_better_fighting_scenes_then/
関連記事
「インドのボリウッド映画では物理法則が機能しない」海外の反応



Comment by mleouf 9 ポイント

インドとスウェーデンの警察にはクロスオーバーしてもらいたい。

こんなの絶対最高だろ・・・


Comment by Yviane 2 ポイント

スウェーデン人だけどこれは確かにその通り。股間の銃の所なんか特にそう。


Comment by JustHereForTheWorkStories 1 ポイント

スウェーデンで犯罪件数があれほどまでに少ない理由はこれなんだろ。多分。


Comment by spaghettiThunderbolt 1 ポイント

スレタイ見て頭がかなり混乱した。

「Kopps」って読んだ時に思い浮かべたのは警察じゃなくてレストランの方だったから。

※ベルリンにあるレストランだそうです。
キャプチャ
http://www.kopps-berlin.de/


Comment by RedReddington 38 ポイント

jUnT3


Comment by EchelonForce 1 ポイント

アックス・コップが銃を使用していたらこんな感じになるんじゃないかなって思う。

5歳の少年、マラカイ・ニコルくんがストーリーを考えて、29歳のパパ、イーサン・ニコルさんが漫画化した、異色のウェブコミック「アックス・コップ」を動画としてまとめたアニメーション。

5歳の少年マラカイくんが脚本を担当、パパが漫画化したウェブコミック アックス・コップ

_SX323_BO1,204,203,200_


Comment by heliosh 1036 ポイント

これはないな。何故ならスウェーデンでは犯罪なんて起きないから。

 Comment by qt546878 325 ポイント

 ↑本気で言ってんのか?西洋の強姦首都だぞ。

 Comment by sir_smooth_doge 170 ポイント

 ↑昔は犯罪なんてなかったけど・・・その後クソみたいな法律が施行されて。


Comment by hendell08 2 ポイント

物理法則が息してない。


Comment by derkaderkajihad 

つまりこれは「クン・パオ!燃えよ鉄拳」の警察版だって事かな?

生まれて直ぐに両親を悪のカンフー・マスター"イテテ師(=ベティ) に殺害され、荒野でネズミに育てられた赤ん坊は、間断なく襲い来る刺客との戦いの日々の中、逞しい若者へと成長していく。そう、彼こそ舌先に天性のファイターの証"ベロンチョを持つ"選ばれし者なのだ。彼はタン師匠の門下となり、厳しさと脱力が交錯する修行に励んだ。そして、ついに宿敵イテテ師率いる"謎のピラミッド・パワーとの最後の戦いの時がやって来た!



Comment by tanstan 28 ポイント

個人的にはこのシーンなんかも好き。同じ傑作映画の同じ人物(『maddafakka!』と叫んでるんで職場で閲覧するには注意が必要な感じ)

キャプチャ
https://youtu.be/iXjAXuEna2w

 Comment by Duggur 3 ポイント

 ↑あー、映画がリリースされた時俺このシーンをメールの着信音にしてた!


Comment by skolli 9 ポイント

その男性はあの有名な「マッチョ・サラダ」を準備していた人物。

キャプチャ
https://youtu.be/vN8Q9REEbpw

追記:ああ、同一人物なんだよ。
http://www.imdb.com/name/nm0677471/?ref_=tt_cl_t1

 Comment by zionxxx 1 ポイント

 ↑それと監督も同じ。


Comment by Rudolf895 5 ポイント

何が皮肉かってこれはボリウッド映画の劣化コピーでしかないってことw


Comment by Knowsstuff 105 ポイント

「それから~(Then)」じゃなくて「~よりも(Than)」な。

※海外掲示板では「Then」と「Than」の間違いは頻繁に見られるのでネタにもされています。
344ce27f4efdcfefdf2b598c2


Comment by sourc3original 2 ポイント

「それから」ボリウッド映画が?それ何なのか知りたい!

 Comment by mikejordan_23 1 ポイント

 ↑こういうのもある。

 「チャンドラムキ 踊る!アメリカ帰りのゴーストバスター」

 キャプチャ
 https://youtu.be/GRvPcaNZxq8

『ムトゥ 踊るマハラジャ』のラジニカーント主演による痛快娯楽映画。精神科医に扮した彼が、“チャンドラムキ”の悪霊に立ち向かう。アメリカから帰国した精神科医・サラヴァナンは、親友のセンティル夫妻と共に古びた館に住むことになるが…。



Comment by donkAA 3 ポイント

豆知識

この映画を監督したのは「ブラザーズ 2人の息子の物語」のゲーム監督と同じJosef Fares

『ブラザーズ 2人の息子の物語』は、病に苦しむ父親を助けるために旅立つ2人の兄弟の冒険が描かれるアクションアドベンチャー。左スティックで“兄”、右スティックで“弟”を同時に操作するという独特の操作方法で、兄弟に立ちはだかるさまざまな仕掛けや罠を解き明かしていく。

本作の大きな特徴が“1つのコントローラで2人を同時に操作”する操作方法。兄・ナイアーは、左スティックで移動、L2ボタンでアクション。弟・ナイイーは、右スティックで移動、R2ボタンでアクションとなる。

2人で左右からノコギリをひいて木を倒したり、グライダーに乗ってバランスを崩さないようにしたりなど、息のあわせた行動を同時にとることが攻略のポイント。一見複雑そうに感じるかもしれないが、基本操作はシンプルなので、すぐに慣れるだろう。

jp0365npjb00568_00brothersbundle00_s01

兄弟の深い絆で困難を乗り切るアクションアドベンチャー


Comment by Heart-Shaped_Box 1 ポイント

この映画大好き。もう何回これ見たか分からないくらい。

もし英語字幕付きのこの映画を入手で出来るようなら視聴してみることを強くお勧めする。


Comment by serjimiguel619 

この映画のクリエイターはインド出身だぞ。

※監督の「Josef Fares」はレバノン生まれで10歳の時に家族と一緒にスウェーデンに移住したと書かれていました。
http://www.imdb.com/name/nm0267244/


Comment by Applay 1 ポイント

この警察官の見た目は白人のスヌープ・ドッグって感じ。

スヌープ・ドッグ(Snoop Dogg、本名:カルバン・ブローダス、Calvin Cordozar Broadus, Jr.、1971年10月20日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロングビーチ出身のヒップホップMC、俳優。以前はSnoop Doggy Dogg(スヌープ・ドギー・ドッグ)と名乗っていた。彼の母親が、彼が子どもの頃、スヌーピーに見た目が似ているからと言う理由で「スヌープ」というあだ名をつけて呼んでいた事に由来している。

450px-Snoop_crop

スヌープ・ドッグ


Comment by TheSwedeIrishman 13 ポイント

豆知識。

その戦闘シーンは実際にボリウッド映画でも使われてる:「恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム」

キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=YnHT8h9J-nY

 Comment by cheesyguy278 3 ポイント

 ↑スレ主が貼ってたやつを見て強烈なデジャヴに襲われたんだけどこれでその理由が分かった!

主 人公のオーム・プラカーシュと友人のパップーはボンベイで活動している脇役俳優。ある日、炎に巻かれるシーンの撮影中の事故で逃げ遅れたスター女優のシャ ンティプリヤをオームが助けたことで二人は友人となる。その後も交流を続け二人の仲は深まっていったのだが、実はシャンティは映画プロデューサーのムケー シュと秘密裏に結婚していた。シャンティはこの事実を公表したがっていたが、映画界での成功を狙うムケーシュはこれを疎ましく感じ、遂にはシャンティを事 故に見せかけて焼き殺そうとする。その場に偶然居合わせたオームは彼女を助けようとしたが逆に一緒に命を落としてしまう。

それから30年後、ボンベイではオーム・カプールという若手俳優が大人気スターとなっていた。それはオーム・プラカージュの生まれ変わりの姿だった。

恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム


Comment by veertamizhan 1 ポイント

もう既にボリウッドがそれパロってる。
https://www.youtube.com/watch?v=_mLAwXDHpBw

※「kopps」は2003年公開で、「恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム」は2007年公開です。
http://www.imdb.com/title/tt0339230/
http://www.imdb.com/title/tt1024943/


Comment by jupefin 1191 ポイント

我等が隣国の唯一「良い」映画か・・・

 Comment by make_lol_now 211 ポイント

 ↑ペルケレ?

  Comment by jupefin 94 ポイント

  ↑ペルケレ!

 Comment by swedishviking95 156 ポイント

 ↑でも僕はフィンランド映画の良い作品も悪い作品も知らないから・・・俺たちが1-0で勝ち ;)

 Comment by hedin728 

 ↑「フレンチアルプスで起きたこと」を見てみると良い。あれなかなかのスウェーデン映画だから。

 Comment by vogowogo 5 ポイント

 ↑君が「Kung Fury」を視聴したことが無いってことはよく分かった。

 Comment by bebben86 

 ↑「gränsen」や「クリスマスイブは大騒動(tomten är far till alla barnen)」のことを忘れないように ;)

ペルケレ (Perkele) は、フィンランド神話における雷神。バルト神話(英語版)のペルクナス (Perkunas) や北欧神話のトール (Thor) に相当する。

今日のフィンランド語では悪魔のこと。元来のペルケレは悪魔ではなく、ウッコ以前の雷神であった。

ペルケレ


フランスのスキーリゾートにやってきたスウェーデン人家族の状況が、ある事件をきっかけに一変する様をブラックユーモアを交えて描いたドラマ。2014年・第67回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門で審査員賞を受賞するなど、各国の映画祭や映画賞で高い評価を獲得。

スマートなビジネスマンのトマス、美しい妻のエバ、そして娘のヴェラと息子のハリーは、一家そろってフレンチアルプスにスキー旅行にやってくる。しかし、昼食をとっていた最中、目の前で雪崩が発生。幸い大事には至らなかったが、その時に取ったトマスの行動が彼のまとっていた「理想的な家族の父親像」を崩壊させ、妻や子どもたちから反発や不信を買って家族はバラバラになってしまう。

フレンチアルプスで起きたこと


ノルウェー出身のデビッド・サンドバーグ氏が、2013年に<Kickstarter>で数十万ドルの出資をゲットし製作をスタートさせた自主製作映画『Kung Fury』。カンフーの要素をメインに、変型ロボや任天堂のパワーグローブ、さらにタイムトラベルによってナチスや北欧神話、恐竜まで、男子が好きなものを全て登場させるという自由すぎる発想が楽しい、80年代テイストあふれる(B級)作品だ。

ダサカッコよすぎてネットで超人気のB級映画『Kung Fury』、主題歌はD・ハッセルホフwww


『クリスマスイブは大騒動』は日本未公開ですが、スウェーデンでは誰もが知っているという人気作品だそう。3人の元夫と彼らの今の家族をクリスマスディナーに招待したヒロインのサラは、その席で妊娠を発表。ところが実は現在の夫ヤンネが精管切除手術をしていたことから、父親は誰?という大騒ぎになるという大人向けのブラック・コメディです。

LiLiCoさん一押しのスウェーデン・コメディが上映


Comment by mgmtbyprkl 2 ポイント

スウェーデン版の「ジャッジ・ドレッド」

『ジャッジ・ドレッド』(Judge Dredd)は1995年のアメリカ映画で、SF映画。イギリスの同名コミックの映画化作品。

西暦2139年。核戦争後の人類に残された「メガシティ・ワン」は、秩序が乱れた犯罪都市と化していた。そこで政府は街の秩序を立て直すため究極の法システムを導入する。それは「ジャッジ」といわれるエリート集団である。彼らは逮捕した犯罪者をその場で裁判、判決、刑執行を行える権限を持っていた。その集団の頂点に立つ男が、人々から恐れられている「ジャッジ・ドレッド」であった。

ある日、ドレッドは身に覚えのない殺人罪で逮捕されるが、それはその後に明かされる陰謀の序章に過ぎなかった。

ジャッジ・ドレッド


Comment by _hater_ 2 ポイント

この警察官はインド映画や中国映画が好きだって方に俺は賭ける。


Comment by dimbalaya 1276 ポイント

スウェーデンだとこれはパロディだけど、インドだとこれは素晴らしいアクションシーン。
 
 Comment by fdsfnfklsdnfowe 175 ポイント

 ↑インドですらこれはただのパロディなんだが。


Comment by goodboy_chaplin 24 ポイント

違いはスウェーデンだとこれはコメディだけどインドだとアクションドキュメンタリーだって事。

 Comment by lord_vladimort 

 ↑いやいや、インドじゃロマンティックコメディにすらこういうシーン入ってるから。


Comment by themastertuga 

これはないな。2008年以降スウェーデン人が全員イスラム教徒だってのは世間の常識だぞ。

 Comment by mynameisnot 

 ↑この映画は2003年のだから。



Comment by esayeem 3 ポイント

お前らみんなアメリカの事を叩くのに何でみんなアメリカ映画を視聴するかが分かった。

 Comment by scumbag_dogePro 6 ポイント

 ↑これパロディだぞ。皮肉って知ってる?


Comment by ameliataylor 2 ポイント

何でこのピストルはリボルバーみたいな使われ方してんの??

 Comment by snow_sprinkles 5 ポイント

 ↑色々突っ込む点がある中で君が突っ込むのはそこなのかよ?


Comment by libertyballPro 81 ポイント

ボルボに乗って現場に到着しているシーンを見ればそれがスウェーデン人だってことが分かる。

 Comment by ragnar_viking 40 ポイント

 ↑実際うちの国の警察車両はほとんどがボルボだよ。

 Comment by scumbag_dogePro 3 ポイント

 ↑ここじゃ全ての警察車両がボルボ(少なくとも昔はそうだった)

  Comment by libertyballPro 8 ポイント

  ↑少なくとも自動車界の戦車に乗ってる警察官の身は安全。

ボルボ(Volvo )はスウェーデンを本拠とする企業グループである。ボルボ・トラックス、ルノートラック、マック・トラックス、UDトラックス、ボルボ・バス、ボルボ建設機械、ボルボ・ペンタ、ボルボ・エアロ、ボルボ金融サービスの9部門を擁し、トラックから軍用ジェットエンジンまでを網羅するコングロマリットである。社名の「ボルボ」はラテン語で「私は回る」を意味する。

ボルボ


Comment by stealthybottle 1622 ポイント

警察官がすぐに現場に到着してるからおそらくインド人ではない。

 Comment by officer_dan_k463 ポイント

 ↑
 6060426d142670512092902979_700wa_0




キャプチャ

関連動画
キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=Rdj5cIbGftU

<募集>
柊りんのイラストを描いていただける方を募集しています。
稿料は希望額をお支払いいたします。
詳細は「こちら」から

<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
    コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
    (業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
    1. んん   2016年11月08日 12:04  ID:4MtfbdG80 このコメントへ返信
    なんでオートマチック銃なのにファニングしてんの?

    それはともかくりんちゃんには僕のポテトマッシャーを食らってもらおうかな、と(ヌギヌギ
    2. 無味無臭なアノニマスさん   2016年11月08日 12:06  ID:bhnltlwz0 このコメントへ返信
    こういう無駄な動き大好き
    3.     2016年11月08日 12:07  ID:7g93S2f60 このコメントへ返信
    ※1
    いや、マッシュされるのは貴方自身ですが。
    4. 無味無臭なアノニマスさん   2016年11月08日 12:08  ID:ID.leNuN0 このコメントへ返信
    中の人などいない!

    ロボジー
    ttp://drazuli.com/upimg/file12359.jpg
    5. 無味無臭なアノニマスさん   2016年11月08日 12:13  ID:lLwzGCJV0 このコメントへ返信
    うちゅうの ほうそくが みだれる!
    6. 無味無臭なアノニマスさん   2016年11月08日 12:23  ID:VIylcRRe0 このコメントへ返信
    サンタクロースは架空の存在ではなくUMAだったのだ、みたいな映画も作ってなかったっけ
    7. 無味無臭なアノニマスさん   2016年11月08日 12:27  ID:czcgnHau0 このコメントへ返信
    レイザーラモンAD(あぶない刑事)
    8. オレ「」   2016年11月08日 12:28  ID:myL4acFF0 このコメントへ返信
    リンちゃん「最近知った"Gola"というインド映画の挿入歌がかなりキャッチーでよく聞いています」

    オレ「視聴回数結構伸びてるなぁ。あと800再生くらいで100万達成じゃん」

    オレ「オレも貢献するか」ポチッ

    オレ「50秒あたりキンタマったキンタマったって聞こえる」HAHAHA

    リンちゃん「下品」ジトー

    リンちゃん「私も映画女優にスカウトされる日が来るかも知れません」

    リンちゃん「その日のために射撃の練習をしておいた方がいいですよね」

    リンちゃん「良い的ないですか?」チラッ

    オレ「」
    9. 無味無臭なアノニマスさん   2016年11月08日 12:45  ID:xh7REtxp0 このコメントへ返信
    うたた寝のうちの夢オチってのが(下半身的な事情も含めて)なんともww
    10. 無味無臭なきんのたまおじさん   2016年11月08日 12:45  ID:r33gEsGj0 このコメントへ返信
    ※7
    それ、わりとマジメに観てみたいと思うよw
    破天荒な凸凹コンビのコメディ刑事ドラマぽくて良い感じ
    あ、元ネタもそんな感じかw
    11. 無味無臭なアノニマスさん   2016年11月08日 13:22  ID:cEu6M9Xu0 このコメントへ返信
    スウェーデン食わぬは男の娘。
    大事なことなので二回言ってみました。
    12. 無味無臭なアノニマスさん   2016年11月08日 13:33  ID:vmXaHpMn0 このコメントへ返信
    なんか快傑ズバット連想した
    13. 無味無臭なアノニマスさん   2016年11月08日 13:37  ID:7e7A..X.0 このコメントへ返信
    日本はハトポッポ刑事を含む特殊刑事課と赤川次郎の大貫警部(一発変換出来た)をコラボ実写化すればいい。
    14. 無味無臭なアノニマスさん   2016年11月08日 13:39  ID:9p22gWnj0 このコメントへ返信
    少女と赤い風船が出てくる映画が好きだったわ
    タイトルとか全くわからんけど
    15.      2016年11月08日 13:47  ID:4sCsCGIp0 このコメントへ返信
    現実は事件発生率が日本の13倍という世紀末伝説。
    16. 無味無臭なベルファストさん   2016年11月08日 13:48  ID:cjFBfnAl0 このコメントへ返信
    *14
    機動戦士ガンダムII 哀戦士編 ですね。
    17. 無味無臭なアノニマスさん   2016年11月08日 14:17  ID:Azv12G0j0 このコメントへ返信
    009ノ1も微妙な部位から直接銃弾を放つね
    りんちゃんには見せられないけど
    18. 無味無臭なアノニマスさん   2016年11月08日 14:30  ID:fAAy6j.00 このコメントへ返信
    これには大体日本の女子高生の股間からガトリング撃つやつがセットで紹介されるもんなんだがな


    画像投稿(アップローダーを開きます)