こんにちは!カツシ(@katsushio1603)です。
会社を辞めて独立して4年目を迎えています。
ひとりで働くようになり、これだけはやってはいけないと気づいたことがあります。
それは、無料サービスです。
集客できなかったり、サービスに自信がないと「まずは無料から」となりがち。
業種によっては有効な場合もありますが、基本はNGだと考えています。
ぼくの本業は学習塾なので無料体験は行います。
でも、他に無料で提供しているものはありません。
無料サービスを行っていた時期もありましたが、効果はなかったですね…。
今回は、フリーランスが無料サービスをやってはいけない理由を書いてみます。
クレクレ星人が寄ってくる
無料サービスをすると「クレクレ星人」が寄ってきます(笑)
サービスは無料で当たり前だと思っている人たちです。
あなたのサービスに魅力を感じて来ているわけじゃない。
無料だから来ているだけ。
仕事として先につながることはありません。
彼らの要求はだんだんエスカレートしていくでしょう。
「これも教えてくれ。」「あれもやってくれ。」
もちろん無料で(笑)
良いお付き合いができる方と出会いたければ、無料サービスはやめましょう。
自分もお客も真剣になれない
サービスは有料だからこそ、自分もお客も真剣になります。
こちらは良いものを提供しようとしますし、お客も何かを学ぼう、良いものを作ってもらおうと真剣に対応してくれます。
しかし、無料では自分もお客も、「どうせ無料だし…」と真剣になれない。
お互いに得るものがありません。
趣味なら別に無料で構わないと思います。
でも、仕事としてやるなら有料にして、良い緊張感をもって取り組みましょう。
お金を受け取る勇気を持とう!
有料にできない最大の理由は、「自分なんかがお金を受け取れない…」という自信のなさや罪悪感。
ぼくも独立した当初は「こんなんでお金もらっていいのかな?」と思ったものです。
ずっと会社から給料をもらっていたので、お客から報酬をもらう感覚がありませんでした。
独立して働きたいなら、お金のブロックを外す必要があります。
お金は受け取っていいのです。
無料や低価格でのサービス提供は、「自分にはこれだけの価値しかない」と宣伝しているようなもの。
お金を払うかは相手が決めることだし、思うように集客できなければその時点で見直せばいいのです。
お金は気持ちよく受け取り、良いサービスを提供することに集中しましょう!
まとめ
独立して働くなら、無料サービスだけはやめましょう。
良いお客と出会えなくなるし、 自分に価値がないと宣伝しているのと同じだから。
あなたのサービスに魅力を感じ、お金を払ってくれる人はきっといます。
お金のブロックを外し、ちゃんと受け取ることで仕事がうまく回るようになりますよ。
ぜひ、試してみてくださいね。
それでは、また!
参考にした本