出版案内
福祉事業団

最近ピントが…40歳ボノボも老眼、京大霊長研の院生が観察

毛繕いするボノボ。40歳前後を境に、目と指の距離が急激に伸びることが分かった(柳興鎭さん提供)
毛繕いするボノボ。40歳前後を境に、目と指の距離が急激に伸びることが分かった(柳興鎭さん提供)

 チンパンジーと並んでヒトに最も近い類人猿であるボノボが、ヒトと同様40歳前後を境に老眼になっている可能性が高いことを、京都大霊長類研究所の大学院生柳興鎭さんらのグループが、野生の群れの観察から見つけた。老眼が、現代社会における目の酷使と関係がないことを示唆する結果で、米科学誌カレントバイオロジーで8日発表する。

 グループは、アフリカ・コンゴに生息する11~45歳のボノボについて、毛繕いする際の指と目の距離を計測した。その結果、35歳ごろまでは平均で10センチ以下だったが40歳前後では平均が約20センチまで伸び、最高齢の45歳は40センチだった。近い物が見えにくくなる老眼のために、距離をとるようになったとみられる。

 ヒトの場合も老眼の進行のパターンはボノボと同様の傾向を示し、ボノボとヒトの目の老化は身体的に大きな差がないことを意味しているという。

 柳さんは「目以外の部位でも老化の傾向がボノボとヒトで大きな差がないとすれば、ヒトの長寿命化は身体的な進化が要因ではなく、衛生環境や栄養状態の改善で進んだ可能性が高い」と話している。

【 2016年11月08日 10時47分 】

ニュース写真

  • 毛繕いするボノボ。40歳前後を境に、目と指の距離が急激に伸びることが分かった(柳興鎭さん提供)
京都新聞デジタル版のご案内

    環境・科学のニュース

      政治・社会

      送迎バスの園児ら12人けが
      埼玉、軽乗用車と衝突

      20161108000044

       8日午前7時55分ごろ、埼玉県上里町嘉美の町道交差点で、同町の「萌美保育園」が運行する..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      五輪の検査要員、大幅不足
      ドーピング対策でスポ庁

      20161108000057

       スポーツ庁は8日、2020年東京五輪・パラリンピックで実施される大量のドーピング検査に..... [ 記事へ ]

      経済

      消費税増税延期法案が衆院通過
      軽減税率含め19年10月に

      20161108000075

       消費税率10%への引き上げ時期を2017年4月から19年10月に再延期する税制改正法案..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      琵琶湖スジエビ、風味香るピザでどうぞ 滋賀のカフェなど開発

      20161108000026

       滋賀県野洲市のカフェと水産加工業者が、地元の食材を生かした製品を作ろうと、琵琶湖のスジ..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      「不登校」大人はどう向き合うのか 京都でフォーラム

      20161107000037

       学校に行けない子どもへの支援について議論する「不登校フォーラム」が6日、京都市中京区の..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      キクタニギク復活を 京都東山、自生地の菊渓川で市民調査

      20161108000024

       京都市東山区を流れる菊渓(きくたに)川に由来し、かつては山の谷あいなどに数多く見られた..... [ 記事へ ]