最近ピントが…40歳ボノボも老眼、京大霊長研の院生が観察
チンパンジーと並んでヒトに最も近い類人猿であるボノボが、ヒトと同様40歳前後を境に老眼になっている可能性が高いことを、京都大霊長類研究所の大学院生柳興鎭さんらのグループが、野生の群れの観察から見つけた。老眼が、現代社会における目の酷使と関係がないことを示唆する結果で、米科学誌カレントバイオロジーで8日発表する。
グループは、アフリカ・コンゴに生息する11~45歳のボノボについて、毛繕いする際の指と目の距離を計測した。その結果、35歳ごろまでは平均で10センチ以下だったが40歳前後では平均が約20センチまで伸び、最高齢の45歳は40センチだった。近い物が見えにくくなる老眼のために、距離をとるようになったとみられる。
ヒトの場合も老眼の進行のパターンはボノボと同様の傾向を示し、ボノボとヒトの目の老化は身体的に大きな差がないことを意味しているという。
柳さんは「目以外の部位でも老化の傾向がボノボとヒトで大きな差がないとすれば、ヒトの長寿命化は身体的な進化が要因ではなく、衛生環境や栄養状態の改善で進んだ可能性が高い」と話している。
【 2016年11月08日 10時47分 】