スキアパレッリ衝突現場のカラー画像
【2016年11月7日 ヨーロッパ宇宙機関】
欧・露の火星探査ミッション「エクソマーズ」の着陸実証機「スキアパレッリ」が、10月19日に火星へ激突したため通信を絶ったらしいということは、先月のアストロアーツニュースでも、衝突によってできたと思われる跡をとらえたモノクロ画像と共にお伝えした。
このたび新たに、NASAの火星周回探査機「マーズ・リコナサンス・オービター(MRO)」が11月1日にとらえた最新のカラー画像が公開された。スキアパレッリ本機とその搭載機器の一部と思われるものなどが写っている。暗い領域の周囲に見られる複数の白い点は画像のノイズではなく何らかの物体と思われ、スキアパレッリの破片である可能性が非常に高い。暗い筋やぼんやりした明るい部分も見えている。
スキアパレッリの衝突現場(提供:NASA/JPL-Caltech/University of Arizona、以下同)
さらに、その地点から約900m南にはパラシュートと後部耐熱シールドもとらえられた。
(左)パラシュートと耐熱後部シールド、(右)モノクロでとらえられた前部耐熱シールド
今後も約2週間、上空からの撮影が続行され、画像をもとにスキアパレッリに何が起こったのかの調査が進められていく。
〈参照〉
〈関連リンク〉
- ヨーロッパ宇宙機関: http://www.esa.int/ESA
- ロスコスモス: http://www.roscosmos.ru/
- アストロアーツ:
- 投稿画像ギャラリー: 2016年 火星
- 星ナビ.com こだわり天文書評:
関連記事
- 2016/10/28 2016年11月6日 月と火星が接近
- 2016/10/24 着陸実証機「スキアパレッリ」は火星に激突の可能性
- 2016/10/20 「エクソマーズ」、TGOは無事火星周回軌道へ、着陸機は通信途絶か
- 2016/10/07 「キュリオシティ」、火星探査の次章へ
- 2016/07/20 火星と土星が接近
- 2016/07/06 火星とアンタレスが大接近
- 2016/07/06 火星の衛星は巨大天体衝突で形成可能、シミュレーションで解明
- 2016/07/01 過去の火星大気は酸素が豊富だったかもしれない
- 2016/06/27 火星探査車キュリオシティ、予想外の鉱物を発見
- 2016/05/25 HSTがとらえた火星の最新画像と、火星の津波や高層雲に関する研究成果
- 2016/04/25 火星が地球と最接近
- 2016/04/25 火星がさそり座で衝
- 2016/03/22 月と土星が接近、火星が並ぶ
- 2016/03/15 欧・露の探査ミッション「エクソマーズ」が火星に向け出発
- 2016/03/02 火星とアンタレスが接近
- 2016/02/22 月と火星が接近
- 2016/02/09 月と火星が接近
- 2016/01/07 月と火星が接近
- 2015/12/10 月と火星が大接近
- 2015/11/25 火星とスピカが接近