このエントリーをはてなブックマークに追加
2016.10.09

「神様?信じてないよ」はNG!宗教についての質問には英語でこう答えよう。

godeye

海外の方と仲良くなると、よく出てくる話題のひとつが宗教に関すること。

「君はどんな宗教を信じているの?」と聞かれたとき、日本人はよく「自分は無宗教。神様は信じてない。」と答えます。そうすると「えっ?何も信じてないの?」「本当に?」と、相手方から思わぬ反応が返ってきて、なんだか気まずい雰囲気になってしまうことも…。

宗教について聞かれたとき、我々日本人はどのように答えればいいのでしょうか。今回は、宗教が話題になった場合の対応について、考えてみたいと思います。

1.なぜ「無宗教」という答えはNGなのか

god1

俗に「宗教の話はタブー」と言いますが、実際には外国の方と仲良くなると、宗教の話題は頻繁に出てきます。

例えば、「私、豚肉は食べられないんだ。」「あ、イスラム教だとそうだったね。」「うん。そういえばさ、●●はどんな宗教を信じているの?食べ物の制限ってないの?」・・・とまあ、こんな感じです。

そのような場面で「私?無宗教だよ。」と答えると、「・・・えっ?無宗教?」という反応のあと、沈黙が漂い、なんだか気まずい雰囲気になってしまうことがあります。なぜでしょうか。

これは、外国の方の場合、何らかの宗教を信じていることが多いからです。特定の宗教を強く信じている人たちにとってみれば、宗教は精神を支えるいわば「背骨」のようなもの。このため、何も信じるものがない人のことを、「得体の知れない軟体動物」のように感じてしまうようです。

また、信仰心の厚い人たちは、その信仰心ゆえに行動が自制され、倫理的・道徳的に問題のある行動を回避するため、「無宗教?この人の自制心や倫理観は大丈夫なのだろうか?」と不安に感じてしまう部分もあるようです。

宗教に関する話題はセンシティブな面もあるので、「無宗教」と答えるのが無難と思う方もいるかもしれません。しかしながら、単に「無宗教」「神は信じない」と答えたのでは、「信じるものがない空っぽの人」「倫理観が欠如している可能性のある人」と、相手にマイナスの印象を与えてしまう可能性がありますので、注意が必要です。

2.日本人の大半は神道と仏教を信仰している

god2
cowardlion / Shutterstock.com

「そうは言っても、神様なんて信じていないし・・・」と思われた方も、心配は無用。信じている宗教について問われたとき、どのように回答すればいいのでしょうか。

“I’m not a deeply religious person, but…”
「私は信心深い人間ではないのですが・・・」

と前置きした上で、次のように答えればよいのです。

“I practice both Shintoism and Buddhism.”
「私は神道と仏教の両方を信仰しています。」


気づいていないだけであなたも宗教を信じている?

文部科学省が毎年実施している宗教統計調査というものがあります。平成27年度の調査によれば、神道系の信者は9216万8614人で、仏教系の信者は8712万6192人。

そう、これを読んでいるあなたも、この統計では「神道と仏教の両方の信者」としてカウントされている可能性が大なのです。「そんなもので勝手にカウントされても。そもそも僕は、宗教なんて信じていないし。」という方もいらっしゃるかもしれません。

でも、よく考えてみましょう。あなたは、お正月に近所の神社やお寺に初詣に出かけたりしませんか? お仏壇やお墓の前で祖先の霊に手を合わせたことはありませんか? 古くなったお守りやお札をポイッとゴミ箱に捨てることはできるでしょうか?

日本の場合、メインとなる宗教が2つあり、これに儒教に基づく思想なども加わって融合し、人々の生活習慣や考え方に深く根付いているので、日常生活のなかで宗教を意識することが少ないのです。でも、実はかなり多くの人が、心のなかで、「人間の力を超越する大きなもの」の存在を、うすぼんやりと信じている。決して「何も信じていない」わけではないのです。

3.そもそも神道とは?

shnto

ここでまず、神道とはなにか、簡単に整理しておきましょう。

神道の歴史は、古く縄文時代にさかのぼると言われています。仏教伝来のはるか昔に、日本で自然に生まれた宗教、それが神道なのです。起源があまりに古いため、開祖はいませんし、教典もありません。

神道では、自然の中にあるすべてのものに神が宿ると考えられています。神道で一番中心になる神は、太陽の神である天照大神(あまてらすおおみかみ)ですが、他にも自然の中のありとあらゆるものに神が宿るとされており、八百万(やおよろず)の神などと言われています。また、時には死んだ人が神として扱われるのも、他の宗教にはない神道の特徴です。

自然や祖先の魂を尊び、畏れ多い存在として大切に扱う、それが神道なのです。

4.仏教とは?

buddhism

一方、仏教はインドの釈迦を開祖とする宗教で、世界三大宗教のひとつとされています。仏教の思想には様々なものがありますので、ここですべてを説明することは困難ですが、例えば代表的なものとして、「因果応報」があります。善い行いをすれば回りまわってそれが自分に返ってくるし、逆に悪い行いをすれば自分にも悪いことが起きる、という考え方です。

仏教は、7世紀に中国からもたらされました。当時、日本にはすでに神道が存在しましたが、前述のとおり、神道は、広く様々な神々の存在を認める多神教だったため、当時の人々にとって、既存の神道に加えて仏教を受け入れることは、何ら不自然なことではなかったようです。以後、仏教は、様々な宗派に分かれながら、日本国内に広がっていきます。

以上、神道と仏教について、なんとなく理解はできたでしょうか。熱心な信者でなくとも、もし神道や仏教の思想にどこか共感できる部分があるなら、それが自分の宗教であると言っていいのではないかと私は思います。

5.日本の宗教を英語で説明してみよう!

describe

それでは、多くの日本人が信じる神道と仏教について、英語で説明してみましょう。たとえば、私なら、こんな風に説明します。

“The two most prominent religions in Japan are Shintoism and Buddhism. Shintoism is a traditional Japanese religion which dates back to over three thousand years. In the Shinto religion, nature (mountains, rivers, trees etc) and even the dead are believed to have spiritual power. Can you guess how many gods exist in Shintoism? 8 million! Shintoism is a polytheistic religion (a religion which believes in the existence of more than one god). As a result of this, Buddhism is also widley accepted and practiced in Japan. Buddhism was introduced to Japan in the seventh century, and is still widely practiced today among many Japanese people.”

日本における主要な2つの宗教は神道と仏教です。神道は3000年以上の歴史がある日本古来の宗教。神道では、山、川、木などの自然、そして時には死んだ人間さえもが、聖なる力を持つ存在であると考えられています。神道ではどのくらいの数の神がいると思いますか?800万です!神道は多神教であるため、仏教もまた日本で広く受け入れられ信仰されています。仏教は7世紀に日本に入ってきて、今日でもなお多くの日本人に信仰されているのです。


6.宗教にまつわる英語フレーズ集

次に、よく話題に出てくる宗教関連のトピックスについて、どのように英語で表現するのか例文と共に紹介していきます。

「お守り」についての英語フレーズ

「お守り」は英語で“charm”といいます。お守りがバッグに入っている人は、見せて説明すると興味を持ってもらえることでしょう。

”I always carry a charm with me for traffic safety.”
「私はいつも交通安全のお守りを持ち歩いています。」

「初詣」についての英語フレーズ

「初詣」は、”New Year’s visit to a temple(shrine)”、あるいは”New year temple (shrine) visit” などといいます。行く先がお寺(仏教)ならtemple、神社(神道)ならshrineとなります。

”New Year’s visit to a temple(shrine)“
”New year temple (shrine) visit”
「初詣」

「お墓参り」についての英語フレーズ

「お墓参り」は”visiting a grave”です。

”I visit my family’s grave every year during the Bon festival.”
「私は毎年、お盆休みにお墓参りに行きます。」

「法事」についての英語フレーズ

「法事」は仏教に基づくものですので、”Buddhist memorial service”といいます。

”Yesterday, I attended the 7th Buddhist memorial service for my grandfather.“
「昨日、祖母の7回忌の法事に出席した。」

「因果応報」についての英語フレーズ

「因果応報」は、”What goes around comes around“といい、一種の慣用句として使われています。因果応報は仏教の教えですが、英語にも同じような意味のことわざがあるのです。因果応報は、宗教を超えた普遍的な物事の捉え方と言えるのかもしれません。

”What goes around comes around“
「因果応報」


おわりに

いかがでしたでしょうか。
ポイントは、神道の特殊性を、いかにうまく説明するかという点に尽きると思います。800万も神様がいること、他の宗教を受け入れることも何ら厭わない非常に寛容な宗教であることを説明すると、「なんだ、そりゃ!」と興味を持ってもらえることでしょう。

「日本ってなんだか次元が違う!すごい」と思ってもらえれば、大成功ですね!

宗教は、外国人と仲良くなると必ず出てくるトピックスと言えます。日本人は宗教について語ることに慣れていないため、予め話の進め方を考えておかないと、英語が堪能な人でも、回答に詰まってしまうことでしょう。

いざというときのためにも、考えをまとめて準備しておくのがおすすめです。そしてぜひ、普段とは少し違う英会話コミュニケーションや、多様性を楽しんでみてくだいね!

1レッスン124円で英会話!DMM英会話

関連記事一覧 この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

新着記事を見る