世の中には、月払い・週払い・日払い・月2回払い・即給払い・事務所手渡しなど、様々なお給料の支払いサイクルを選べる派遣会社がいくつかあります。
派遣社員の中には、明日食べるものに困っているぐらい困窮している人もいます。そういう人は月払いのようなサイクル(末日締めの25日払いなど)だと餓死してしまうので、そういう人に合わせているのでしょう。
しかし、それらを選ぶ上で「日払い」を選択すると時給がマイナス100円になってしまう派遣会社が、世の中には存在します。はい、まさに僕がいま在籍している派遣会社のことですね。
まあ僕が日払いを希望した理由というのも、上に書いたような「生活に困窮」しているからなわけでして、ただでさえお金がないくせに3ヶ月ぐらいニートをしていたこともあり、結構しんどい状況で現在の仕事に就きました。
なのでマイナス100円になることについて特に派遣会社に文句は言っていませんが、マイナス100円にする理由がちょっと何を言っているのか分からない……という状態。
派遣会社の担当者が言うには、
「口座に振り込む時に毎回手数料がかかるから」
だそうです。……でも時給マイナス100円で8時間働いたら、800円浮くじゃないですか?振込み手数料って1回800円もしましたっけ?? という疑問が出てきます。
しかも、その話をされたのが「就業日の前日」でした。僕が現在住んでいる寮(という名のレオパレス)にて入居の手続きなどの書類を書いている途中で言われました。
一瞬「……え、マジっすか?」となりましたが、もう後にはひけない状況だったし、仮に100円減らされても「まあ生活できない程ではないし……まあいいか」という情弱丸出しな感じでOKしました。きっとこういう人間が詐欺に遭うんでしょうね。
ちなみに今まで東京・埼玉を中心に数多くの派遣会社に登録してきましたが、日払いを選んだからといって時給を減らされる派遣会社はゼロでした。給料の振込口座が指定銀行以外だと手数料が高くなる。などはありましたが、さすがに直接時給を減らす会社はなかったなぁ……。
仮に計算してみると、100円×8時間×22日=17600円。毎月17600円が派遣会社の利益になっているわけです。これを1年間にすると、21万1200円。なんと年間21万円以上失っているということになります。
……なんかこうやってリアルな計算をして「年収が20万円ダウンする」という現実を突きつけられると、結構ズシーンとくるものがありますね。やっぱりちゃんと生活を立て直して、月払いで生活できるようにならないとダメだな。
こういう事を話すと「派遣会社を変えたほうがよくない?」とよく言われます。まあたしかにおっしゃる通りですね。僕も今まで色々な派遣会社へ登録し、そして切って切られてをしてきました。だから派遣会社への思い入れは特にないのですが、
ここは担当者がいい人なのと、職場環境が楽しい。そしてゆるい。
その理由だけで、契約を続けているような状態です(笑)
特に職場環境は大事で、ここより周りの人がみんないい人でゆる~く働ける会社ってあるのかな? 少なくとも僕が東京で3年間働いた派遣先には、こんな会社はなかったぞ。ここを逃したら、次またしんどかったり周りの人間がクソだったりする職場に行かなくてはならないかもしれない。それは嫌だ!
だったらたとえ時給が低くても、肉体的にも精神的にもあまりしんどくないこの工場にしがみついていく事を選びますよ、僕はね!!
……というような思いだけで続けているような感じですね。まあ現行法だと製造業への派遣は「3年間」が上限になっているので、そこまでやってからどうなるか。直接雇用になるか、もしくは切られるか。恐らく後者だと思いますが(笑)
とりあえず、世の中には「給与支払いのサイクルによって、時給が変動する」という派遣会社があります。派遣で働いている、もしくはこれから登録されるという方は、そういう会社が世の中にはあるという事を肝に銘じておきましょう。
※今回の記事は「日払い」についてであり、似た言葉の「日雇い」とは異なりますので注意しましょう。日払いは給与支払いについて、日雇いは雇われ方についてですので。