読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ゆるりまあるく

~ システム管理者で主婦の私の暮らしの工夫 ~

3層プチプチで窓の断熱。割と効果があり。でもベッドには敷かない方が良さそう。マネしないでね。

f:id:yururimaaruku:20161106225039p:plain

こんばんは。なごみです。寒くなってきましたね。今日は、3層プチプチ(エアークッション)について、良かった話と失敗した話です。「なんか色々やっとるなー」ぐらいに思ってやってください。

 

<スポンサーサイト>

 

3層プチプチで断熱。良かった話。

3層プチプチって知ってました?つぶすと気持ちいいあのプチプチの丈夫なヤツです。3層になっていて表面はまっすぐです。窓にもしっかり貼りつきます。全然つぶれないので、ストレス発散には2層のを買ってくださいね。笑

 

数年前から断熱材を窓に貼っていた

うちの家はすごく冷えるんですよ。窓が結構大きいからだと思います。

特にベランダ!

 

窓側からヒンヤリした空気がスーッと流れてきて、暖房してもなかなか部屋が温まらない。私が住み始めた頃から何重構造とかいう窓が宣伝されるようになって、「あれにしたかったなぁ」と後悔しました。

 

仕方なく断熱用の3層プチプチ(3層構造エアークッション)というのを買ってきて窓に貼っています。

 

こんなのです。窓の断熱用として売られています。両面テープも付属していました。

 f:id:yururimaaruku:20161107214217p:plain

 

見た目はめっちゃダサイですけどね・・・。小さい窓。

f:id:yururimaaruku:20161106230139p:plain

 

▼自慢できるおしゃれさはありません。 大きい窓。

f:id:yururimaaruku:20161107213950p:plain

 

でもね、冬はカーテンを閉めますから。

 

気にしない。

f:id:yururimaaruku:20161107214044p:plain

 

すりガラスのようになって、お向いさんからの視線が気にならなくなったという副産物もあります。(夫は昼間にカーテンを全開にしたがるのです。)

 

冬の間だけ~と思って貼っていましたが、結局春になってもそのままになってしまっています。外気との間に空気が入ることによって温度が伝わりにくくなるんです。「ということは、暑い夏でも冷房効率が良くなるってことじゃない?」とか言いながらそのままにしちゃっています。

 

実は、外すのが面倒なだけだったりします。

 

「友達が遊びに来る時にははずそう」と思いながら、特に機会もなく結局そのままです。

 

でもプチプチ、ダサイですがいいやつですよ。

 

お風呂の隙間の断熱にも

友人宅はお風呂の浴槽と壁の間に隙間があってとても冷えるそうです。浴槽と壁の間にプチプチを入れたところ断熱になって浴槽のお湯も冷えにくくなったと喜んでいました。もちろん窓にも貼っています。実はその話がうちでも貼るきっかけだったんです。

 

余談ですがタオルもあったかい

あったかと言えばタオルも暖かいですよね。冬って肩や首が冷えるって話を職場でしていたら、友人は肩や首に夫婦揃ってタオルを掛けて寝ているそうです。タオルって空気を含むからその空気が温まってほんわかするんですよ。やっぱりポイントは空気ですね。

 

失敗した話

ベッドのマットレスが冷えるのが長年の悩み

10年前に買ったマットレスのベッドは、とても寝心地がよく気に入っています。

 

しかし唯一、冬冷えるのが結構悩みだったんですよね。特に布団に入った時、何となくスースーするんですよ。

 

ゆたぽんを使ったり、布団乾燥機で温めたり、カシミヤの毛布を奮発して買ってみたりと色々やってみましたが、やはりまだなんとなく冷える。体温がどんどん、下から奪い取られていく感じがするんですよ。年齢のせい、いやいや、そうは思いたくない。そうであったとしたら、なおさら対策がいりますね。

 

最近は、布団乾燥機でかなり温めるとよいことを発見して、なんとかしのいでいましたが、また冷えてくると「本格的な冬が来る前に今年はもうちょっとなんとかしたいな」と考え始めたのでした。

 

見た目はアレですけど、工夫次第で色々使えそうです。

 

ブログを書いている今も、小さめの段ボール箱にフリースを入れてそこに足を入れているんですけど(どんな絵だ)。結構暖かいですよ。こたつ要らず。ここにも使えないかなって考え中です。

 

タオルケットを敷いてみた

冷えの原因はマットレスの空洞じゃないかな

 

 ▼敷布団(敷パッド)の下はマットレスです。

f:id:yururimaaruku:20161106225230p:plain

 

マットレスって中が空洞なんですね。空洞の中でばねで体を支えている状態です。側面には穴が開いていて空気は出たり入ったりしているようです。そこから冷えるんじゃないかな・・と。

 

そう考えてタオルケットを敷いてみました。

こんな感じです。

 

 ▼頭側から写したところです。2枚のタオルケットを横に重ねて敷きました。

f:id:yururimaaruku:20161106224816p:plain

 

昨夜はこれで寝ましたが、結構暖かかったです。スースー問題は結構解決されました。

 

そして、さらに・・。 

 

ベッドにプチプチを敷いてみた

ベッドに敷いてはどうかとtwitterでアドバイスをいただきました。

 

え!プチプチ?

 

そうか!

窓に貼った断熱用のプチプチの残りがあったのを思い出して大真面目にやってみました。

 

こんな感じ

f:id:yururimaaruku:20161106225437p:plain

抑えてみたら若干カシャカシャと鳴ります。ちょっと滑る感じもします。

上から敷きパッドとシーツをかぶせました。

 

▼敷きパッドをかけたところ。

f:id:yururimaaruku:20161106225734p:plain

 

▼シーツをかぶせたところ。

f:id:yururimaaruku:20161106225815p:plain

 

さて結果は

実はですね~。ちょっと失敗です。

 

暖かさは良かった。かなり暖かかったと思います。温まるのも早かった気がします。

 

一番の問題は、かなり湿気るんです!

 

朝起きて、手を敷きパッドの下に入れてみると湿り気をかなり感じました。一晩で!

 

すごい、寝ている間にコップ一杯分の汗をかくっていうけど本当だと実感できる。特にプチプチのところはそうでした。それだけ暖かかったからかなと思います。

 

考えてみればそうですわ。上は羽毛の掛布団、カシミアの毛布、結構通気性はいいはずなんですが、下側が蒸気の逃げ道がないですもんね。たぶんビニールで止まっちゃうんですよね。

 

うーん、きっとこれ続けていたら、カビが生えてしまうでしょうね。

 

こうなったらタオルケットを敷くのもどうかと思ってきました。マットレスは基本敷いたままですが、スースーするのもあれはあれで意味があるんですねー。

 

冬はどうしても布団何枚も重ねますからね。やっぱり寝る前の布団乾燥機が最強かな・・。温まるし、乾燥もできるし。

 

ぐるぐるとゆれる一日でした。何やってんだ。笑

 

今夜は外します。

 

では、またお会いしましょう。

 

▼3層プチプチ。

 

 

★こちらもいかがですか★

ドライアイに超おすすめ!じわっとほぐすホットアイマスク。風邪ひき初めにはレンジでゆたぽん。 ←冬のあったか対策!!

スパイスから作る簡単スープカレー鍋!美味しくてはまる味。

ホームベーカリーは楽しい。ふわサクに焼くコツ。ココナツオイルがバターの代わりになります。

自宅で簡単 美味しいたこ焼きのコツ。レシピとおすすめのたこ焼き器の話。

 

★おすすめのカテゴリー★

料理 カテゴリー

家事 カテゴリー