あなたの街の津波ハザードマップについて
本市では、南海トラフで発生する地震として、「過去の地震を考慮した最大クラス」と「あらゆる可能性を考慮した最大クラス」の2つの地震を想定して被害予測調査を行い、この結果をお知らせするため、ハザードマップを作成しました。
浸水範囲と浸水開始時間について、約5m四方の区画(メッシュ)ごとに計算した結果を表示しました。
印刷したハザードマップ(A1版)は、各区役所で該当区版のマップの閲覧、配布をしています。
なお、浸水被害が想定される各地域のマップをセットにして、市役所西庁舎1階市民情報センターで販売しています。
マップの掲載について
添付ファイルに掲載されている通常版と詳細版データは同じ内容です。
- 通常版:解像度を低めにした容量の小さいデータです。全体を印刷する場合などに適しています。
- 詳細版:解像度を高めにした容量の大きいデータです。細部を詳しく確認したい場合などに適しています。
災害時等でウェブサイトへのアクセスの集中が考えられるときは、データ容量の小さい通常版データをご利用ください。
情報面
主な記載内容は以下のとおりです。
- 日頃からの津波への備え
自宅の安全対策、安全な場所と避難経路の確認、非常持出品等の準備、家族の行動計画、訓練について記載しています。 - 津波避難行動
地震が発生したときの津波からの避難について、どのような行動をとれば良いかを解説しています。 - 備蓄品、非常持出品チェックリスト
用意しておきたい備蓄品や非常持出品を一覧にして記載しています。 - 家族の行動計画表
津波からの避難は一刻を争い、家族がそろって避難することは難しい場合もあることから、あらかじめ連絡方法や集合場所等を記入できるようになっています。
情報面はこちら
- 情報面 (PDF形式, 2.71MB)
このファイルはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、下記の「このページの作成担当」にお問い合わせください。
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)
地図面(通常版)
地図面通常版(全体を印刷する場合はこちら)
- 中村・熱田・中川区 (PDF形式, 3.01MB)
- 瑞穂・南・緑区 (PDF形式, 3.39MB)
- 港区 (PDF形式, 2.46MB)
これらのファイルはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、下記の「このページの作成担当」にお問い合わせください。
地図面(詳細版)
以下のファイルはサイズが大きいため、環境によってはファイルを開くのに時間がかかることがあります。ご注意下さい。
地図面詳細版(より詳しく確認したい場合はこちら)
- 中村・熱田・中川区 (PDF形式, 6.05MB)
- 瑞穂・南・緑区 (PDF形式, 3.44MB)
- 港区 (PDF形式, 4.35MB)
これらのファイルはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、下記の「このページの作成担当」にお問い合わせください。
このページの作成担当
防災危機管理局 危機対策室情報・啓発担当
電話番号
:052-972-3526
ファックス番号
:052-962-4030
電子メールアドレス
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表)Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.