読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

今すぐ人生を変える!習慣化をマスターし、なりたい自分になる3つの方法

書評 書評‐書評

スポンサーリンク

f:id:pilattu0730:20161107001007j:plain

 

こんにちは。りえです。

 

あなたは物事を続けることができずに悩んだことって、ありますか?

 

わたしは、めちゃくちゃあります。

 

だれだって、今の自分よりステキに生まれ変わりたい願望はあるわけですよ。

 

 

私の場合、

  • ダイエット(筋トレ)して、もっと足を細くしたい
  • ブログを毎日更新したい
  • 読みたい本がめちゃくちゃたまっているので、毎日読書をしたい
  • モーニングノートをさぼらず続けたい
  • 家の中のものを少しずつ減らしていきたい
  • 朝活を定着させたい

 

などなど、すぐにチャレンジしたいものだけでも、こんなにあるんです…

 

でも実際は、フルタイム出勤の後にバタバタとご飯、お風呂、子供を寝かしつけ。

 

あ、しまった!寝てしまった!!!!

 

おまけにお布団の心地いい季節。朝、起きられず、ギリギリ出勤してあたふた。

 

休みも予定がなんだかいっぱいで、思うようにすすめられない…

 

とくに今月に入ってから、そんなこんなでわたわたと時間だけが過ぎて行ってしまい、今までがんばっていたブログの更新も1日延び、2日延び…

 

気づけばもう7日なのに、1記事しかあげられていないという。

 

書きたい記事はめっちゃあるのに!寄稿も挑戦したいのに!

 

なんて気持ちばかり焦って、自分ってほんと時間のコントロールがへたくそだな…って、自己嫌悪に陥ってたわけです。

 

あーあ…わたしってさいて~。

 

ブログがんばるって決めたのに、なまけてる。

 

先月までもっとがんばれていたはずだよ?なのにどうして?

 

 

続けたい、けど続けられない。そんな葛藤をしていたある日、この本に出会ったのだ!

 

 

ジャーン!

 

 

30日で人生を変える 「続ける」習慣‘って、いかにも今のわたしを救ってくれそうじゃない?

 

Amazonレビューめっちゃいいし、☆5つのうち、4.4だよ?

どれどれ…?

 

一番の収穫は「続ける習慣を身につけると、数年後にレバレッジが効いてくる」という事実に気づかせてくれたことだった。

継続の先に自分の中長期的なビジョンを重ねることで、継続のモチベーションが湧いてくる。

「継続して力をたくわえている人は、ある所で爆発的に結果がで瞬間がある」という事実が、続ける習慣作りを後押ししてくれた。

Amazonカスタマーレビューより

 

私は早起きからスタートしてみましたが、様々な習慣化に対応できるのが大きな特徴です。
この本に書かれているのは、生きるうえでベースとなる一番の基本中の基本をマスターできる教科書ではないでしょうか。
「習慣化?? おれコツコツは苦手、一気にやるタイプだし」ということで習慣化をあきらめていた方は、読んだら得するとおもいます。
本当にすばらしいです。人生変わるかもと思いました。著者に感謝。

 

とくにこの方が追記してくれていたのが、励みになりました。

 

==2013年追記==
こいつどうなってるんだろうと気になると思い追記してみました。
早起きは、一旦修正し6時起きで毎日生活しています
さらに、空いた時間で4つの習慣化も実施して成功しています。(朝テレビを見ない/毎日10分掃除/英語の勉強/通勤中の読書)
まだ色々やりたいこともあるので習慣化して増やしていこうと思って再度今年こちらの本を読んで今計画立てております。

Amazonカスタマーレビューより

 

ねえ。

 

これ、やるしかなくない?

 

わたし、ずーっと、夏休みの宿題は、最終日間近でやってたし、続けるのって大の苦手で。

 

片付けもこまめにできたらいいのにできないから、いつも旦那に怒られてる。

 

ブログは大好きだから続けてこれて、結果がちらっと見え始めたけど、さぼり気味。

 

これでいいの?仕事や体調を理由にしていいの?(今までだって働いてたじゃんってな)

 

 

いや、これを機に自分を変えよう!

 

だって、今年あと何日か知ってる?

 

2016年11月6日時点で、あと55日なんですよ?

 

残り少ない今年。

 

がんばったなって最後に思うために、もう少しだけ、結果を出したい!

 

もっと自分を好きになりたい!

 

そう思ったんです。

 

ということで、この本を読んで、わたしが実践できそうだと思ったことをまとめてみますね。

 

ちなみにわたしはkindleユーザーなんですが、この本も今、Kindle Unlimited対象で読み放題に入っててラッキーでした!

 

本を読む方は、持ち運びにも軽いし、kindleめっちゃおすすめですよ。

 

わたし重いもの持つの嫌いなので、本運ぶとなると意欲失せますが、kindleなら軽い。

 

読み放題は読みたい本がめちゃくちゃあって、超お得です。

 

読書家にはメリットしかないシステムなのです。

 

まだ分厚い本持ち歩いて消耗してるの?ってな。流行りにのっときましょ(笑)

 

 

 

習慣化のメリットは?

f:id:pilattu0730:20161107001123j:plain

 

習慣化とは、やりたいと思っていることを毎日のお風呂や歯磨きなど、楽に毎日続く状態にすることをいうそうです。

 

お風呂や歯磨きって、当たり前になってて、苦痛とか意識せずに、無意識でしてますよね。

 

この無意識で楽々にできる状態って、コツさえ分かっていれば作り出せるんです。

 

 

習慣化に必要な期間

 

習慣化に必要な期間は、どの程度のレベルかによって変わってくるそうです。

 

あなたが手に入れたい習慣は、どれくらいかかりそうですか?

 

 

【行動習慣】

期間:1か月(難易度:低)

勉強、日記、片づけ、節約など

 

【身体習慣】

期間:3か月(難易度:中)

ダイエット、早起き、運動、禁煙など

 

【思考習慣】

期間:6か月(難易度:高)

論理的思考力、発想力、ポジティブ思考など

 

※この本では、難易度の低い行動習慣、身体習慣について書かれています。この2つでも大抵の目標はかなっちゃいますね。

 

 

習慣化を成功させるための3つのプロセス

f:id:pilattu0730:20161107001416j:plain

 

よし、やるぞ!と思っても、続かずやめてしまう。

 

驚くべきことに、最初の7日間で42%もの人が挫折してしまうんだとか。

 

逆に、そこを乗り越えてしまえば、続けられる確率は、グッと上がるのです。

 

習慣化をマスターするには、最低でも1か月はかかります

 

その間に、3つのプロセスがあるそうです。

 

 

反発期(1~7日間)

 

反発期は、がんばってもすぐにやる気がなくなってしまう時期です。

 

本書では、‘暴風の中を歩くのと同じ‘と表現されてました。

 

確かに、雨の中、毎日走れと言われても、やる気なんて続くわけがないですよね…

 

家から出るのですら億劫で、やめてしまうことはもう目に見えています(笑)

 

この時期は、とにかく毎日、ほんの少しでも続けることが大事なんだそう。

 

そのために、ハードルをかなり低くして、5分だけ歩くとか、本を開くとか、そういうことでいいんですって!

 

そして、やったら〇をつけるとか、簡単でもいいので記録を付けること。

 

ハードルが低いと、物足りない気はしますが、それも気にしないでいいそうです。

 

とにかく、自分はやったんだ!と自信をつけることが大事なんでしょうね。

 

 

不安定期(8~21日)

 

不安定期は、目標を最終的な地点まであげなければいけないため、イレギュラーなことに振り回されがちな時期です。

 

せっかく続けようと思っても、残業でできなかった。

 

すると、人間って、途端につまらなく感じてしまい、やる気がなくなってきたりしますよね。

 

ここでの対策は、行動のパターン化、例外ルールを作る、継続スイッチの活用になります。

 

行動のパターン化は、出社前、いつものカフェで、ブログを書く…など、時間・やり方・場所を一定にすることです。

 

例外ルールを作るというのは、今日は疲れてやる気が出ない~とか、残業で遅くなってしまった、などの状況の変化が起こったときに役立ちます。

 

1ページだけ本を読むとか、次の日に振り替える、などの対策をあらかじめ決めておくことでストレスを減らし、継続しやすくなるんです。

 

そして、継続スイッチとは、ご褒美や罰ゲームなど、12種類の中から自分に合った方法を取り入れることで、モチベーションの維持をする目的があります。

 

この3つを取り入れると、グッと習慣化が近づくので、詳しくは本書をぜひ熟読してみてくださいね。

 

 

倦怠期(22~30日)

 

習慣化もあと一歩!というところで襲ってくるのが、飽きてきた、つまらない、などといった感情です。

 

この時期は、習慣が体になじんできている時期なので、成功したような気になってしまいがちですが、油断すると挫折する可能性があります

 

しっかり対策して、一つの習慣を手にしたいですね。

 

さて、対策としては変化がキーワードになります。

 

テキストや場所を変えてみたり、内容や環境を変えることで新鮮さを感じさせます。

 

そして、不安定期とは違った継続スイッチを使うのもいいそうです。

 

この時期は、次に習慣化したいものを計画することも重要となるので、しっかり考えて、一つの習慣が身についたら、すぐに次に取り掛かれるようにしておきましょう。

 

そうすることで、習慣を連鎖することができ、自分の人生の充実度も変わってきます。

 

 

まとめ

f:id:pilattu0730:20161107001539j:plain

 

習慣化って、ほんとわたしにとって、長年、人生のテーマでした。

 

続かない。わたしって駄目なやつ…

 

そう、何回思ったことか。

 

同じような人も、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

 

でも、習慣化にはコツがある

 

この本は、そんな素晴らしいことを教えてくれました。

 

挫折ばかりの人生だったけど、それはただ、習慣化のコツを知らなかっただけなのかもしれません。

 

習慣化するのは一つずつするというルールがあるので、わたしはまず、何度も挫折しまくっている「ブログを2日に1記事更新する」ことを、挑戦してみようと思います。

 

反発期は、1日1時間、毎日記事を書くことをしてみる。

 

不安定期は、2日に1記事更新にはなりますが、社員旅行などもあるので、例外ルールで過去記事修正でも可・ほかの日に振替可にしておきます。

 

そしてパターン化として、子供が寝てから2時間は、作業をします。

 

ご褒美はネイル・美容院・エステ(笑)

 

倦怠期は、変化としてアロマを焚いてから作業を始める。

 

そして次の習慣について詳しく決めていきます。(年間の習慣化したいものリストは作成しました)

 

この記事では、細かいところまでは詳しく書けていないので、習慣化が苦手なあなたはぜひ読んでみてください。

 

今年がおわるまでに、2つの習慣を手にし、一歩成長した自分がいることを夢見て…

 

人は習慣によってつくられる 優れた結果は、一時的な行動ではなく習慣からうまれる 

アリストテレスより