週末を家族とゆっくり過ごしたり、外出から帰ってすぐに食事の準備ができるよう、週末前に作り置きをしています。
今日は立冬です。今年は寒くなるのが早いですね。今回は、体を温める効果がある根菜を使った4品をご紹介します。
作り置き4品
たたきごぼう
ブログ「Just right!」のあきさんの常備菜がおいしそうで、作ってみました。
参考レシピはこちら。作ってすぐよりも1日置いたほうが、ごぼうの中まで味が染み込んでおすすめ。家族にも好評でした。あきさん、ありがとうございます!
材料
- ごぼう200g
- 下ゆで用の塩小山盛り1
- いりごま、すりごま各大1
- 醤油小4
- みりん小2
- 酢小さじ2
手順
- ごぼうをたわしなどで洗い、包丁の背でごぼうをたたき、5cm幅に切る
- 1のごぼうは、細ければ縦半分、太ければ縦1/4に切る
- 2を一度水につけて、さっとさらして水を切る
- 鍋にお湯を沸かし、塩を入れ、ごぼうを2~3分茹でる
- 3の間に、ボウルにごま、醤油、みりん、酢を混ぜておく
- 4をザルに上げてしっかり水気を切り、ごぼうが熱いうちに5と混ぜて完成
切り干し大根のトマト煮
切り干し大根は和食のイメージですが、今回はトマト煮で洋風のおかずに。蒸し豆も入れてボリュームアップ。
参考レシピはこちら。
朝日放送|上沼恵美子のおしゃべりクッキング レシピ|
材料
- 切り干し大根 30g
- 蒸し豆100g(今回はレッドキドニービーンズ)
- にんにく小1/3
- 玉ねぎ1こ
- にんじん1/2本
- トマトピューレー(ケチャップ)大3
- 水50ml
- 洋風だし小1
- 塩適量
手順
- 切り干し大根は水で戻し、水を切って食べやすい大きさに切る
- 玉ねぎは薄切り、にんじんは細切りにする
- フライパンにオリーブオイルを入れて加熱し、にんにくを加え、2をしんなりするまで炒める
- 3に切り干し大根、蒸し豆、トマトピューレ―、水、洋風だしを入れて混ぜ、約5分煮る
- 塩で味を調えて完成
続いては、旬のかぶを使った2品をご紹介。
かぶのナムル
火を使わず、酢とレモン汁でさっぱりとした味付けのナムル。箸休めにぴったりです。
参考レシピはこちら。
材料
- かぶ2個
- かぶの葉2~3本
- 酢大1
- レモン汁大1
- メープルシロップ小1
- 塩小1/3
手順
- かぶは皮つきのまま薄切りにし、茎と葉は細かく刻む
- 1をボウルに入れて塩をもみ込み、約5分置く
- 2の水を絞り、酢、レモン汁、メープルシロップを混ぜて完成。お好みでごまを混ぜるのもおすすめ
かぶの葉とこんにゃく炒め
かぶのナムルで残った葉を使った一品。こんにゃくと炒めました。
材料
- かぶの葉2個分
- 板こんにゃく1袋
- 醤油大1
- みりん大1
- ごま油大2
手順
- かぶの葉と茎は1cm幅に切る。こんにゃくはあく抜きをし、薄くスライスする
- フライパンにごま油を入れて熱し、こんにゃくを軽く焼き色がつくまで炒める
- 2にかぶの葉と茎を入れて軽く炒め、醤油、みりんで味付けをして完成
まとめ
これから寒い冬がやって来ますが、旬の根菜を使ったメニューで体の中から温めたいですね。
今回は、ごぼう、切り干し大根、かぶを使った4品をご紹介しました。よろしければお試しください。
これまでのレシピはこちら。
おすすめトラコミュ