私たちは、関東東海北陸地域の農業・農業経営が抱える課題の解決を図り、社会の期待に応えられる研究及び技術の開発と普及に取り組みます。
所長挨拶
「最新農業技術・品種」及び「関東版農業新技術200X」に中央農研の研究成果が選定されました。
- 2016年11月 2日
- 近年多発傾向にあるイネ病害「イネ稲こうじ病の防除に関する勉強会」 (12月1日 開催)
- 2016年10月25日
- 平成28年度 北陸地域マッチングフォーラム 「ICT等先進技術を活用した高能率水田農業の新展開」 (11月29日 開催)
- 2016年10月24日
- 農研機構シンポジウム「雇用型大規模法人における経営管理と人材育成」を開催 -多数の従業員を雇用する大規模な農業法人における経営管理と 人材育成のポイントをお話しします-
- 2016年10月13日
- 農研機構シンポジウム「雇用型大規模法人における経営管理と人材育成」 (12月1日 開催)
- 2016年9月29日
- 平成28年度関東地域マッチングフォーラム「土壌蓄積養分と地域資源の利用による施肥コスト削減」 (11月30日 開催)
- 2016年8月30日
- 環境に優しく効果的な「土着天敵を活用する害虫管理 最新技術集」と「事例集」を公開しました
- 2016年8月 9日
- 中央農研北陸ニュース45号 を掲載しました。
- 2016年8月 4日
- 早生で多収の極良食味水稲新品種「つきあかり」
- 2016年8月 4日
- 餅が硬くなりにくい水稲もち新品種「ふわりもち」
- 2016年8月 2日
- 中央農業研究センター北陸研究拠点「一般公開」 農業の明日へ未来へ -地域と生きる中央農研北陸- (8月27日 開催)
- 2016年7月29日
- 農研機構が育成した大麦新品種 「ゆきみ六条」を活用した商品開発が進展
- 2016年7月20日
- 食べたエサがメスの魅力を左右する- オスとメスのエサに対する好みの違いを利用した防除技術開発への第一歩 -
- 2016年6月30日
- 農研機構が「夏休み公開」を開催(つくば地区)- 小中学生等に農業と食の大切さをアピール -
- 2016年6月23日
- 農研機構(つくば地区) 夏休み公開「食と農のおもしろ体験」 ~きて、みて、さわって、あそんで、まなぼう~ を開催します。 (7月30日 開催)
- 2016年5月19日
- 「最新農業技術・品種」及び「関東版農業新技術200X」に中央農研の研究成果が選定されました。
- 2016年4月26日
- 総合農業研究叢書 第71号を掲載しました。
- 2016年4月26日
- 総合農業研究叢書 第70号を掲載しました。
- 2016年4月25日
- 農業経営通信 No.266を掲載しました。
- 2016年4月21日
- 農研機構市民講座 「省力的で多収をめざす水稲乾田直播栽培」 (6月11日 開催)
- 2016年4月15日
- 中央農業総合研究センター研究報告 第25号を掲載しました。
鳥獣害管理プロジェクト
米品質研究