普段PCデスクで作業をする際、明るさや電球・蛍光灯によって目の疲れ具合が違う感じがします。
どの色で疲れる、疲れないなどは個人差がありそうですが、長時間蛍光灯の明るい光の下で作業していると疲れ目、肩こりが酷かったので他のデスクライトを試してみたかったところOmaker LEDデスクライトを使う機会がありましたのでレビューします。
※Omaker様よりサンプル提供レビュー
Omaker LEDデスクライトの外箱
ダンボール材質の箱。45.5cm ✕ 20.5cm ✕ 8cmと結構な大きさです。
裏面にはライト可動部の可動パターンの図が書かれています。
Omaker LEDデスクライトの同梱物・仕様
同梱物
同梱物は以下の通り。
- LEDライト本体
- LEDライトスタンド
- ACアダプター
- 簡易ドライバー
- 取扱説明書
- レビュー依頼のカード
仕様
スペック | 内容 |
---|---|
ライト | LED |
入力電圧 | DC12V 1.2A |
色温度 | 3000〜6500K(ケルビン) |
消費電力 | 12W |
USB出力 | DC5V 1A |
調光 | 5段階 |
素材 | ABS |
寸法 | 32.5 ✕ 16.5 ✕ 45cm |
LED寿命 | 50000時間 |
組み立て
組み立てと言うほどではないですが、スタンドにLEDライトを接続していきます。
まず最初にLED本体裏面についている取り付け用ネジを付属のドライバーで外します。
LED側の差し込み部分が爪状になっているので斜めに差し込みます。
先ほど外したネジを取り付けます。以上で組み立ては完了、簡単です。
外観
閉じた状態。アームが2段階になっているので割りと収納し易いです。
開いた状態。可動部が3箇所、自由に調整できるので周りの状態にあわせて使えるのが便利。
性能
タッチ式の電源ボタンの上部には色温度の調節ボタン、下部には輝度の調節ボタンが配置。5段階調光 ✕ 5段階調温により25段階切り替え可能。
裏面にはスマホなどの充電に使えるUSBポートがついてます。
アームは3箇所調節可能。(※マニュアルには35°と書いていたんですが・・・)
色温度2900Kと5500Kの比較。写真でうまく再現できなかったのですが5500Kは電球のような温かみがあります。
LEDはカタログスペックで50000時間の寿命ということで、これほど長いかどうかは使ってみないとわかりませんがスペック通りだとかなり長持ちしそう。
最後に
今までオンオフのみのLEDライトを使っており不便はなかったのですが、これを使ってみて調光、色温度の調節が便利で手放せなくなりそうです。
電気で目が疲れるという方は試してみてはどうでしょうか。
割引きクーポン
以下11月9日まで使用可能なクーポンです。Amazonで購入時以下のクーポンコードをご利用で11%OFFになります。決済時にコードを入力してください。
クーポンコード:D9MMLSCY
その他クーポン
その他のOMAKER商品のクーポンもあります。こちらも11月9日までですので欲しいものがあればお早めにどうぞ。
品名 | 割引 | 割引後金額 | クーポン |
---|---|---|---|
Omaker【microusbケーブル 5本セット】 |
21% | 789円 | AQV99JHB |
Omaker USB type-c 充電ケーブル |
42.5% | 689円 | TB7D6Q5O |
Omaker LEDデスクライト(黒) |
11% | 4099円 | MNVETC8U |
Omaker アロマディフューザー |
11% | 3099円 | 7RSAC2QS |