2016-11-07

アニメ監督と酒飲んだことがあるけど

http://anond.hatelabo.jp/20161106155051

俺は全然分野外の人間だけど、その監督さんは原画の人は確実に食えるような環境にならないとと言っていたけど現実には色々むずかしいようだった。動画の人はもっと絵がうまくなれと言っていた。

他にもあの人作画監督一回やって500万円位だったんじゃないかなという話が出たときに、それはもっと稼げと言っていた。

アニメ系の仕事をしてる人同士では、まとまった金稼げるようになったら、とりあえず確定申告とかちゃんとやれ、やれば戻ってくる金を無駄にとられた挙げ句、何でこんなに持ってかれるんだとかぼやいても…みたいな話題が出ていた。

アニメ専門学校に対しては、大変批判的だった。要するにもう少し親の金であそんで暮らしたいって事だろ?とっとと現場に入ってその学費の分を生活支援金として貰って、同じ期間内で自立できるように頑張るからとやった方が遥かにいい。そういう発想がない時点で使えるわけがないと。アニメ専門学校出身者はもう全員追い出したし、二度と雇いたくないと。

あとアニメ系の労働環境改善みたいなのを謳って、何かたくらんでる?集団というか、最初理念あったけど今よく分からん法律専門家が乗っ取ってる感じな人らがいるとか。ああいう人には関わらない方が良いですよみたいな会話とか。

あ、あと別の人が言ってたことだけど、脚本には労働組合みたいなのがあって、持ち回りみたいに仕事を回しあってたりするから、ロクスポ話も理解しないで何適当かいてやがるみたい事もあると。しかもそれで、安定して一番収入が高いとか。

まぁ才能なければ、はやめに去るしかない厳しい業界なのは仕方ないかと。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20161107065949
  • 日本アニメ滅びてもいいかなと思う

    アニメーターがスゲェ薄給なのに、会社の机使用料月6000円払ってると冗談みたいなツイートが流れてきて、生活できんだろこれって見てたらこの会社はアニメ業界では超ホワイトとか冗...

    • http://anond.hatelabo.jp/20161106133841

      机代6000円という言い方が悪いだけで、下手くそは時給下げますってことですよ。 動画は育てないというのが会社の方針で、インタビューでも言っているくらいなので、働いてる人たちも...

      • アニメの監督と酒飲んだことがあるけど

        http://anond.hatelabo.jp/20161106155051 俺は全然分野外の人間だけど、その監督さんは原画の人は確実に食えるような環境にならないとと言っていたけど現実には色々むずかしいようだった。動画...

      • http://anond.hatelabo.jp/20161106155051

        何を言っているのかさっぱりわからんが、 日本の法律に反するようなグレーゾーンで堂々と商売をしているからブラック企業なのであって、 お金をもらえるようになるかどうかは全く関...

      • http://anond.hatelabo.jp/20161106155051

        何を言っているのかさっぱりわからんが、 日本の法律に反するようなグレーゾーンで堂々と商売をしているからブラック企業なのであって、 お金をもらえるようになるかどうかは全く関...

      • http://anond.hatelabo.jp/20161106155051

        それで各職人の世界は滅びかけてるから、若手にちゃんと自分たちの技術を伝えて効率よく育てないと、て変わってきてるんだが。 15年位同じ言い訳をしてる間に、社会も変わってるこ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20161106155051

        動画という工程がアニメーション製作において、いらない工程なら別にいいけど 必要不可欠な工程なのだったら、それで最低限の生計も立てられない状況というのは、アニメ業界の構造...

    • http://anond.hatelabo.jp/20161106133841

      言わんでも誰でも分かる事を敢えて言うと、広告代理店とか、プロデューサー気取りのデブのプロデューサーとか、そういう人たちが得をしていて、アニメが無くなると損をする。

    • http://anond.hatelabo.jp/20161106133841

      業界が潰れたらどうなるかというと、金を貰ってアニメを作るんじゃなく、身銭を切ってアニメを作る同人サークルの形態を延長させてアニメが作られていくと思うね。 制作や商品化、...

    • http://anond.hatelabo.jp/20161106133841

      さすが超絶リベラル無政府主義はてな民や 奴隷のいる国は奴隷ごと皆殺しにしてやれと

    • http://anond.hatelabo.jp/20161106133841

      自殺者出始めて、リアルに社会問題になってからが本番

    • 日本滅びてもいいかなと思う

      何か日本残して得をする人居るのかな 滅びればいいのでは http://anond.hatelabo.jp/20161106133841

    • http://anond.hatelabo.jp/20161106133841

      腐ェミ特有の「私が見苦しく思えるものは全て滅べ」っていう思想 「奴隷は可哀想だから助けよう」ではなく「哀れすぎて不快だから所有者もろとも死ね」っていう

    • http://anond.hatelabo.jp/20161106133841

      日本アニメ滅びてもいい→間違い 深夜アニメ滅びてもいい→正しい

    • とはいえ日本のアニメが滅びるなんてことマンに一つも無い

      ■日本アニメ滅びてもいいかなと思う http://anond.hatelabo.jp/20161106133841 当然のことだが「滅びてもいいかな」と思おうが滅びるわけはない ネットというのは何故こんな有りえない極論が...

    • http://anond.hatelabo.jp/20161106133841

      この件に関して「修行中にいくばくかの金もらえるだけでもありがたい」って言ってるアニメ関係者がそこそこいるのがヤバい 業界人として企業が製品作るのに人使ってんのにまともな...

    • http://anond.hatelabo.jp/20161106133841

      しかしこの件で思ったんだけど吉本の芸人とかって下積みめっちゃ厳しいらしいけどあいいうのも労働基準法違反してるんじゃないのかね?

    • http://anond.hatelabo.jp/20161106133841

      いや、だから本来は外国人にやらせればもっと安く済む仕事なんだろ。それを原画に上がる前の見習いに経験値を上げるため無理やり仕事として回してる

    • http://anond.hatelabo.jp/20161106133841

      アニメ業界を救うのは定額配信だと思うんだよね 定額配信サイトで独占配信されるアニメってあるけど、独占配信って嫌われる部分あると思うけど、その配信サイトから作品に出資され...

      • http://anond.hatelabo.jp/20161107005926

        お前だってアニメ会社を経営していないんだったらこういうシステムにしろとか 注文つけたってナンセンスだろww

    • http://anond.hatelabo.jp/20161106133841

      アニメーションだけじゃないぜ!ソシャゲ業界も似たようなもんだ。 日本ソシャゲも滅びてもいいかなと思う。 開発担当のプログラマーがスゲェ薄給なのに、google/appleのデベロッパ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20161106133841

      日本死ねの系譜に連なりそう。

記事への反応(ブックマークコメント)