「不登校解決」ブログ
不登校の子供をお持ちのご家族の方へ、不登校の子供への正しい接し方を詳しくお話していきます。
記事検索
Entries
【不登校】共感の会話がうまくいかない人へ
下記をクリックして私の
高血圧を7だけ下げて下さい
↓↓↓↓↓↓↓
青田です、
以下の質問が届きました。
******************質問*********************************
息子は中学2年から急に不登校になりましたが、
高校に入ってからごく普通に通えるようになりました(現在2年生です)。
高校の雰囲気が合っていたのと退学になったら大変という危機感も
あるようです。成績は中の下で、少数ですが友達もいるようです。
家では夜遅くまでネットをやったり部屋が汚かったりで、登校は
していても家庭での生活は乱れています。
共感や本人の感性を大事にしているつもりでいますが。中学の時に
突然不登校になったので、今は順調に登校しているようでもまた突然
不登校になるのではないかという心配は消えません。
不登校の再発を防ぐために、今親にできることはなんでしょうか。
機会がありましたらアドバイスをいただけたら有難く思います。
よろしくお願いします。
******************終わり********************************
……
回答:
相談ありがとうございます。
今は、不登校ではなくて、学校へ通っている。
けれども、確証がないんですよね。どうして
学校へ通えるようになったのか。わからない
ことが、私たちにとっての一番の恐怖です。
お母さんの心配って当然なんです。
不登校の再発を防ごうとして、あえて何もしない
人もいます。
触らぬ神に祟りなし。
それって高校まではいいけど、社会に出てから
のほうがもっと厳しいです。学校って1か月休んでも
いいんです。会社で休んだらクビです。
だから、社会へ出るまでに解決しておくべきだと
私は勝手に思っています。
あなたはあなたの信じることをやってくださいね。
お母さんの話してくれた息子さんの様子からは、
普通の思春期の高校生の様子がうかがえます。
親からの勉強のプレッシャー。つまらない学校。
息抜きのゲーム。怠惰で、面白くない生活。
普通と言えば普通です。
普通ってこんなものです。
普通以上を目指さないとイキイキと生活する
ことはできません。
だからって、それを子ども一人で見つけるのって
絶対にできません。私たち周りがどれだけ手助け
してあげるかなんです。
何度も言っていますが、「共感」とは、あなたが
共感するのではないですよ。子どものほうがあなたに
共感を抱くかどうかです。これも自分勝手な考え方
なんです。
親は親で自分の勝手な考え方で、子どもにいろいろ
押し付けます。愛情だという建前でです。そして、
子どもも自分勝手な考えで勉強せずに、ゲーム
ばかりやっています。
だから、親子とも一緒なんです。ちょうどピッタリの
二人なんです。
私は客観的に親子を見ているんですが、やっている
事は違っていても、根本は同じです。
互いに自分勝手なんです。
共感もできていません。
共感するなら、ゲームをしたい子供の心理に
共感していなければいけません。勉強をしたくない
子どもの心理に共感しなければいけません。
していますか?
していないで、「共感」しています。っていうのは
おかしいです。これに気づくだけで、すべてが
変わってきます。
ゲームをやっている子どもに共感してみてください。
そして、褒めてみてください。
これができるかどうかなんです。
ゲームでさえ共感できなかったら、不登校を改善
するのってできません。やっているつもりの共感も
本当はできていません。
あなたは息子さんと一緒にゲームをやっていますか?
本気で共感するなら、一緒にやってみてください。
例えば、学校で掃除を一緒にする先生と、ただ指示を
出している先生がいます。あなたはどちらの先生の
話を聞きたいですか?
一緒に掃除をする先生ですよね。
あなたが変わらなければ、息子さんは変わりません。
一緒にゲームをやるぐらいの気迫を持ちましょう。
分からないなら、徹底して息子さんのゲームに参加
するんです。
これって私の最初のビデオで話したことですね。
やってみてください。
旦那が、子どもが変わらないなら、自分が変わる。
文句を言う前に、自分を変える。
あなたならできますよ。
では、また。
青田
追伸:
暇な時にここをクリックしてみてください!
質問はすべて下記からお願いします。
※質問・聞きたい事は必ず1つに絞って下さい。
ステップ1:子供の状況・性格・体型を詳しく
ステップ2:困っている事・問題点・経緯
ステップ3:その問題点をさらに細かくする
ステップ4:そして、それをどうしたいのか?
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
にほんブログ村
関連記事
【不登校】共感できない原因はあなたの●です。
【不登校】不登校の問題と躾(しつけ)の問題は別ですよ。
【不登校】共感の会話がうまくいかない人へ
【不登校】息子さんに強くなってほしい!と願うお父さんへ
【不登校】いがみ合う親子。自己責任のルールを知って下さい。
スポンサーサイト
@
2015-04-14
子育て・強い子にする・褒め方
コメント : 0
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://futokou.blog106.fc2.com/tb.php/1420-1e1a983d
トラックバック
コメント
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
«
ホーム
»
Appendix
全国7000人が参加した『不登校講演会』映像を配信中!
お名前
メール
プロフィール
不登校教育研究所 代表
青田 進
<今までの不登校教育実績>
再登校させた数=3919人
不登校の大学進学率=約92.7%
不登校教育歴=約21年
不登校講演会の参加者数=約7671人
現在、教育中の不登校生数=約723人
最新記事
不登校が高校選びで迷ったら、この基準で決めろ! (11/06)
不登校の本音を聞く母親の努力とは? (11/05)
遅刻を繰り返す不登校気味の娘を起こす方法 (11/04)
不登校が昔よりも急増した本当の理由とは? (11/03)
「学校には行きたくない」と泣く不登校の中学生 (11/02)
***************************************** 『不登校ゼロ運動』を応援してくださる方
は下のバナー3つをクリックして下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
カテゴリ
不登校 (1249)
精神科・心療内科・薬の服用 (48)
定時制・通信制・単位制 (45)
カウンセラー・カウンセリング (26)
学校の先生(担任・クラブ顧問) (44)
起立性調節障害・起床・昼夜逆転 (150)
退学・留年・休学 (11)
いじめ・からかい・無視・冷やかし (88)
子育て・強い子にする・褒め方 (139)
中学転校・高校転校 (32)
高校進学(受験勉強・学校選び) (41)
ニート・フリーター (2)
ひきこもり (27)
別室登校・保健室登校・適応指導 (21)
クラス・友達・先生に馴染めない (20)
軽度発達障害・適応障害・自閉症 (3)
ゲーム・パソコン・携帯・スマホ依存 (18)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
9位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
リンク
不登校小冊子
不登校が輝く
不登校教育研究所
FC2ブログランキング
管理画面
【まぐまぐ!殿堂入りメルマガ】
メルマガ購読・解除
不登校の子供を明るく受け入れて、再登校させよう!
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
不登校教育研究所
Tweets by futokoulabo
FC2ブログ
p
o
w
e
r
d
b
y
FC2
A
d
s
b
y
G
o
o
g
l
e
コメントの投稿