no title

丁寧すぎる日本人の英語。しかし、主語、動詞、目的語の「3語」を並べるだけでもよく、SVO(誰かが、何かを、する)を極めることが、すべての基本だという。

私たち日本人の英語は、短時間の練習で「伝わる英語」に変わります。難しく考える必要はありません。「主語(I)、動詞(like)、目的語(English)」をただ並べればよいのです。

(中略)

「日本人にありがちな英語」と「3語の英語」をもう一度比べてみましょう。「冠詞」の登場率が違うことがわかります。「冠詞」とは、名詞の前におかれる「不定冠詞a/an」や「定冠詞the」のことです。

日本人にありがちな英語:
My job is an English teacher.
I am an editor of books.

「3語の英語」:
I teach English.
I edit books.

「日本人にありがちな英語」は名詞(English teacher、editor)を多く使っているため、冠詞(an English teacher、an editor)が必要です。「冠詞の使い方が難しい」と感じる多くの日本人にとって、冠詞が頻出する文章は組み立てるのが難しく、正しい表現へのハードルが一気に上がってしまいます。

「3語の英語」では、名詞の使用が最小限になります。ゆえに「冠詞」の使用も最小限となり、煩わしさから解放されるのです。その結果、誰でも簡単に、そして正しく文章を組み立てることが可能になります。

たった「3語」では、伝える内容が物足りないと感じる方も安心してください。ひとたび「3語の英語」が使えるようになったら、例えば次のように、詳しい情報をどんどんつけ足していくことが可能になります。

「3語の英語」+追加の情報
I teach English
to university students.
(私は英語の講師です。大学生に教えています)

I edit books
for business people.
(僕は書籍の編集者です。ビジネス書のね)
http://diamond.jp/articles/-/104287


会話もメールも 英語は3語で伝わります
中山 裕木子
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 401

スポンサードリンク
2:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 11:39:37.66 ID:WUWqqmoI.net

I can fly


4:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 11:40:01.95 ID:4CNgLxDZ.net

MY PEN IS THIS


198:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 14:08:19.25 ID:oNpkO5+p.net

>>4
OH SHORT PEN


202:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 14:11:00.55 ID:Tv4aJZ5H.net

>>4
where? I can't see it.


22:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 11:55:32.57 ID:sEMvP68M.net

ペン+パイナップル+アップル+ペン


32:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 12:02:40.12 ID:1h3UdWgb.net

こういう英語論はいいからさっさと日常会話練習した方が早いよ
留学して悟った


25:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 11:56:27.79 ID:UUx7aheK.net

I think so.


135:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:19:58.44 ID:uPpS9oA3.net

CA「Fish or Chicken?」
日本人客「I am Chicken.」


40:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 12:08:34.75 ID:rbYpF+6K.net

今なら24時間無料で英語のニュース流してるところがあるし他にも
youtubeで好きなジャンル(の方が実が入る)で検索して英語でトークしてる動画でもずっと聞いてれば
聞き取りを手軽に学べるよ
聞きながら鼻腔から咽頭のどの辺りをどう使って発音しているか意識するとなお良い


10:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 11:44:58.91 ID:Tv4aJZ5H.net

英文作る時って文章を途切れさせない方が賢い感じの文になるかと思って
ランオンセンテンスになることが多いよね。


44:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 12:13:36.34 ID:QBKNdrSP.net

日本人はbe動詞とofが大好きなのでしょうがない。
isを「です」って覚えてる人が多い。助詞の「の」を全部ofにしようとする。


3:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 11:39:39.38 ID:nocG4W2P.net

日本では大学入試のために英語を勉強するから


47:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 12:15:31.73 ID:T1f67CaG.net

昔テレビで日本の英語テストをアメリカ人にやらせたら
良い奴でも80点くらい、悪いヤツだと40点くらいってのがあったな


15:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 11:49:02.23 ID:StX7MYF+.net

カタカナ英語を翻訳してる奴らが
日本人の英語不得意の元凶なんだが
間違った英語を覚えるから・・・


73:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 12:42:57.43 ID:RFRXXdGw.net

日本の英語教師が書く例文ってすぐわかる。
正に1にあるようなカクついた文章やねん。
サクサクと接続していくのが割と楽だし伝わりやすいよ。


100:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 12:59:34.28 ID:xv2J9JnE.net

どうでも良いけど英語出来るなら英作文出来るようになるには
どっから勉強したら良いか教えろください

格調高さやネイティヴっぽさはいらない
自然に業務連絡・技術連絡が出来ればおk


104:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:00:50.15 ID:fU218EYr.net

>>100
ひたすら下品な英文を読め。ゴシップであればあるほど良い。
360度万人に当たり障りのないことしか書いてない教科書を読んでも眠くなるだけだ。


107:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:02:31.50 ID:Tv4aJZ5H.net

>>100

業務連絡はテンプレートを作るのが簡単。
パターン覚えたら、人名、場所など変えるだけで使える。


117:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:10:28.52 ID:xv2J9JnE.net

>>107
英語できる同僚の助けも得つつ、そうやって無理くり切り抜けてきたが、
テンプレートないパターンだと解答出来ないに陥るwww

英語が不得意だから英作文に時間が掛かるのではなく、
文字どおりの意味でまったく書けない
読むのと聞くのは技術に限れば単語で何となくわかる


159:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:34:08.35 ID:G1LleFEu.net

>>117
単語の並べ方に自信ない?

1)中学英語だけど、5文型を馬鹿にせず復習
2) ついでに前置詞なども復習

技術外国語は、万能じゃないけど文法大事よ

3) その上で、例文を本とかではなく、Google検索で日本語の無いページから引っ張って来られる事を目標に検索を続ける

なんてどうだろう?


164:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:35:36.31 ID:xv2J9JnE.net

>>159
ありがとう、早速今日からやってみる


110:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:05:45.58 ID:02pl1lIY.net

i don't need english.


106:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:02:20.88 ID:jIaqN+bY.net

英語の勉強してくだらない時間を消費するくらいなら
源氏物語でも読んだほうがよっぽどためになる。


109:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:05:34.92 ID:Tv4aJZ5H.net

>>106
英文学を原書で読める喜びがあるよ。


114:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:07:11.86 ID:GNKFQyXl.net

まずは自国の文化と言語を学ぶべき


115:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:07:17.80 ID:VnQl1/p8.net

I can't speak english.
これだけ覚えれば完璧


139:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:22:28.37 ID:ZJMlo93y.net

ha ha ha


140:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:22:42.74 ID:4UK8PEtP.net

おまえら引きこもりは「I stay home」だなwwww


146:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:26:16.35 ID:Hwt6rwBK.net

>>140
そのhomeは副詞


356:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 18:35:38.90 ID:+pM3SZCi.net

>>146
stay at homeでもstay homeでもどっちでもいいみたいだな
昔から米語ばっかり馴染んでるから、違いがあることすら知らんかったw


147:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:26:25.77 ID:ih3fcHhM.net

三番目の信号がコンビニです



third signal is convini 

で外人に伝わるけど
どう聞こえてるんだろ?


153:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:30:51.78 ID:Tv4aJZ5H.net

>>147
信号=コンビニって意味になるけど
言わんとするところは十分伝わると思う。

例えば
You will see the convenience store by the third signal on the left
とかならハッキリ伝わるんじゃないかな。


169:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:40:30.45 ID:ih3fcHhM.net

>>153
実際、『third signal is convini』で通用するよね。
警備員で店の門に立ってる仕事してるから、たまに外人にコンビニの位置を聞かれたりするんだけどね。
俺が丁寧に話すなら
 
you find conveniencestore at leftside.
とかかな。
冠詞とかも省略して、実用上はOKな気がしない?
あっちが脳内補完してくれるし。


177:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:46:49.04 ID:Tv4aJZ5H.net

>>169
充分通じると思う。素晴らしい。


167:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 13:37:49.08 ID:/7jJj6qf.net

英語なんて、SVがしっかりしてれば、それを連チャンさせるだけ
日本語と一緒で、ネイティヴの方が文法を説明出来ないw


236:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 14:33:40.95 ID:ih3fcHhM.net

そもそも 冠詞 って多少間違えても付けなくても外人が脳内補完してくれるから、俺みたいな英語初心者は、むしろ冠詞付けない方が良い気がする。


244:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 14:40:59.45 ID:sONII9Dm.net

文法的に完璧な日本語しゃべってる人がいるかよ
いないよね、ってのと同じだな


245:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 14:42:11.81 ID:sONII9Dm.net

「ら」抜き言葉
国語のテストだったら0点、みたいな?
ここがヘンだよ日本の英語教育


250:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 14:50:45.66 ID:GO9cobtb.net

昨日ね、行っんだ、公園にね、野球をしにね、友達とね、、、
文の要素で細かくすると、いくら入れ替えてもだいたい伝わると気づいてから、会話力が格段に上がった。

一文を頭のなかで完成させてから口に出す癖はよろしくない。


257:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 14:56:07.22 ID:ih3fcHhM.net

>>250
その方法良いね。
と言うか、外人に片言で話してると、確かにそうなってる気がするw


376:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 19:11:51.50 ID:exVpVnBc.net

日本人は日本語で考えてからそれを脳内で翻訳して話そうとするからね。
受験英語の弊害。


373:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 19:01:20.41 ID:YxXBwXoy.net

日本人の英訳のまずいとこは、とにかく課題の日本語を直訳しようとする
おかげで回りくどくてやたら長たらしい分になる
「ネイティブならこの場面でこう言う、これで通じる」ってこと知らんからだと思う


374:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 19:07:19.47 ID:jxVEyQV+.net

>>373
英語すら出来ない奴らは、英語と日本語は一対一対応で直訳出来るもんだと思ってるからな。
特に年寄りと低学歴に多い


365:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 18:46:05.46 ID:CyLADW6e.net

日本語のビジネスメールなんかいかに回りくどく書くかの勝負だからね。
簡潔さよりも礼儀最優先。
日本企業の労働生産性が先進国で最低である理由の一つがこれだよ。


400:名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 20:16:53.08 ID:AQUaggUP.net

一昨日アメリカ人と飲みに行ってきた
適当な英語でも通じればいいんだよ

会話もメールも 英語は3語で伝わります
中山 裕木子
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 401

元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1478399827/