メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

61年ぶり村長選 現職が9選果たす

 無投票が16回続き61年ぶりの選挙戦となった大分県姫島村長選は6日投開票され、無所属現職の藤本昭夫氏(73)が、無所属新人で元NHK職員の藤本敏和氏(67)を破り9選を果たした。1955年の前回選挙戦では島内にしこりが残ったことから、村民から融和を願う声も聞かれた。投票率は88.13%(前回97.81%)だった。

     全国町村会によると現職の町村長の9回連続当選は、全国最多の山梨県早川町長(10回)に次ぎ、北海道乙部町長と並ぶ。

     選挙戦は村長選での掲示を定めた条例がなくポスターはなし。「人目を気にして住民も集まらない」と個人演説会も開かれない中で進んだ。

     昭夫氏は国や県との太いパイプを強調し支持を集めた。支持者との万歳後、「村民が互いに疑心暗鬼になる選挙はやはりよくない。今後も継続は力なりで経験を生かしたい。ノーサイドで公平をモットーに(村政を)やっていく」と述べた。

     一方、敏和氏は「8期連続の無投票は異常で、閉塞(へいそく)感は強い。村政に風穴を開ける」と刷新を訴えた。得票は昭夫氏の1199票に対し、512票だったが、一定の現職への批判票を集めた。

     村民の感想は複雑だ。50代の女性は「正直、選挙は嫌。今までの平穏な暮らしが続くように」と今後のあつれきを案じた。80代の女性は「無投票は楽だと思っていたが、自分で1票を投じると(有権者としての)実感がわく」と話していた。【大島透、林由紀子】

    関連記事

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. 神宮外苑イベント火災 火の回り早く、5歳児逃げ遅れる
    2. 神宮外苑イベント火災 「まだ子どもが…」燃える展示物
    3. 神宮外苑イベント火災 木製展示物燃え5歳男児が死亡
    4. J2降格 名古屋・闘莉王が退団へ 来季の契約を結ばず
    5. 広瀬アリス ハードな撮影に弱音ぽろり 「体力的にも精神的にもつらすぎた」

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]