注目ワード:

  • 未知との遭遇は人類の発展に必要不可欠な材料だった!?

    人はなぜオカルトに興味をそそられるのか?

    オカルト=神秘・秘学・超自然的という解釈で使われる言葉ですね。最近のオカルトというと具体的にはUFOとか心霊とか予言とかそういうのも人気がるカテゴリーの一つだと言えますが、人はなぜこうした超自然的な神秘的な現象に興味をいただくのか、その理由(ワケ)について独断と偏見で考えてみたのですが、どう?当たってます?


       投票 1 0
    # てきとう
    オカルトってちょっと怖い感じもするのだけれど、やっぱり怖いもの見たさって人の嵯峨なんですよねぇ・・。「さわっちゃだめ!」とか「見てはいけないよ!」とか、「ここから先は入ったら危険だから」とか言われると逆にやりたくなっちゃうのは人間の遺伝子的な側面で内包された本能みたいなものらしいです。

    オカルト(Occulta):隠されたもの

    ラテン語で「隠されたもの」という意味なのだそうです。そしてオカルティズムというのは知識の探求とそれによって得られた知識体系をさすのだとか。でも中世ヨーロッパ―時代には正統派だと自認している側が、そうでない側にはるレッテルとしておまえオカルトやん!という使われ方をするようになって現在にいたっているみたいです。
    そいう意味では「オカルト」=「正統派でなくて、ちょっとおかしいな事とかモノ、現象」という風に今では認識されているのも納得ですね。
    そして、産業革命以降の19世紀ぐらいからは正統キリスト教以外の平常の生活から腐れた人間の知識を超えた神秘の研究とその成果なんかが神秘主義体系としてオカルティズムと呼ばれるようになったそうですが・・・。

    なぜ、人はオカルトに興味をそそられるのか!?

    オカルトの起源が宗教的な神秘主義とニュートンなどの科学的なものとの対立の中で生まれた言葉のようなのですが、そいう意味では、現実世界とはかけ離れたちょっと冒険的で、新しい未知の領域を示すようなことがらがオカルトって呼ばれる風潮にあるといえるかもしれません。

    今から数百万年ぐらいまにアフリカのとあるエリアに人類は誕生したといわれていますが、わずか数万のうちに地球上のほぼすべての大陸に人類は進出したといわれています。で数万年から数千年の間は、それなりに人口を増やしてきたわけですが、18世紀ぐらいからの200年弱の間に、人類っていろいろな意味で急激に発展してきたって言えるらしいです。

    蒸気機関が発明されて、電気が発見されて、化石燃料が発見されて、原子力が発明されて、コンピュータが発明されて、ネットワークが形成されて、それまで超能力でしいか実現できなかったような意思疎通なんかもインターネットを介して、世界中と瞬時にできてしまっている日常が現在という訳です。

    つまり、今の生活を100年前ぐらいの人が見ると、オカルトな感じがしたのでしょうし、今オカルトとして語られているような心霊現象とか予言とかも、其れに興味を持つ人が今当たり前だと思われている科学技術や知識なんかをつかっていろいろと解明していったりそんな創造力を掻き立てくれるのがオカルトって見方ができるのかもしれません。

    人は本能的に未知なものに惹かれるようにできている!?

    遺伝子的に人間には環境適応能力というものが備わっているようです。これはどういうものかといいうと、熱いところで暮らす生物が寒冷地にいくと生き抜くことができないけれど、人であれば、毛皮を着たり、火を起こしたり、家を暖かくしたりして生き抜くすべをもつことができるという能力だそうです。あと、人は植物もお肉も食べる雑食性という特徴もこの環境適用能力に一役かっているみたいですね。

    普通の生物であれば、今生息している環境から外に出るということって本能的に危険をおかしてまでもしないという行動原理がはたらくみたいなのですが、人間の場合は、逆にそういう未知の環境へ冒険したくてたまらない欲求衝動が本能的に起きるみたいです。
    だからというわけで、アフリカから全大陸に渡ってその生息域を広げたともいわれていて、さらにいうと、小さな島が点在するポリネシアエリアなんかでは数万年も前に、ちっちゃな以下だやカヤックみたいいな船にのって島々に新天地をもとめて人類が移動したなんてことも言われているようです。

    今話題のオカルトは、超常現象を解明し、人類を地球外へ旅立だたせる原動力になるかも!?

    科学が発展して行くとそれまでオカルトちっくなものが普通に現実世界で受け入れられるよなことになるとも見れますが、逆にいうと、解明したい神秘があるからこそ、ロジックや科学が発展するという見方もできます。数学しかり、天文学しかり、化学しかり、漁師物理学しかりですね。
    今こういう学問の領域の垣根を越えて、実は追っている真理ってどの分野にもつながるらしいというのが再起の科学の世界でのトレンドのように思います。そしてアポロで月に着陸したらしいという実績ともに、次なる目標は火星だ!という流れもここ最近話題をさらってたりしますね。
    ということで、オカルトパワーで、人類は今後多分ですが地球外へ生存圏を広げていくようなそんな予感がしたりしている今日この頃だったりします。
    そして、火星とか宇宙空間でくらすようになった人類にはまた新しいオカルトなお話がふつふつとわいてくるんだろうなぁ・・と妄想したりするのです。なぜならば、火星でオバケェ~ヘ(゚д゚ヘ))))))~とかちょっとしっくりきまんせんからねぇ:笑)

    では最後に、ここ最近話題となっているらしいオカルトについてのリンク集で紹介します。

    今話題のオカルト

    家電を壊しやすいのは体質のせい!?

    昆虫は宇宙から来た生命体!?

    実際に世界で起きた頂上現象!?

    バミューダトライアングルの謎

    タイムトラベラーは実在した!?

    世界各地で巨人の骨が見つかる!?

    100年前の古書ヴォイニッチ手稿の謎

    世界の秘宝オーパーツ

    月面で発見!乗り捨てられた古代宇宙船と都市文明

    宇宙人が地球に飛来し、人間を創造し、超古代文明を授けた!?


    # てきとう
    オカルトってちょっと怖い感じもするのだけれど、やっぱり怖いもの見たさって人の嵯峨なんですよねぇ・・。「さわっちゃだめ!」とか「見てはいけないよ!」とか、「ここから先は入ったら危険だから」とか言われると逆にやりたくなっちゃうのは人間の遺伝子的な側面で内包された本能みたいなものらしいです。

    コメント

    コメントの投稿


     戻る

過去の関連ネタ

  • 今の自分を刻んだ脳内ニューロンを照射したものみたいなものが夢だったりする!?

    深層心理を反映するといわれる夢が暗示するものについてちょっと考察してみた

    夢を見ると〇〇だとかよく言いますが、夢を見る脳内の仕組みはどんなイメージで、その上で見る夢って何意を反映しているらしいと言えるのかまとめてみました♪


       投票 1 0
    # てきとう
    殆どの人忘れているみたいですが、寝ている時に見ているであろう夢をよーく意識して現在の自己分析をするといいことがありかもしれませんね
     詳細
  • アニメ映画何をみようなかぁという人は要チェック!

    年末2017年新春ロードショーアニメ映画どれを見る!?

    年末年始・新春に向けて、デートとか、友達同士とかで映画を見に行く人も多いと思いますが、最近ですと東宝の邦画が興行成績抜群で色恋沙汰、感動モノを見に行く人が多い感じですが、そこはアニメ映画でしょ!ということで、年末年始に向けてロードショーされるアニメ系映画を是非チェックしておくことをお勧めします。


    by 顧問
       投票 5 0
    # 顧問
    無理に彼氏、彼女の合わせてみたくない映画をみるよりも、自分が本当に好きな映画を見に行くというのが一番ですからねぇ・・・。
     詳細
  • 2017年今年の冬のアニメをチェック♪です。

    2017年冬アニメ放映リスト(随時更新中)

    今年の冬は期待の2期作品や懐かし作品の新作からオリジナルアニメまで充実していく感じかな・・・。


    by 部長
       投票 5 0
    # 部長
    南鎌倉女子自転車部、弱虫ペダルと男性女性両方が楽しめる自転車モノからこのすば、アマガミ風の新作、ゲーム、芳文社系までそれなりに粒ぞろいとなりそうですね。
     詳細
  • ビデオゲームTwistと連動できるZwiftのバイクマシーンがすごそう♪

    アウトドア派でない人でも本格的な自転車ツーリング競技を楽しめる!運動不足解消できる!?フィットネス自転車

    アニメ化された「ろんぐらいだぁす!」やアニメ化も「南鎌倉高校女子自転車部」など女の子を主人公にしたロードバイクをテーマにした作品がブームの予感がしますが、でも私アウトドア派じゃないの!っていう人や、話題のロードバイクを部屋にオブジェとしておきながらゲーム感覚で暇つぶしができて運動不足解消やダイエットなんかできたら最高!というのがZwiftのフィットネス自転車システム。


    by しろ
       投票 5 0
    # しろ
    「ろんぐらいだぁす!」とか「南鎌倉高校女子自転車部」とか、「弱虫ペダル」とか、お金を持ってそうな会社勤めの女の人とか買いそう・・・
     詳細
  • 血液型をテーマにした漫画を読むとしっくるくるけれど・・・

    血液型都市伝説の由来を紐解いてみた

    血液型性格分類って科学的には全然根拠がなく、血液型と性格には関係はないとされているって殆どの人が聞いたことがあるのではないでしょうか?でもなぜか友達の血液型が気になったり、異性の血液型が気になったりしてしまうその理由(ワケ)についてちょっと紐解いてみました♪


    by しろ
       投票 4 0
    # しろ
    血液型性格分類は科学的には関係がないといわれながら血液型テーマのコミックがこれだけあって、どれを見ても違和感がないというのはこういう心理が働いていたということらしいです。
     詳細
  • ラノベとか物語を((o(´∀`)o))ワクワク楽しむテク

    フラグを立てるってどういう効果をもたらすの!?

    フラグが立ったとか、フラグが多れたとか・・どちらかというとちょっとやっちゃたぁ・・みたいな感じに聞こえるかもしれないこのフラグを立てるという効果について実はこんな効果があるらしいという事についてちょっと考察してみました。


    by しろ
       投票 5 0
    # しろ
    フラグを立てまくると、ちょっとウザい・と思われるようなこともありそうなのと、フラグを立てまくって折りまくったりしても狼少年みたいに思われてクレームがきちゃうのかなぁ・・というのがなんとなくそういう感じなんだろうなぁと理解できるような気がするのですが・・・
     詳細

ʕʘ̅͜ʘ̅ʔお知らせPR♪

おススメ記事♪

ネタ:ピックアップ

ネタ:裏技

Categories

Archive