TOP comment 人気記事 ツイート footer
萌えイラストを描きたい!!

スポンサードリンク

圧倒的に漫画を描く力が向上する練習法が話題に!! 絵がうまいやつの描き方が凄すぎるwwwwwwww 「7つの大罪」っていう漫画の絵で気づいたことがあるwwwww(画像あり)
厳選オススメ記事!
  • ■アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
  • ■小学生が模写を頑張るスレ
  • ■美少女ゲームライター「シナリオゲーが売れない時代になった、シリアス展開とか袋叩きにされる!萌えるイラスト萌えシナリオがほぼ必須」
  • ■【悲報】漫画家さん、Amazonで販売するも三冊しか売れず発狂する
  • ■漫画家で一番問題になるのって編集との関係性だよな
  • ■【画像】人気イラストレーター岸田メルさん、リクエストされて野獣先輩を描く
  • ■【FAIRY TAIL】漫画家・真島ヒロがTwitterにあげてる「落書き」のクオリティが高すぎる!
  • ■漫画やアニメにおける「ベイブレード」、「ビーダマン」などの玩具の過剰演出は規制すべき!!!!!(画像あり)
  • ■漫画家がツイッターで正論「自分がつまらないと思った漫画は全ての人が低評価つけるはずと思い込んでる奴が多すぎる」
  • ■この四コマ漫画のコピペ率ヤバすぎワロタ
  • ■68歳で新連載開始する漫画家wwwwww
  • ■「絵には描いてる人の性格や人柄が表れる」が説得力のある人物によって否定される
  • ■【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
  • ■「絵が下手な人の特徴」が当てはまりすぎてやばい
  • ■【悲報】アニメ『D.Gray-man』の版権絵に作者が静かに激怒する…
  • ■女性「男性が描くアニメの女の子って何で湯船に髪つけてるの?不潔だし不快だし絶対に描かないわ」
  • ■ボーボボ作者「絵が上手くなった結果売れなくなった」・・・・・(画像あり)
  • ■ ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
  • ■絵はすぐに上手くならない
  • Pickup!
    アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則

    萌え絵の楽な上達法教える

    1:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:27:24 fKr
    絵が上手くなる方法で調べると、「とにかくたくさん描け」ってよく出てくるけど、別に大量に描かなくても自分は上手くなったのでその方法を語る
    こんなやり方もあるって思って見てくれ

    たくさん書く+この方法をやるのが一番上達するとは思うけど、それが面倒な人向け

    ちなみにこのやり方で、pixiv30点→1000点くらいにはなった。画像は、本当枚数描いてないから落書き程度の物で良ければ最後にうpする

    スポンサードリンク

    ピックアップ!
  • ■いきなり絵がうまくなる本
  • ■「こんなに絵が下手だったのに…」 見事に画力が向上した例 後編
  • ■「この絵の描き方は良くない。下手なのを水彩でぼかしてごまかしてる!!」ってものすごく罵倒された。
  • ■【画像】 萌え絵しか描けない人が描いた男キャラwwwwww
  • ■【悲報】腐女子同人作家さん、描いた絵にRTが貰えなくて逆ギレする
  • ■外人さん、同人誌を見て日本をとんでもない国だと思い込む
  • ■漫画の原作考える人になりたいんだけど
  • ■京アニの作画力凄いwwwwwwこれ実写だろwwwwwwww
  • ■【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃wwwwwww
  • ■【君の名は。】RADWIMPS新アルバムのジャケ写がwwwwwwwwww
  • ■次世代アニメーション映画監督一覧wwwwwwwwwwwwww
  • ■【悲報】新田恵海さん、ファンが1317人減る。
  • ■【動画】穴に落ちたあとのマリオが実写化される クオリティ高すぎワロタwwwwwww
  • 6:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:31:36 fKr
    まず、この方法で上手くなれる条件

    ①どんなに下手でもかろうじて全身絵1枚仕上げられる(背景はなしでOK)
    ②デジタルで描いてる(アナログはきつい)
    ③得意な方向の斜め向きの顔くらいは描ける

    ある程度描いててそれでも下手って人や絵柄古くて嫌って人向け
    7:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:32:03 rGY
    >>6
    鈍いんじゃ
    8:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:34:16 OGt
    1.好きな絵柄を決める
    2.その絵柄を分析する(全体から細部のバランスやタッチ、色彩全てを数字や法則にまとめ理解する)
    3.あとはその数式や法則を守り描き精度を上げる

    ただそれだけだよ
    あとは構図とかはいろんな絵を見て引き出しを増やすだけ
    9:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:35:26 OGt
    つまりただひたすら描け、は確かに間違い

    方向性や理論を固めた上で、

    精度をあげろってこと
    10:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:35:42 rGY
    >>9
    で、君絵うまいの?
    11:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:36:06 OGt
    うまいよ
    一応生活してるし
    18:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:38:11 fKr
    >>9
    いい事言った。がむしゃらに書くより、とことん精度を上げた1枚を描くほうがいい


    ああそれと、自分は1ヶ月に1枚だけ描くのを繰り返して、3年くらいで1000点になった

    まず、お前らの絵に足りない物を自覚するのが最初のステップ

    自分の理想の絵とかと並べて冷静に見てみると、
    なんか固い感じ、ぎこちない感じ、どこを直していいかわからないけどなんか可愛くない、とかそういう印象を受けると思う
    短所をまずは発見する

    それを自覚したら次
    19:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:40:15 fKr
    まさにその>>9が言うような分析をとことんやったのが自分だ

    長々書くのもあれだからざっくり書いて補足するわ

    ①絵に足りないものを見つける
    ②好きな絵柄やテイストの絵師をたくさん見つける
    ③とにかく見まくる
    ④めっちゃ時間かけて1枚描き上げる
    12:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:36:14 rGY
    見せて
    13:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:36:22 nAE
    殴り書きは確かに意味ないよなあ
    14:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:36:27 OGt
    あ、当たり前だが見せないよ
    16:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:37:07 OGt
    こんなとこで名前出すプロいねえよ
    17:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:37:39 rGY
    じゃあ俺もえうpしないけどめちゃくちゃうまい、、、、それに君の理論は間違ってるはい論破、あ、もちろん絵は晒さないよ
    20:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:42:03 fKr
    ①はさっきの通り。これは最初なんとなくやるくらいでOK

    ②も言わずもがな。とにかく大好きな絵師を探して見まくる。
    ここで大事なのは、絶望しないこと。こんな絵俺には描けねぇよ…みたいに思わずとにかくなれるならなりたい絵柄の絵師を見つける。

    ③はちょっとしっかり説明するわ
    21:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:42:54 z5c
    描くことの絶対量を増やす
    1年もすれば腱鞘炎になって諦められるだろう
    23:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:44:34 zBs
    >>21
    残業300時間以上やっても能率が上がらんみたいなアレになるんじゃね?
    22:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:43:21 beh
    とてもまっとうなこと言ってるが、この時点で全く楽じゃないw
    25:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:47:21 fKr
    ③なんだけど、全力で観察する
    恐らくこれ開いた人は顔を可愛く書くところからだから、まずは顔をよく見てみよう

    顎を書いている部分と目の側面側の線を区切っている部分が、口より下か上か?
    輪郭の中にどういう感覚を開けて目や口や鼻が配置されている?鼻の形状は?目の感覚はどれくらい開いている?目の円形の形は?目と鼻の位置関係は?
    というように、絵柄全体のバランスがどうなっているか見ていく
    目の間隔なんかは、輪郭の3分の1開いてるとかそういう見方がやりやすい
    26:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:50:23 fKr
    次は体。体は正直実在の人を見た方が早いけど、くびれの場所や、あおり絵なら胸がどうなっているか、足を曲げて体育座りしている絵ならスカートがどうなっているかとか、そこも詳しく見ていく
    27:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)21:56:22 fKr
    ④それを自分の絵に落とし込む
    まず顔だな。手癖で描かずに、まずは観察した絵を思い出す
    輪郭の線はこれくらい斜めになってたとか、顎の線はゆるいカーブになってたとか、頬の部分広かったとか、まずは顔と輪郭をとにかく思い出しながら描く

    で、次はできる限り可愛く(方向性にもよるけど)バランス整える
    選択ツールで、元々観察した絵に近いバランスになるように整える
    鼻とかもとことん位置を考える

    思い出すのが辛かったら見ながらでもOK
    顔だけで1時間くらい試行錯誤することになる

    あとは線も大事
    これはどんな絵師でも言えることだけど、筆圧が一定すぎるととたんにぎこちなくなるので、抜きをとことん意識する
    28:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)22:02:55 fKr
    この時に、まぁこれくらいでいいかは厳禁
    1ヶ月に1回で上手くなるなら、やる時はとことんやらなければ駄目

    瞼のカーブとか、果ては目の丸さの比率、瞼と目の離れ具合が絵の中にある情報のどれくらいの割合なのか、瞼の線の太さが終端と真ん中でどれくらいの差があるか、そのあたりを自分で描いて選択ツールで詰めていく

    ちなみに、これとことん理詰めだから才能とかいらない
    ただ一人の作家でやり過ぎると劣化コピーになるから、いろんな作家のテイストをベースの自分の絵に加えていく感じね。1枚描く時には1人のテイスト突っ込んで、次はまた別のーって感じで

    そのうち人の絵を見る目も自分の絵に対しての目もどんどん肥えていくから、そうしたら自分でどんどん改良していける
    29:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)22:07:11 rGY
    長文終わったならえうp
    30:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)22:08:23 fKr
    大量に描いて描いて描いて上手くならなくて落ち込むより、見ることの質をとことん高めて、描くのは最小限にする方が何かと楽
    毎回月イチで描いて上達を実感して、評価もどんどん良くなる方がメンタルにもいい

    インプットの質を高めることがアウトプットに繋がるってやつだな
    観察することを突き詰める

    質問あればお風呂出た後に答えるから書いといてくれ
    31:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)22:08:38 fKr
    おけ、お風呂出たらうpる
    32:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)22:10:16 Yhj
    王道ですね
    33:名無しさん@おーぷん:2016/11/01(火)22:12:56 Yhj
    全く異論はないんだけどこれだけだと自分でデザインを生み出す力が育たないんじゃない?
    34:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)00:38:49 yIO
    長い風呂だな
    35:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)00:39:26 yxB
    まあなんと画像もなしに役に立たないクサレ正論
    36:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)00:39:56 em1
    これ萌え絵じゃなくても当てはまるよな
    37:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)00:41:27 52z
    自分の絵って、好きな漫画やアニメの絵を足して割った感じになるよね
    39:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)00:42:24 FdF
    ここまで画像が一枚も貼られてない奇跡の画像論スレ
    41:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)00:58:34 F8I
    44:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)01:16:47 meF
    >>41
    イケアゴ
    43:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)01:15:44 phr
    けっきょく逃げたか
    47:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)01:33:11 yIO
    48:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)03:24:20 i8x
    まだ需要あるかな?ちょっと建て込んでてスレ見れなかった

    公開予定の絵だし特定怖いから最近の絵は書きかけ&すぐ削除する
    もし見かけても放置で頼む。それで大丈夫ならうpするわ
    49:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)03:24:40 F8I
    よしやれ
    51:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)03:39:30 dK5
    昔がこれ。一枚絵描いたこともなかった



    この方法で一年後



    今(三年後)

    【削除】

    【削除】
    52:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)03:41:12 i8x
    絵はパソコンからだからID変わってる
    明日あさってあたりに安価スレかお絵描きスレでも立てて色々描くわ
    53:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)03:41:51 Fnp
    変わってねえ
    54:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)03:44:46 F8I
    んん、まぁ塗りは確実に進歩してるな?
    56:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)03:50:08 F8I
    でもこれやっぱ分析の仕方が模写的な手法に寄ってる弊害あると思うな
    58:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)03:55:55 i8x
    >>56
    正直3Dデッサン人形ないと正直まともに人体描けないし、表面上は楽に上手くなれるけど、何も一切参考にせずにアナログで1から描けって言われたら描けないからなぁ
    60:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)03:58:37 i8x
    ちょっと>>56に聞きたいんだけど、ここから弊害なくして上達していくにはどうしたらいいと思う?

    骨格とか基礎デッサン学ぶべき?
    62:名無しさん@おーぷん:2016/11/02(水)04:02:38 F8I
    >>60
    やっぱそういう感じのも必要だと思うぞ
    具体的にいうと首~肩の描き方が昔の絵から変わってないところが気になった
    そういうテイストなのだと言われればそれまでだけど

    引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1478003244
    スポンサードリンク
    吉成曜画集 ラクガキ編
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • follow us in feedly
    オススメ記事
    岸田メルさんのアトリエシリーズ最新絵がかなり上達してる件wwwwwwwwwwww 【デフォルメの描き方】ふたりのデフォルメキャラを存分にイチャイチャさせる方法 いくら萌え絵を描いても一向に上手くならないやつ来いよwww
    他サイト新着記事
    他サイト新着記事
    関連記事
    萌えイラ人気記事

    この記事へのコメント ※承認後に表示されます

    【画像表示機能について 2016/08/20】
    なぜか復活してます。 頭のhを抜かずにURLを貼り付けるだけ。.jpg等の拡張子が無いと表示されません。
    ■推奨うpろだ■
    【imgur】【imgurの使い方はこちら】 iPhoneで使えるimgurアプリは【こちら】(アプリページに移動します)
    【使い方】起動後【+ボタン】→写真選択→【Upload】→【左下のボタン】→【copy link】
    ※サイズを大きく超えていたり、イラストの内容によっては認証されないこともあります。

    スポンサードリンク

    検索
    シェア
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • follow us in feedly
    お知らせ8/20更新
    ここいいよっていうサイトを教えて頂ければお役立ちリンクに追加するよ!
    • 何故かコメントの画像表示機能が復活しました。運営の気まぐれ・・?ともかく拡張子がある画像は表示されます。尚、適切でない画像は表示されません。 16/8/20
    • 喧嘩腰、汚い言葉のコメントは認証されない可能性がありますのでご了承ください 1/12
    • 下記URLの中にあるワードを使うと承認されないかもしれませんのでご注意ください。
      http://u222u.info/kZUC 【2015/5/13】

    小学生が模写をがんばるスレ

    絵師がキャラの誕生日絵描いてると悲しくなる

    最新コメント
    11/05 20:08■ 名無しの絵描きさん
    11/05 19:51■ 名無しの絵描きさん
    11/05 17:20■ 名無しの絵描きさん
    11/05 12:19■ 名無しの絵描きさん
    11/04 21:56■ 名無しの絵描きさん
    ランダム記事
    何かありましたらこちらから

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    お役立ちリンク
    カテゴリ
    アンケート03/15
    コメントスペースにスペックを書いて頂けると幸いです。 過去のアンケート結果はカテゴリの "アンケート" からどうぞ
    おすすめ!
    ポリニアン FMMクローバ(グレーフレッシュ)