読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

筋トレをしろ。うつが治るから。

さあ、今がその時だ。さっさとやるんだ。

アウシュビッツ収容所は行くまでが結構難しかったので行き方をまとめてみた

ジェノサイド 旅行

f:id:okaimhome:20161024042349j:plain

ナチスドイツがユダヤ人の身体障害者たちから奪ったもの。

ユダヤ人の身体障害者たちは、収容所に到着後すぐに

大切な杖や、義足を奪われて殺された。(2014年撮影)

 

 

こんにちは。

みなさん例の強制収容所のことを、

「アウシュビッツ」って言ってるじゃないですか。

あれ、現地ではアウシュビッツって言わないんですよ。

正確に言うとオシフィエンチムなんですよ。

ポーランド語の地名

「オシフィエンチム=Oświęcim/OSWIECIM」が、

ドイツ人には「アウシュビッツ=Auschwitz」に聞こえたので

アウシュビッツになったとか! マジか。

 

というか、私はアウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所が

ポーランドにあるってことを知ったのも、

ベルリンについてからでした。

ベルリンに何日かいて、

「まあせっかくここまで来たし、アウシュビッツでもみるか〜」

って言ったら、一緒にいた友達が

「映里ちゃんはやっぱさすがだね、とことん見に行くタイプだね」とか

やたら感心するので、いや、そうか? と思ってたら、

ポーランドまで行かないといけないという。

無知って怖いですね。

あと、ビザがいらないので突然の思いつきでも行けたんですよね。

おそらく……日本のパスポートって現時点で世界のトップクラスで

信用があると思います。ビザ必要な国がほんとに少ないですもん。

 

ってことで、2014年ものすごく寒い5月の土砂降りの中、

私はベルリンからAir Berlinに乗り、ポーランドのクラクフで2泊して、

オシフィエンチムにある

「アウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所」を見学してきました。

突然行くことにしても、Kindleで歩き方をダウンロードできるので、

まあ便利な世の中になりましたよね。

ただですね、情報がうっすいんすわ。

クラクフからアウシュビッツにどうやっていくかとか

もう少し詳しく書いてくれないとわからんです。

あと、完全に自分が悪いんだけど、

『シンドラーのリスト』に出てくる、鬼収容所所長が

いるじゃないですか、アーモン・ゲートって人。

クラクフ・プワシュフ強制収容所に併設されている

家のベランダから、ライフルで

ユダヤ人撃って喜んでた鬼みたいな人ですわ。

そのアーモン・ゲート自宅がクラクフにまだあるんだよ!

歩き方にはぜんっぜん触れられてませんでした!

まだ、現存してんの(2014年当時)。それ、日本に帰ってから

知ったんですよワタシ。もったいないことしたわあ。

ってことで、これ置いときますので、クラクフ滞在の折は

ぜひ見に行って下さい。

iwanya.exblog.jp

 

 

アウシュビッツに見学に行くときのポイント(クラクフ発)

・バスがおすすめです。

ポーランドの公共交通機関の従事者で英語通じる人があまりいません。

ドイツ語は通じるのかな? 

それは私、ドイツ語が話せないのでわからんです。

あと、公共の場所の看板とか道案内板とかに、

アウシュビッツ=Auschwitzってどこにも書いてません!

オシフィエンチム=Oświęcim/OSWIECIMです。

見落としたらアウト。これ注意ですよ〜。

知らないの私だけかw ほんとごめん、バカで。

で、電車に乗ると、最寄り駅は少し離れてるので、降りたら歩かないといけない。

バスだと、施設の目の前まで行ってくれるので、バスおすすめします。

 

・クラクフ駅にあるバスチケット売り場に行くべし

バスのチケット売り場もたどり着くまでがこれまた結構大変でした。

一応まとめときます。誰かの役に立つといいな。

まず、1階と2階とに売り場が分かれてて、

どっちからも、オシフィエンチム行きのバスがでてるんですが、

違いは、

1階(Level0)は小さいバスで混んでるけど、乗り場がわかりやすい。

2階(Level1)はでかいバスで座れるけど、乗り場がすげえわかりづらい。

で、私はわけもわからぬまま2階でチケット取りました。

チケット売り場こんな感じです。

f:id:okaimhome:20161105232327j:plain

(写真は公式サイトより)

 

クラクフ駅から、バスの乗車時間はだいたい1時半ぐらいです。

ただしですね……、バスのチケット買うのがすげえ難しかったです。

クラクフ駅ってこんなトコです。

f:id:okaimhome:20161105233031j:plain 

で、この正面のベージュのクラシカルな建物が駅舎でして、

この駅の裏手に、バスのチケット販売をしてくれるカウンターがあります。

 

バスのチケット売り場はこんな建物です。

f:id:okaimhome:20161105233157j:plain

この右手の、ベージュの建物がそうですね。

ここに、MDAというバス会社さん、おそらくポーランド拠点の

長距離バス会社なんですが、このビルの中に、

バスのチケットが買えるカウンタがあります。

公式ウエブサイト、必ず確認してください。

時刻表でてますので、イメージは掴めると思います。

MDA - Home

 

で、先程申し上げたとおり、

カウンターが1階と2階とありますが、

そのカウンターで、

「アウシュビッツ」とか言っても通じません。

英語、通じません。

あと、窓口のお姉さんがめっちゃ愛想わるいです。

たまたまかもしれませんが。

「あなたもしかして、収容所行きたいの?」とか、

絶対サジェストしてくれません。

案内プレートもありません。

メモに

OSWIECIM MUZEUM

って書いたヤツ持って行くと安心です。

最悪、指差して、プリーズとかなんとか気合で

話せばチケット出してくれます。

だいたい気合でなんとかなりますので。

そういうわけなので、ポーランド語とかできず、

クラクフの地理に疎いかたで、

気合で会話するしかない人は、

絶対まえもってチケット買いに行って下さい。

クラクフに到着したらすぐに、

バスのチケット買って

乗り場を確認して下さい。

ギリギリのタイミングで行くと、バス乗れません。

 

それで、2014年時点で、大型バスのりばがおそらく改修中で、

クラクフ駅から歩いて5分ぐらいの路上に、

案内板がぶったててあり、そこが乗り場でした。

初見では絶対わからない場所にありました。

私は結局、駅のホームレスのおじさん

(ガイド料狙いで駅にたむろしてるおじさんがいっぱいいるんです)に

声をかけられて、案内してもらってやっとたどり着いた感じです。

ちなみに乗り場にたどり着いてからおじさんに、

お金を要求されましたが、断ったら、あっさり引き下がってしまい、

なんか、お金ちょっとあげたらよかったなと思いました……。

きっと家族養ってるんだろうし、これで。

いま、サイトを見ると、Level1から発着する大型バスも、

ちゃんとキレイな乗り場ができたようなので、私が行った時ほど

困らないかなとは思います。

パノラマビューとかあるので、イメトレしてみてください。

WIRTUALNY SPACER PO DWORCU AUTOBUSOWYM MDA

ほんと、クラクフについたらまず、バスのチケット買って、

バス乗り場を確認してから遊びに行って下さい。

よろしくお願いします。

 

・日本人唯一のガイド、中谷さんに案内してもらって!!!!!

f:id:okaimhome:20161106002659j:plain

中谷剛さん

 

アウシュビッツ・ビルケナウ収容所は、

突然行ってお金払っただけでは、

勝手に中を見ることはできません。

事前に見学申し込みが必要で、なおかつ、

必ずガイドについてもらう必要があります。

公式サイトから申し込んでみてください。

Select the type of the visit - Państwowe Muzeum Auschwitz-Birkenau

ここに超わかりやすく書かれてるガイドあるのでご参考に。

アウシュヴィッツ強制収容所見学 ネット予約の手順 | ポーランドなび -WITAM!-

↑この記事を書かれた方はガイドもしてくださるそうなので、

よほど心配なら、この方に連絡をとって、案内してもらってもいいかと

思います。

 

で、アウシュビッツでは、その場で

英語のガイドを現地で御願いすることは可能なのですが(2014年当時)、

そこはやはり、日本人唯一のポーランド政府認定公式ガイド

中谷剛さんにガイドしてもらうのをおすすめします。

著書多数ですし、たまに日本で講演もなさっています。

英語のガイドの方も素晴らしいんだと思うんですけど、

中谷さんの私情をおさえたお話ぶりがほんとうに心を打ちます。

私、世界のジェノサイドの現場に、

多分人と比べたらかなり行ってますが、

ガイドの人が

「だからいまのアメリカは…」とか

「日本は戦争に向かっている…」とか

現在の政治批判とセットに当時の話をされると、

すごく聞く気をなくすタイプなんですが

(そういう判断は、自分でするから…って思っちゃうほう)、

中谷さんは、アウシュビッツ・ビルケナウ収容所というものが

できてしまうに至る、世界の状況をかなり遡って、

しかも簡単にわかりやすく説明してくれ、

どんな初歩的な質問にも、親切に答えてくれます。

私はほんとに中谷さんみたいな、滅私の精神で、歴史に与する

歴史の証人であろうとするその姿勢に感激したし、

ここまで来てよかったなと思いました。

それともう一つ。

私が見学した2014年は終戦70年の前年ということもあってか、

かなり見学者が多く、どの見学エリアにも黒山の人だかりという状態

(現在も見学者は増え続けている模様)。

入場するまでに1時間待ちなんて感じでした。

中谷さんはかなり前もって現地にいてくれて、

当日の人数のチケットを準備してくれているので、待たずに入れます。

中谷さんには公式サイトがあったようですが、今消滅しておりまして、

メールを直接やり取りする方式になっております。

nakataniあっとwp.pl

にご連絡してみてください。

ちなみに中谷さんのガイド料ですが、グループ全体で250ズオチを

頭割りする形でした。

そういう意味でもかなりお得です。

 

中谷さんとやり取りしてた時にいただいた案内が出てきたので、

2014年3月頃のもので、

ちょっと前のものになりますが、貼り付けておきます。

 アウシュヴィッツ・ミュージアム(OSWIECIM―オシフィエンチム)までの行き方

*バスの場合

http://web.pksoswiecim.pl/przewozy_pasazerskie.php?id_strony=18&id_grupy=1&id_dzialu=3&lang=pl

クラクフ本駅東口・PKSバスターミナル-regionalny dworzec autobusowy PKS

G1,G2,G3番乗り場からOSWIECIM、またはOSWIECIM MUZEUM行き

チケットは出発15分前まで売り場にて、それ以降は運転手から購入。

8:25、9:30,10:05、10:35、11:20(急行・週末のみ運行)、

12:45と続きます。

所要時間は約1時間40分。急行は1時間10分。ミュージアム内の駐車場に到着します。レンガつくりの建物が入場棟です。

 乗り場は違いますが、同じバスターミナルからマイクロバスも随時発車しています。ミュージアム付近の停留所で降車し、標示板に従って歩くとミュージアム駐車場が見えてきます。

*鉄道の場合

クラクフ本駅(KRAKOW GLOWNY)からOSWIECIM方面行き(所要約1時間45分)

5:57,6:40,8:35,10:18,11:28,13:11(週末運休)

OSWIECIM駅からアウシュヴィッツ・ミュージアムまで徒歩で約20分。駅前の大通りを右方向へ、ロータリー交差点を左へ、そのまままっすぐ10分ほど歩くと、左手にアウシュヴィッツ・ミュージアム駐車場。そこを入ると、その先に入場棟があります。

駅前のタクシー利用で3分。

 

オシフィエンチムからクラクフへ

*バスの場合

KRAKOW行き

ミュージアム内駐車場より

14:10,15:04(週末のみ運行)、15:50、16:20、

17:10(日曜のみ運行)、17:29、18:20と続きます。切符は運転手から購入。

*鉄道の場合(所要約2時間10分)

10:45,12:31,13:39,14:21(週末運休),15:40,16:36、18:31,19:37と続きます。

*その他の交通手段

ご希望でしたら、タクシー、ハイヤー、またはマイクロバスなどを私が手配することもできます。

2014年3月17日時点の時刻表ですので、現地でご確認ください。

うーん、これ見ても、当時中谷さんが案内に貼り付けてくれた

URLは消滅しているし…… 

ああー、ポーランド超、わかりづらい…ってことで、

皆さんも是非チャレンジして下さい。

うまく行ったときの達成感がパないと思います。

 

で、現地まで行くのきついなーって時は、

福島県と広島県に、ホロコーストミュージアムがあるので

そちらに行ってもいいと思います。

www.okimhome.com

 

それでは。

 

 

 

告知

2016年11月30日に渋谷ロフト9で、

漫画家の田房永子さんのイベントの聞き手をやります。きてね

www.okimhome.com

 

 

ask.fmのアカウントを持っているので、質問があったらそちらにもどうぞ。

ask.fm

 

ご案内

このブログの中の人について 

 

よく読まれている記事です

2年前に自殺したかった私のいま 

断捨離ができない私はどうしたらいいですか。

自己啓発本にまみれた果てにたどり着いた場所

エモく生きろ、さもなくば死ね 

Google検索も恋人も、私の代わりに決めてはくれない

人生相談。質問者私。回答者私。

120円で友達を作った話 

 

うちの3匹のねこの日常も少しずつおしらせします。

アンモナイトねこ

うちのもんた 

しろねこ 

 

Twitterやってます。