読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

まめじぇふ!

マメで真面目な雑記録。ラーメン、ゲーム、ガジェット、音楽、ペンタブ修行など20代の視点から見つめる。

ブログ初心者から3ヶ月目でGoogleアドセンス審査通過!やることは?

ブログ web

スポンサーリンク

どうもじぇふです。

 

私は、はてなブログを始めて約1ヶ月半でproへと移行しました。

といのもやっぱブログやるんなら収益化したいから。人間やるなら何かしらの得を望むでしょう。
そこで今ではブロガーの登竜門的な存在になっているgoogleアドセンスに審査申請をだしました。

その時の記事はこちら

www.mamejeff.com

 

この1回目では何一つ対策を取らずに、とりあえず申請出して様子見しようと思いました。

その間に他のブロガーさんの記事を読んでいると

審査用のアカウントが要るとか要らないとか、今年入ってから審査仕様が変わったとか色んな噂が飛び交っていました。

 

なので仕様が変わったなら今年以前の記事は全く無意味と思って読まなかったです。

で、直近で通った人の記事を何個か読みました。

その参考にさせてもらった方の記事は後に紹介します!

 

参考にしたお陰もあってか、pro移行後の約半月の今日!遂に

審査通過しました!

 

早速本音を言うと、アドセンス通過するためにこれをした!っていう事はほとんど無いです。

単純に審査中の段階で自身のブログで満足行かないところを改善していったら通ったのが事実です。

 

ですが審査が通過したことも事実です。

なのでこれからやるぞって方の一つの指標にでもなればといった感じで書いていきます。

 

目次

1回目時の状況

1回目は見事おちました。上記の過去記事から6日後のことでした。

落ちた理由としては

プログラムの条件が満たされていないことがわかりました。

。。。うん、よく分かりません!

とりあえずもっと内容膨らまして出直してこいって事はわかりました。

 

この時点でのブログ状況を残しておいたんでまとめます。

読者・・・88人
記事数・・・43
記事平均文字数・・・1000文字以上はキープして書いている。
1日のPV・・・50〜200

ちなみにこの間に記事の投稿は1日,2日に一回のペースで行っておりました。

PV50くらいが記事書いてない時ですね。

つくづく弱小だな!!

 

 2回目時の状況

2回目の申請日はあまり記憶にないです、申し訳ない。

でも一週間以内には何の対策も特にせず申請しました。
事前に読んだ記事を全く参考にしないスタイルでいっちゃいました。

 

試行錯誤する期間とかいるかな、とも思ったんですけど
どうせ今のブログに満足してないから、
審査されながらカスタムもしていけば一石二鳥じゃね!?
って言う安易な考えでした。

Time waits for no one.←これな!

 

その間でのカスタムした部分ブログの運営状況を書いていきます。

 

テーマの変更

これは特に審査には関係は無いとは思います。自分のブログにもっと合うテーマを探したいと思ってひたすらに探しました。

そして前回のものから思い切って変えてみました。

テーマは多くの方が個性的なテーマを出されていたので凄く迷いました。

 

カスタマイズ

どうせだしもっと見やすくしたいから、コピペで簡単"ゆきひー"さんのカスタマイズ多用しました。サイト内を回りやすくなって本当に助かるカスタマイズです!

www.yukihy.com

 

具体的にどこを変えたかを書いていきます。

グローバルメニュー

以前までグローバルメニューを導入していなかったので、ブログ内の回遊率を上げるためにも取り入れました。
更にドロップダウン式を採用することで細分化されたカテゴリ分けが可能です。スマホのトグルメニューに関しては諸事情によりまだ実装していません。

googleさんはサイト内が回りやすいと喜ぶとも聞いていたから効果的か??

 

  • グローバルメニューで回遊率アップ!

 

オススメ記事

オススメ記事を記事上で紹介する形にしてみました。
そう、審査には関わりはないでしょうね。

 

パンくずリスト導入

これはどこかの記事で階層分けがハッキリしているとgoogle先生が喜ぶ的な事をいっていたので即導入したのですが、

申し訳ないです。どなたの記事だった覚えていません!

 

  • 階層構造がわかりやすくなる。

 

ブログ運営

この間の運営状況をまとめます。

読者・・・105人
記事数・・・55
記事平均文字数・・・1000文字以上はキープして書いている。
1日のPV・・・150〜500

審査中での記事の投稿は1日に1,2記事のペースで行っておりました。

これは審査を意識した投稿ではなくて、単純に自分が書きたいこと沢山あったからです。

ですが、審査中に記事の投稿を定期的にやるのは運営しっかりしてますよ的なアピールとして良いのでは無いでしょうか??

 

他のアフィリエイト使いまくり

アマゾンやらA8やらやってますが、構わず使いまくってます。今の審査では何もかんけいないですね。

 

画像とか使いまくり

説明わかりやすくなるし使いまくってます。

これもなんら問題ない。

 

18禁系はコンテンツの0.5%くらい

使っているワードと言えば「エロい」これくらいだ!

これくらい至って問題ねえ!!

 

まとめ

以上の事が私がやったことの全てです。

どれもブログ強化のついでにgoogleさんが好きそうな機能も付加しましたよー

位で具体的な対策と言ったものはありません。

 

でも逆を言えばたったこれだけ変えるだけです。

結構苦戦すると思っていたのに、またもあっけなく通りました。
嬉しい!

 

あとは自分の書く記事はめっちゃ面白い!

って毎回思いながら執筆をして投稿するのみ!

心の籠っていない記事なんて価値ないと思っています!

とりあえず投稿しようなんて思惑の内容の無い記事は読めばわかりますからね。

自分のスタイル崩さずに受け入れてもらえたらそれこそ嬉しい事はないでしょ?

 

私は承認された瞬間自分のスタイルが認められた感じがして「よっしゃーーーー!!!」

って叫んじゃいました。叫んだの久々!

 

 

記事一覧

最後に私が参考にさせてもらったブロガーさんの記事を一気にのせます。

www.eternalcollegest.com

このお馬さん、物凄く詳しく分析してます。お馬さんすごい、すごすぎる!
もう凄いしか出てこない!!非常に参考になりますよ。

 

www.k-4design.com

いつも心地よく読まさせて頂いております。PV増やしながらって同じ考えでやってました。まあ通ってよかった!

 

www.kana-ri.com

私なんかより勢いで通過してます。人生って割りと勢いでどうにかなるやん??
この勢いに私もノッた感あります

 

www.pojihiguma.com

他の方のブログを参考にしながら考察してます。ブログアドバイザー流石っす。

 

他にも参考にさせていただいた記事はあるのですが、申し訳ない、ブクマに残していなかったです。

これから審査の皆さんは先人の知恵をフル活用して下さいね!

 

それじゃまた!