模型裏@ふたば[ホーム]
本文なし
パッケージ
ブリスター付属品は握り拳とビームガン(握り手付き)他にカラーの説明書が付きます
ファイター形態(スタンドの類は付属しませんのでfigmaのアームで浮かせています)
ヒューマノイドモードチェンジゴー
ビームガンを持たせてポージング引き出し関節とかあってよく動くのですが、肩関節がすっぽ抜けやすいのがややストレス
脹脛カバーを動かすと膝がよく曲がるようになり、地面に膝をつけるまでになります
ところで、翼の中ほどにどのモードでも使用しない折れ曲がる関節があるのですが何に使うのかしら?
獣を越え、人超え、いでよ神の戦士ダンクーガヘッドモードです本商品の目玉ですね非常によくまとまっておりカッコいいんですがこれだけ単品では飾っておきにくいところです
・・・というわけで、ビックモスの首周りだけ3Dプリンタで作ってみました以下、ダンクーガ関連スレとしてお使いください
スゲェ 良く出来てんなぁとダンクーガにあんまり思い入れがないから単純に凄いと思うわ思い入れがある人はなんか違和感とかあるのかねぇ
頭だけじゃあなあ…体の機体出し始めたら千値練最高なんだけど
ほぉ〜、製品こんな感じか〜>・・・というわけで、ビックモスの首周りだけ3Dプリンタで作ってみました…え!?
>・・・というわけで、ビックモスの首周りだけ3Dプリンタで作ってみましたさらりととんでもないもん出すなや!そっちの造型とかもっと見せてくれよ!!
かっこいいねぇ
>・・・というわけで、ビックモスの首周りだけ3Dプリンタで作ってみました製品本体もいいかんじなのにソッチも!むしろ、製品につけておいて欲しいレベル
千値練がこのスレを発見したようです。
同スケールのビッグモスとか想像して興奮しちゃうわお値段的にまず無理だろうけど
ペパクラでなら何とかなりそうな気も>ビッグモス胸像
ビッグモスは手抜きモデリングでして、ディテールも無いので単品で見ると辛いものがありますイーグルを載せた時に雰囲気が出ればいいなーっと思ったくらいなんで分解した写真のようにバラバラに出力してから組み立てています(表面処理も塗装もしていなければ接着もしてません)
このサイズでダンクーガ勢揃いしないかなぁと思ったけどマンモスが二十万で収まるかなぁ…
>ところで、翼の中ほどにどのモードでも使用しない折れ曲がる関節があるのですが何に使うのかしら?たぶんヒューマノイドで色々ポージングする際のものだと思う>肩関節がすっぽ抜けやすい微妙に緩いよねあと肩の裏側の接着されてるパーツがいつの間にか取れてたりするんでなくさないように注意されたし
>・・・というわけで、ビックモスの首周りだけ3Dプリンタで作ってみましたいいねぇ台座があるだけでグッと見栄えが変わるね全身合体は別のでいいし、この台座は欲しいわ
これをヘッドオンするとなると1/60MS位のサイズは必要?いやもっと大きいのかな
>ダンクーガヘッドモードです他も出て合体するん?
さすがにカッコいいな。トランスフォーマーレジェンズのフォートレスマキシマスのヘッドとのサイズ比較が見たくなる。でも、仮にほぼ同サイズだったとして、あのサイズのビッグモスを出してほしいとか、よくよく考えると恐ろしいな・・・
>これをヘッドオンするとなると1/60MS位のサイズは必要?>いやもっと大きいのかな頭時の大きさが約10cmなんで何頭身にするかによるが1/35か1/24MSはいるぞ頭部だけで1万5千だから全部だと20万位はするだろうな
肩の変形を設定画通りに再現するのはやっぱり無理なんだな(平井氏がデザインしたメカは企画段階で他の人にツッコまれるほど一部整合性のない変形でそこは自分が何とかすると言い張って無理に変形させてる所がある と何かで読んだ)
>・・・というわけで、ビックモスの首周りだけ3Dプリンタで作ってみました肩の白いパーツだけテカテカだねえ色のせいでそう見えるだけ?
サイズ比較用に超合金魂に載せてみました(千値練は所持しておりません)SDっぽくするため太腿は縮めてありますウチにはちょうどいいサイズのヘッドオン要員は居ませんねー
>サイズ比較用に超合金魂に載せてみましたデカいんだか小さいんだか分からなくなるぅ。。。
マジカルシュートで呼び出したと脳内補完すれば単体でも……
>>ところで、翼の中ほどにどのモードでも使用しない折れ曲がる関節があるのですが何に使うのかしら?>たぶんヒューマノイドで色々ポージングする際のものだと思う関節を使って腕をカバーしてみたハーフアイ設計ということで最小変形ゲッター1のウィングからフィードバックしているのかも
>サイズ比較用に超合金魂に載せてみましたこういうSDの商品があるって言われたら疑わないな
>サイズ比較用に超合金魂に載せてみましたネクスエッジスタイルに混ざっても違和感無さそう
>SDっぽくするため太腿は縮めてありますうまいね^^
>>ところで、翼の中ほどにどのモードでも使用しない折れ曲がる関節があるのですが何に使うのかしら?恐らくこんな感じに畳んで、ブースターっぽくするんだと思う。設定にないからあくまでオマケってことで。気に入ったので、我が家ではずっとこの状態です
ハーフアイさん、おみごと!公式で告知しないのが不思議な程のまとまりの良さです
このイーグルファイターをみたらやっぱり同スケールのクーガーやライガーが欲しいですな。
>サイズ比較用に超合金魂に載せて一瞬EX合金もう発売されたのかと思ったわ。笑
かっけえな
どこかでフォートレスマキシマスにヘッドオンしているの見たけど似合ってた
>このイーグルファイターをみたら>やっぱり同スケールのクーガーやライガーが欲しいですな。大きさどうなっちゃうんだろう?
>No.3597344どう見てもヴェルトールです超カッコいいです
>どこかでフォートレスマキシマスにヘッドオンしているの見たけど似合ってたサイズ合うのか・・
>肩の白いパーツだけテカテカだねえ色のせいでそう見えるだけ?肩というかモスの牙ですが確かにテカってますね3Dプリンタで出力しっぱなしなので何故かは判りませんが、FDM方式はブラを溶かして積層する方式なのでそのせいかもしれません画像は「失われた者たちへの鎮魂歌」で岩が顔面に当たって合体したまま変形して飛び出したの図>恐らくこんな感じに畳んで、ブースターっぽくするんだと思う。そこまでコンパクトに畳めるとは気が付きませんでした写真支援もありがとうございます
>サイズ比較用に超合金魂に載せて両方共ディテール細かいだけに違和感無さ過ぎる
悪乗りついでにガンメンモード差し替えなしでいけます
>悪乗りついでにガンメンモードスパロボでグレンラガン系と合体攻撃できそう
もしこのイーグルに合うように全身作ったらジャンボグレードのガンダム並みになるのか
下駄の二機壊れそう…
説明書、フルカラーだけどちょっと判りづらかった細くて堅い可動部が多くて、初回はかなりビクビク…スネからカカトにかけてのラインはもっと美しくまとめてほしかったいろいろあるけど赤色塗料がブラックライトに反応してきれいだし1万円もするなりの感動を得たよ
>フォートレスマキシマスにヘッドオン「ダンクーガ フォートレス」でググったら早速あった昔のフォートレスでもやって欲しい
>1478081649089.jpg>ハーフアイさん、おみごと!>公式で告知しないのが不思議な程のまとまりの良さです格好いいな届いたら真似させていただきます
>もしこのイーグルに合うように全身作ったらジャンボグレードのガンダム並みになるのかスレ画と同じとこが前に出したギガンテイックアクションと似たような大きさになるから国内需要に海外客層足して黒字見込めるならそっちで出すんじゃないかな?(千値のやることだし)ダンクーガの海外需要がどんなだか聞いたこともないが
説明書通りの変形だと左なんだけど、これだとスネの可動軸の意味が無いので右が正解だと思う。
肩の赤いラインを横向きになるよう腕を収納すると、手の位置が設定に近くなって目立たなくなります。
> No.3597563どちらが正解かはさておき、右の方が流線型に近い形でラインが整ってまとまりよく見えるので私も右の写真と同じ位置にしています。(千値練のブログでもお好みで、と言っている箇所ですし…)
>・・・というわけで、ビックモスの首周りだけ3Dプリンタで作ってみました素晴らしいですな
このまま頭戦闘機シリーズ出ないかなバトルジェットとかボルトクルーザーとか
>バトルジェットとかボルトクルーザーとか魂ネイションでポピニカ魂バトルジェット展示してたよ
これロボットの時両胸の前が赤いパーツ広げない方がカッコいいかも球みたいな関節隠れて
単体でそこそこ大きくてジェイデッカー頭部のマスクの開閉もできるデッカードとか欲しい
他の3体も出るなら購入も考えたけど、さすがにパスした千値練とEXは購入したけど
スレ画っぽい当時の高荷画があったよなぁって検索しても出てこないなぁ当時から、あの画、なんで首だけ飛んでる絵描いてんだろうとか思ってたけど
>悪乗りついでにガンメンモード敵魔神だこれ
ダンクーガのマンモスが合体系ロボで胴体比率高いロボだよねたしか
>スレ画っぽい当時の高荷画があったよなぁって検索しても出てこないなぁたしかムックの表紙だったよなとそっちのワードで検索したらあったよ
>たしかムックの表紙だったよなとそっちのワードで検索したらあったよ当時品のDX超合金がいかに設定通りだったかがわかりますな。やっぱり顔は平べったくなくとイーグルの腹に綺麗に収まらないのね。
>高荷画自分が「首だけのダンクーガ」になんの違和感も感じてなかったのはこのイラストの印象のせいだと今気付いた
見易いの拾ってきた♪
アレ、拾えるんだ… しかし、羽根広がってる状態だったのね
>しかし、羽根広がってる状態だったのね分離途中か合体途中のイメージなのかな>説明書通りの変形だと左なんだけど、>これだとスネの可動軸の意味が無いので膝裏のパーツ自分は前は残して後ろ部分(ファイター時だと上部分)だけ後ろに倒してる左が通常時でビーストチェンジ時にそこが変形すると脳内設定で
過去に発売したイーグルファイターの完全変形GKその記事を見つけたのでどうぞ(HJ1988年1月号より)
ついでに同HJに掲載されてたムサシヤの広告です
葦プロロボのガシャポン出てるね3種の内1つがダンクーガ
あれ、たぶんタカラトミーアーツ初の500円ガチャだったと思う
>葦プロロボのガシャポン出てるねプロダクションリードロボットコレクション、三つとも群雄(動)で持ってるやつなのでイマイチ購買意欲が沸かないんだよな…もし次弾があればバイカンフーとかアールジェタンを期待したいが
ムサシヤのVF-4か・・・当時付録の設定資料欲しさに買ったな。それとは別にお仕事で2個組んだが、事後変形が酷いし、表面はサメ肌だわ、メタル製の小物パーツは使えないわで苦労した覚えが。
タカトミからマシンロボ商品出たらどえらい事だなw
某メーカーがアールジェタンの予定ありただ手の遅いとこだからいつになるか不明原型はできてる
>過去に発売したイーグルファイターの完全変形GK>その記事を見つけたのでどうぞうぉ、貴重なものを有難う組むのが難しいらしいからか完成した画像がネットにもないんだよね
>某メーカーがアールジェタンの予定ありめでたいBHは本当出てないからな
思ったよりウケが良いようなのでビッグモス台座を抽選でプレゼントしてみようかと思いますエントリーは自分のブログで受け付けますのでまずは見に来てください閉め切り後はまたここで告知しますブログは「完全変形合体ビッグボルフォッグ」でググれば出ますので該当記事を探して下さいませ
あんたかよ!
>あんたかよ!レスしない人含め100人以上の心の声。
ビッグボルフォッグ(の人)だ!
なー
>これって宣伝じゃないの?この程度の情報も無しにどうやって調べろってんだ?
>これって宣伝じゃないの?ここの住人ならみんな知ってる人だから今更宣伝にもならんわ
ディーラーやサークルの人ですらなく(広告効果皆無)先方の儲けにならないどころか物くれるって言っててるののどこに削除対象に該当する広告宣伝内容があるって言うんだ?ちょっと説明してほしい
データでもらえるならイーグルファイター買ってしまうかもしれない…
>これって宣伝じゃないの?宣伝つっても色々あるがココでアウトなのは明らかに営利目的のヤツだと思っておけばOK
宣伝駄目を突き詰めると模型裏とかフィギュア板スッカラカンになるぞ公式の文章まんま貼るだけとか直接購入ページのアドレス貼るとかじゃないなら大丈夫だと思うが
No.3597955はあまり賢くないという宣伝になった
>No.3597955はあまり賢くないという宣伝になったすき
>No.3597955はあまり賢くないという宣伝になった>すき俺もw
ミートゥー
>葦プロロボのガシャポン出てるねあれ10数年前のYujin(タカラトミーアーツの前身)版の再販だと思ってるんだが何か違いがあるのか
>あれ10数年前のYujin(タカラトミーアーツの前身)版の>再販だと思ってるんだが何か違いがあるのかユージンSR懐ロボコレクション(当時200円)とは別物だよ今回のは一個500円でサイズも大きいしポーズも違う
なにか荒れる原因を作ってしまったみたいですいませんでしたとりあえずビッグモス台座の募集を一旦締め切らせていただきます現時点で応募は2名ですので、最初に作ったものと追加で現在作っているもので両方お渡ししたいと思っています
>データでもらえるならイーグルファイター買ってしまうかもしれない…正直3DCADを使える人なら丸と四角の組み合わせだけでかける簡単なものなんですが・・・とりあえず自分のブログに期間限定で置いておきます解凍用のパスワードはコンピューターロックオフ、キーワード「********」です半角大文字で入力してください
やってやるぜ!
********?「********」でも解除出来ない…
>********?「********」でも解除出来ない…「」は要らないですhttps://www.youtube.com/watch?v=pyKwECs9djQ
>No.3598351マジで ******** だと思って入力してるのか?
そういう言い方をしないと死んじゃう病気ですか?
>>ついでに同HJに掲載されてたムサシヤの広告です懐かしいなぁ。この頃はどうせ作れないとわかっていても、マジで買おうかどうしようか悩んだ。しかし、イーグルDXにしてもダン・スぺにしても、「ウチのキットはプラモ並みに作りやすい」って、どんだけ誇大広告なんだよ笑
>コンピューターロックオフ、キーワード「********」「飛竜乗雲」でガンドールのデータが・・・
>>ついでに同HJに掲載されてたムサシヤの広告ですこの時代のガレキで9kするなら千値練のイーグルファイターは安いな
キーワードで分からないんじゃモグリすぎる本編ほとんど見てない俺でも分かる
最後にRは付けちゃダメだぞ
THX−1138
>キーワードで分からないんじゃモグリすぎる>本編ほとんど見てない俺でも分かるそうだね今日の8だね
>そうだね今日の8だね教師
3D台座、いいですね。zip内のPDFを参考に、自分はペパクラ(方眼紙)で作る予定です。
あれだけの質量をプレゼントとは心苦しかったのですがデータの公開ですと自分で出力できるのでありがたいです。楽しませていただきます。ありがとうございます。
ようやく届いたので弄ってたらビッグモス台座応募終わってた(泣)No.3597344の人を真似てブースターモードやってみました
大型のビームガンもしっくりくる