たんたんと好きなことばかり好きなタイミングで書き続けているこのブログですが、いつのまにか記事数が202、読者数が203と、ほぼ同時に200を突破していました。ちなみに記事数と読者数が100を超えたときの記事はそれぞれこちら。
節目っぽいので、なにか書けたらな〜と考えていたのですが、ここで感謝の気持ちも兼ねて、私がよく読んでいる好きなブログ(ブロガーさん)をいくつか取り上げてみたいと思います!
他の人のはてなブログを見ていていつも思うのですが、皆さん本当にオリジナリティがあって面白いブログを書く人ばかりですごいな〜、と思います。その中でも、私が面白いなぁ、と思うブログには何種類かのパターンがある気がします。そのパターンごとに紹介してみます。
世の中のゆがみを見つけるのがうまい人
世間で当たり前とされていることに疑問を持ったり、他の人が気づかないような世の中のゆがみに気付いて、そのことを書くことで、反響を呼びやすい(バズりやすい)記事や、お役立ち情報に仕上げるのが上手なブロガーさんがいます。そういう人の記事は、やっぱりついつい読んでしまいます。
私が読んでいる中で、そのようなブロガーの代表例と言えば、最近PVが急上昇中で多くのはてなブロガーの注目を浴びている、うさぎたん(id:tusagi)でしょう。
うさぎたんのことは、他人のブログを勝手にコンサルするシリーズの記事で知りましたが、その後の記事を読んでいても、バズを意識しながらも「役に立つ」「考えさせられる」記事を上げる姿勢は一貫されていて、いつも一目置いているブロガーさんです。
ものを作れる(絵が描ける)人
ニュースサイトの情報やテキストベースの内容だけでなく、実際に自分が作った物を公開していたり、自分が描いた絵やマンガを記事にできる人は、オリジナリティが高いし、説得力もあるなぁー、と思います。(自分がコードくらいしか書けないのでコンプレックスがある、というのもあるかも)
そんなブロガーさんで私がいつも楽しみにしているのは、えむしとえむふじんさん(id:mshimfujin)のブログです。
私は、毎朝投稿されるえむふじんさんの投稿の方を読むことが多いのですが、子育て中に起こる一風景をマンガにしたエントリになっていて、私は毎朝朝ごはんを食べながら「あるある!あるわ〜コレ」と頷いています。更新の頻度も高くて、絵を描いて色を塗ったりするのは、時間がかかりそうなのにすごいな〜、といつも感心しています。
改めて、えむしとえむふじんさんのブログを読み返して、えむしさんのエントリーをあまり読めていないことに気付きました...。なんか半分損してる?このエントリを書き終えたら読み返してみたいと思います〜。
日常の切り取り方がうまい人
ブログといえば、何か役に立つことを書かないと!って思ってしまいがちですけど、一見どーでもいいことであっても、視点や文体が独特で読みものとして面白い、というブログも私は結構好きです。
そういうタイプのブログで、私が特に好きなのは、上田啓太さん(id:premier_amour)という方の「真顔日記」というブログです。
上田さんが三十六歳女性の女性との生活の中で気付かれた些細な出来事や、われわれが何げなく耳にする言葉の一節が、上田さん独特の虫眼鏡でクローズアップされて描かれています。毎回クスッとなったり、爆笑したり、とにかく笑ってしまうんですよね〜。でもブログタイトルは「真顔日記」なので、笑ったら負けなんですよね、これ。
エントリのバリエーションは多岐にわたりますが、私が特に好きなのはこのあたりのエントリです。
ブロガーさん本人の人柄に魅力がある人
私が読者登録をしているブログは、他にもたっっっくさんあります。上記のパターンに当てはまらなくても、ついつい記事を読んでスターを残して帰っているブログは、そのブログ主のブロガーさん自身の人柄に何らかの魅力を感じているからだと思います。最後にうまくまとめやがったな!と思われてしまいそうですが、いや、ほんとそうですからw。
特に、私が頻繁に更新し始めた時期と同じ時期にブログを始められたと思われる「ブログ同期」の方、子育て世代の方、同業(IT業界)の方、自分とインテリアや音楽の好みが近い方、のブログはよく読ませて頂いている気がしますね。
私はといえば
以上、200記事と200読者数の節目に、私の好きなブロガーさんの話をしてみました。私はといえば、上で挙げた中では「日常を切り取るのがうまい」タイプのブロガーになれたらいいなぁ、と思っているのですが、次々と現れる才能溢れるブロガーさんの前にまったく太刀打ちできておりません...。
ここまでエントリを書いてきて、どちらかというと私が本質的に向いているのは、キュレーター(まとめ屋さん)なのかなぁ、とも思います。たまに「あ、これとこれをくっつけて紹介してみたら面白いかも!」と思いついて、それがうまい具合に一エントリに仕上がったときなどは、ちょっと達成感があって嬉しいです。
キュレーターもブログのフォーマットとは相性のよいカテゴリだと思うので、今後もそんな感じで、気負わず好きなことを好きなように書いていけたらと思います!