2016-11-05
「常岡浩介氏がISISの通訳で勲章も貰った」という発表をふーんと聞いてたけど「つまり当局は彼を裁くつもりだ」と聞き慌てる。
常岡氏、IS通訳と説明=「名誉勲章受章」も―イラク当局(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/g0l80xmCOo
— 村上拓哉 (@takuyamurakami2) 2016年11月4日
政府高官による記者会見での発言。釈放や引渡しは難しくなった。
元記事はこちら。https://t.co/j8UdIv5nVzクルド政府側がこうした発言を公の場でするということは、日本側の釈放ないし引渡しの要請に応えられない「正当な」理由を示すことで、その要請を拒否しようとしているということ。IS関係者と「認定」されてしまった人物にクルド政府が寛容な対応をすることは、現地政治の文脈上、非常に難しい。
— 村上拓哉 (@takuyamurakami2) 2016年11月4日
ああっ!!!自分はのんきなもんで
http://b.hatena.ne.jp/entry/306687750/comment/gryphon
自分はISISが、国家並みの「名誉勲章」などという制度を持っていることに戦慄した(貰うこと自体は取材上しょうがないだろう)
なんて感想をツイートしてたし、そもそもニュースきいたとき、「ああよかった、ゲリラや盗賊、誘拐犯、IS側じゃなくてちゃんとした『当局側』なら外務省から申し入れれば釈放だねー」と思ったのである。
だが「当局が、「ISISのために」「通訳として働いた」「正式な”罪人”」と認定し、ここから正式にさばいて刑を与える…という可能性はまったく考えてなかった!!
その場合、ある意味で身代金交渉より困難だ…日本にそういう人がきて、例えば「中核派のために」そういう何かの活動をして(その活動がどこまで合法かどうかはその国によるだろうが)日本でその人を捕まえて裁くことを考えればわかるな。
弁明としては「通訳の仕事は、あくまでも被害者(たぶんそうだと思う)の利益のために、やったのである」という感じでできないだろうか。
常岡さん、人質になる。<常岡さん、人質になる。> (ホビー書籍部)
- 作者: 常岡浩介,岡本まーこ,にしかわたく
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / エンターブレイン
- 発売日: 2014/03/11
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
- 112 https://www.google.co.jp/
- 39 http://www.google.co.uk/url?sa=t&source=web&cd=1
- 16 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CCAQFjAB&url=http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20161105/p1&ei=Og8dWMfUD5nCuAfqqgE&usg=AFQjCNHEIzLBSrO_eRMBXr3yxAXxKHP-iQ
- 16 https://t.co/GZiBrDEh3x
- 13 http://search.yahoo.co.jp/
- 12 http://htn.to/uC1Pziox
- 8 http://htn.to/nuNpNL
- 8 http://nhbnews.mond.jp/nhbnews/bloglink.html
- 8 http://reader.livedoor.com/reader/
- 7 http://d.hatena.ne.jp/