ドイツ語は基本的にかっこいい
ドイツ語は固くて長くてとにかく濁音だらけなイメージです。
すみません→エンシュルディグング
名字を直訳すると
佐藤→ウンターシュトゥッツングスグリツェーニエ
などなど。
わかりやすい動画。
いっつもネタにされるドイツ語ですが、実はかわいい感じの語感の言葉も多いんです。
ドイツはドイツ語で”どいちゅらんと”
このブログのタイトルである、「あうすどいちゅらんと」のどいちゅらんとです。
ちなみに”ドイツ語”は”どいちゅ”です。
私はドイツ語を話します。
↓↓
いひ しゅぷれっへ どいちゅ
です。笑
なんだか今までのイメージよりかわいくないでしょうか。
日本だけがドイツと呼称する理由
ドイツは英語ではジャーマニーで、ドイツ語でもドイチュラントなのになぜ日本だけドイツと呼んでいるんでしょうか。
諸説ありますが、単純にドイチュラントを省略した説と
オランダ語でDuitsと呼ぶから。
というものがあります。
江戸時代からオランダとの関係はかなり濃かったですし、僕としてはオランダ語からなのかなーと思っています。
ドイツ人であるシーボルトが日本にオランダ人のふりを入国しようとしたとき、日本人通訳から「オランダ語がかなり訛っているな」と怪しまれたという話が残っているほど、オランダ語は当時の日本の識者達に深く浸透していたと考えられます。
まあどうでもいい話。笑
kaputt カプット(壊れた)
これはかなり使いますが全然ドイツ語感のない言葉w
Das Auto ist kaput だす あうと いすt かぷっと
もしくは kaputtgehen などいろいろ組み合わせても使ったり。
行くという意味のgehenの過去分詞は
gegangenゲガンゲン
というまさにドイツ語な言葉なのでkaputtと組み合わせた時に
kaputtgegangen カプットゲガンゲン
というかわいさといかつさが混在した単語になります。笑
Mugge ムッケ(音楽の仕事)
これは音楽業界の専門用語で辞書には載っていませんが、音楽の単発の仕事のことをムッケといいます。
同じ発音でMuckeという言葉があるので、最初は蚊のことを言ってるのかと思いました。笑
ムッケ ってなんかかわいいですよね。w
あとは。。。。
すみません。必死に探しましたがもう限界です。
ゲシュビンディヒカイトベグレンツング
とかそんなんばっか思い浮かんできてしまいますw
もうほとんどがかっこいいので、外来語以外でかわいい言葉を見つけるのは大変たことです。
友達のチェコ人がかわいいって言ってた日本語
じゃあついでに友達の日本語ができるチェコ人がいっていたかわいい日本語を紹介します。それは
事務所
ジムショ
これがなんだかたまらなくかわいいらしい。
ちょっと感覚がまるでわかりませんね。笑
だから言語によって全然違うんだなと改めて思いますし、あくまでも日本語からの観点なんだなと。
でもドイツ語がかっこいいのははヨーロッパでネタにされ続けているのでどの国の人から見ても同じようです。笑