どうも、月無ことのは(@tukinasikotonoh)です。
僕はTwitterを始めて5年半ぐらい経ちますがその間にたくさんの面白い人をTwitterで見てきました。※その間に3回ぐらい僕はつい消しクリーナーで自分のツイートを何故か削除してます。
僕はすぐに人の真似をしたがる性格が直らないまま大人になってしまったのでTwittierで面白い人を見かけるとすぐに影響を受けてしまう傾向にあるのです。
影響を受けた人はたくさんいらっしゃいますが、今回はその中でも特に
僕が影響を受けたwebライターさんとTwitterの面白い方々の紹介をいたします!
僕、月無ことのは(@tukinasikotonoh)がまたおかしなことを始めたな・・・という時は誰かの影響を受けているパターンが非常に多いです。いえ、十中八九そうです。
それでは早速綴っていきます!!
菊池良 さん @kossetsu
「即戦力」でグーグル検索をすると一番上にヒットするのが菊池良さんです。
僕は専門学校2年時の就職活動を始める少し前ぐらいにこの人の存在を学校の友達経由で知りました。
通常であれば学生から企業に受験する新卒の就職活動を「自分自身の特設サイトを作って逆に企業からオファーを待つ」という衝撃的な逆就活サイトを作った人です。※今回の記事サムネイルで僕が取っているポーズも菊池さんの真似です。
その後見事、株式会社LIGというweb制作やコンテンツマーケティングを事業展開している会社に就職して、2年間勤務した後に天下のヤフー株式会社に転職しています。
僕の通っていた専門学校では就職活動と同時に卒業する為に、卒業制作という課題があったのですが、菊池さんに影響された僕は「オマージュサイト」を制作して提出しました。
キャプチャ画像が残っていたので、こちらにも掲載します。※3年前に制作したサイトなので現在web上には残っておりません。(僕の個人情報に繋がる部分は伏せております)
今見ると相当ヤバいですね・・・
菊池さんは1冊、本も出しており大ファンの僕はすぐに購入して読みしました。時間に余裕が有る時に読み返したいと思います。
世界一即戦力な男――引きこもり・非モテ青年が音速で優良企業から内定をゲットした話
- 作者: 菊池良
- 出版社/メーカー: フォレスト出版
- 発売日: 2014/08/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
菊池さんが個人的にツボる部分は「写真でいつも真顔」という点です。
やっている事はぶっ飛んでいるのに真顔なのが笑いを誘います。
鈴木ザ煉獄丸 さん @suzuki_buffalo
キレのある社畜ツイートで多くの人から人気を集めているのが鈴木ザ煉獄丸さんです。僕は以前の職場で精神病になった際にこの人のツイートを見て心を和めていました。
きょう風邪で病院に行ったはずの同僚が内科→心療内科に回されて""診断書""貰ってきたんだけどその切掛が「電通事件の二の舞にならないように」という医師の言だったみたいだから社会は昨日より確実に良くなってるな、みんな死ぬ前に心療内科に駆け込んでくれ、頼むぞ
— 鈴木ザ煉獄丸 (@suzuki_buffalo) 2016年10月15日
このようにいつもキレのある社畜ツイートがTLに表示される度に、笑いがこみあげてしまいます。本人は笑っていられる状況ではないのに申し訳ない。
忙しすぎてよくTwitterから居なくなることがあるのですが、その度に生きているか不安にさせる人でもあります。※Twitterが生存報告の証。
Twitter芸人の印象が強い、鈴木ザ煉獄丸さんですが、はてなブログもたまーに更新しています。その中でも特に僕が好きなのは下記の記事ですね。
以上、「なんとなくここはヤバそうだな」という会社の頻出単語について、腐臭の発生源の特定を行った。もし既にこうした企業に入社してしまっている場合については、ワンポイントアドバイスだが、「退職の際は、退職願ではなく退職届を提出する」という事だけ留意しておくと良いだろう。退職願は受理されない可能性があるため、確実に退職したい場合は退職届が有効なのだ。『願いは叶わないが、想いは届く』と覚えていただければ幸いである。
引用元:暮らしの点と線
特にこの1文の破壊力はすさまじく、前の会社の仕事中にこの記事を読んだときは笑いを堪えるのに必死だったのが懐かしいです。
最近は「月曜日のたわわ」という癒しのコンテンツがTwitterでは流行っていますが、それと合わせて鈴木ザ煉獄丸さんをフォローするとTLに面白さが加算されるので僕的にはかなりオススメです。
にゃるら さん @nyalra
アニメや恋愛シュミレーションゲームなどの記事を多く執筆しているのがにゃるらさんです。
Twitterやはてなブログには文才に恵まれている人がたくさんいらっしゃいますが、その中でもにゃるらさんは群を抜いていると僕は思っています!
ちなみに僕はにゃるらさんのブログで初めて読んだ記事はこれです。
おそらくはてなブックマークランキングから知ったのでしょう。
他にも面白い記事がたくさんあるので、アニメや恋愛シュミレーションゲーム関連の面白い記事を読みたい!という人には非常におすすめだといえます。
東京競馬場の男子トイレ、小便器が無限のように並んでいて、千本桜景厳かと思った pic.twitter.com/JH7jMammKx
— にゃるら (@nyalra) 2016年10月30日
定期的にキレッキレッのツイートを提供してくれるのでTwitterのフォローをすることも推奨します。
あまりにも面白いツイート+記事が多いので、きっと関東生まれ関東育ちのエリートオタクなんだろうと思いこんでいましたが、なんと沖縄から東京に上京した南の島国出身のオタクだったのです。※こんな面白い人が沖縄にいたなんて・・・(ちなみに僕は沖縄生まれの沖縄育ちのオタクです。)
沖縄に帰ってくることがあれば是非、飲みにいきたいですね!
不労所得 さん @maze_mix2 ※mazeウサギさん
Twitterには素晴らしいイラストレーターさんが大勢いらっしゃいますが、その中でもユーモアとコンテンツ力に特化しているのがmazeウサギさんです。
僕がこの方の存在知ったのはとあるレポートがきっかけでした。詳細については恐れ多くてこのブログでは割愛させて頂きますが、上記のTogetterまとめからアクセスできると思うので、面白い体験談を読みたい人は是非おすすめです。
※ちなみにその体験レポートに似た内容を僕も行っていた時期があります。(黒歴史すぎたのでつい消しクリーナーと同時に闇に葬りました)
可愛い女の子を生み出すイラストレーターさんでもあるので、フォローするとTLに癒しが訪れます。
以上の4人から強い影響を受けた方々です。
4人の共通点を強いて言うならば
「普通の人とは違うことをやっている」
という点だと僕は考えています。
僕もなにか面白いコンテンツを発信できるような人間になれればいいなぁと思っているので、上の4人を参考としていきたいですね!!
以上、オタクの駄文でした!
おわり。