ブログ記者によるオンライン新聞 グッチーポスト

The Gucci Post [ぐっちー編集長の金融・経済を中心としたオピニオンブログ News Paper]

2016/10/26 11:27  | 物申す! | コメント(31)

ぐっちー@札幌

来ましたよ、札幌。
今日負けると完全にハムムードになりそう。
でもカープも力負けしたわけではないので大丈夫!

さて、watch man さんが振ってくださいました築地問題。

これはもう決着でしょう。

http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt-index.html

森山ナントカという、わけのわからん奴の妄言に踊らされた、という切り込みさんが指摘していた通りの話になった訳です。

でも、このプロセスは無駄じゃなかった、と私は思いますよ。
こういうものが公になった、という事は小池さんの功績だと思います。今まではすべて密室の話だったわけですから、これで都民も少し目が覚めるのではないでしょうか。

さっさと豊洲に行きましょう!

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。
尚、このレポートは情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家自身でなさるようお願い致します。

31 comments on “ぐっちー@札幌
  1. 空の財布 より:
    ブラックジョークか?(笑)

    >日本は34位に後退=ビジネス環境で世銀報告
    >日本は全体評価で34位と、前年の32位(改定値)から順位を落とした。

    >日本は「破綻処理」が2位となったものの(以下、略)

    東京電力、東芝、経産省に聞いてみたい…。

  2. mecha より:
    難しさ

    昨日は、神采配が貧乏神采配(ってちょっと言い過ぎか)になった感じで、緒方監督の迷いが結果になってしまった感じですね。
    特に8回、中田の場面で、レフトを赤松にしておけば、あるいは、1点を防ぐということで、外野は前進守備(中田だから、前進守備はないでしょうが)で、とか色々評論がされてますが、日本シリーズ独特の延長15回迄というレギュラーシーズンにはないルールのお陰で、同点延長のケース何かを想定しているうちに迷いが生じたのではないでしょうか。
    サヨナラの場面も外野は前進守備せず、方針が中途半端だったように思います。
    加えて、チームも何となくですが、シリーズの一勝ではなく、黒田投手の日本シリーズ初勝利に拘ってしまったのかな、という印象です。
    第三者の野球ファン立場としては、もつれるだけもつれて、少しでも長く野球が観たいです。(笑い)

  3. oda_susi より:
    札幌ナイト

    夜は、すすきのレストランでワインですかね。

    いや、某バーでレア物グラッパとオールドウィスキーか?

    あー、また札幌に行きたくなってきた(*_*)

  4. リコパパ より:
    日本シリーズ

    今日もファイターズの勝利。
    これでファイターズ有利との声もありますが、究極の「内弁慶シリーズ」のような感も。結局はお互いのホームゲーム全勝で、4-3でカープ日本一なんてなりませんかね。

  5. motcy より:
    これなら納得。

    構造については全くの素人なので以前のブログで「地下に水が溜まっていたら水圧で建物大丈夫なのか?」なんて書き込みましたがこれなら一安心。

    ただこれまでのプロセスで「地下水飲んでも大丈夫だ」とか「地下は駐車場にするためだ」とか「知事の支持だ」とか「コストが安い」とかつまらん言い訳で二転三転させた為になんも知らない都民は疑心暗鬼になってしまったんだと思います。

    マスコミが面白おかしく連日横並びで報道するときは大抵何かしらの背景があると考え、見てる側は疑って割り引いて考える必要がありそうです。

    それに日建設計からしたら裁判起こして名誉回復と謝罪広告を要求してもいい事案だと思います。言われた水準で作ったのに(プロセスはいまだ怪しい部分もあるが)いい加減なことをTVで垂れ流されたらたまったもんじゃありません。

  6. 野球好き より:
    ナイスゲーム

    本日のプロ野球ニュースでの達川氏の3戦目サヨナラの場面の解説。
    広島は伝統的にインハイを攻める時もキャッチャーはインハイにミットを構えないようで、あの場面はインハイ攻めてフライを打たすのが狙いだったようです(その為のマウンド上での大谷勝負の確認??)。
    当然フライを打たして打ち取るのが目的ですから、後ろを抜かれるのが一番よくないわけでのあの守備位置。
    ピッチャーが狙ったコースに投げきれなかった事と大谷の狙い(フォークが頭にあった)が合ってしまったという事が最後の結果となったのでしょうか。
    真相はわかりませんが、色々な勝負のあやがあるという事で、勝敗は時の運。
    3戦目は日本ハムに勝利の女神が微笑んだとうい事でしょう。

    いい試合でした。

  7. mecha より:
    もつれてきた

    タイになりましたね。
    良い感じです。
    ぐっちーさんに、点滴をうって貰えるよう、両チーム頑張って貰いたいものです。
    今日勝った方が王手となりますが、今日でホームアドバンテージが無くなるハムの方が、かえって「勝たねば」というプレッシャーを感じる試合になると思いましたが、カープもジョンソンで勝負を賭けてきたので、そういう面では五分五分ですか。福井とかが先発の方が、案外ハムのプレッシャー負けという可能性があったかも。

    達川さんの解説は、観てませんでしたが、なるほど、チームとしての意図はあったのですね。
    ちなみに、内弁慶シリーズですが、長い歴史の中で7戦全てホームが勝ったシリーズは、星野監督時代の虎鷹対決しか無いようです。意外と難しいようです。

  8. カープ女子 より:
    いいね!

    日ハムが本拠地で頑張って、タイになりました。どなたかがおっしゃているようにどちらもホームで頑張る内弁慶ですねえ。
    ピッチャーがどちらもいいのでバッターが打てないのか、それとも特別の舞台でガチになって打線が湿っているのか。それでもここ2戦は緊迫した見ごたえのあるいいゲームですね。
    カープ女子としては、これで胴上げはマツダスタジアムで見れるとポジティブに考えればいいのではないですか。今日もいい試合を期待しましょう。

  9. パードゥン より:
    オバマケア 20%値上げ

     下位の無保険者は食生活も荒れてるし生活環境も悪く
    複数の病気を持っている場合が多くて、これらの人が
    健康を取り戻すまでには、相当の新規負担を
    中間層がする事になりますね 本来、国が負担すべき

     上位のお金持ちは無保険で良かったのに

     日本でも石原慎太郎氏の弟が亡くなった時は、3千万円近い
    お金を健康保険組合が負担したようですが、お金持ちは自費で
    お願いしたいですね  相続税から引けるわけだし

     民主党はどこも非現実的な処があって庶民が不幸に
    なるんですか? 給与水準の高いメディアが書くよりも
    アメリカ庶民はずっと怒ってるのではないですか

     スイングステートをもう少し丁寧に見たほうが
    いいと思いますが、素人としては

  10. パードゥン より:
    オバマケア 20%値上げ

     下位の無保険者は食生活も荒れてるし生活環境も悪く
    複数の病気を持っている場合が多くて、これらの人が
    健康を取り戻すまでには、相当の新規負担を
    中間層がする事になりますね
     上位の無保険者で自費でできるお金持ちも保険使う
    ようになるし

     オバマは皆保険の名誉をとって、中間層は負担の
    ババをとったのでは?  

     アメリカ大統領選挙もグッチー野球と同じで
    簡単には結論がでないのでは? 

     

  11. パードゥン より:
    TPPで増す、ITリスク

     「アノニマス」、日本サーバー攻撃を再開 
    捕鯨、イルカ漁に抗議

    以前のような負荷を上げるような意地悪だけでなくて
    データを盗みはじめてるかもしれない
    米仕様のITソフト、設備が増えた時の恐怖を中国は
    持っているが日本政府にはない

     個人、企業が日本政府をアメリカ弁護士で
    訴えれるようになれるから”新産業”だ(笑)
    フォルクスワーゲンやドイツ銀行は米政府との
    交渉だったので手加減があったが、企業から訴訟だと
    兆円単位でどんだけ金むしられるか
     大和銀行が一瞬に吹き飛んだのの再来(笑)

  12. 空の財布 より:
    内弁慶シリーズ

    朝日新聞でも使ってるようですが。

    第3,4戦は「内弁慶」本来の意味からは遠いのでは。

    声援観客激励選手感謝感激黒田最後広島優勝祈念札幌意地対抗選手権…

  13. 極楽とんぼ より:
    連投

    日本シリーズ中に連投ご苦労様です。(笑)

    今日も接戦でいい試合してますよ。広島はジョンソンで落とせんからねえ。

  14. よっしー より:
    日本シリーズ

    今夜は 残念でしたね

    身体に気をつけてね

    札幌で ひっくり返っていないことを願っています。

  15. みんみん より:
    札幌で3タテ食らいました

    厳しい・・ですね。でも札幌3連戦はめっちゃ見ごたえがありました。
    阪神ファンの私、今年はあんまり野球見てませんでした。でも今年の日本シリーズすばらしい・・

  16. カマキリマン より:
    世銀ビジネス環境ランキング

    世銀ビジネス環境ランキングってWSJは真面目に扱ってますけれどどこまで信用できるのか。
    あんまり振り回されなくてもいいんじゃないか?と思ってしまいます。

    「資金調達」は82位で「税の支払い」は70位、「建設許可の取りやすさ」は60位

    というのはやっぱり気になりますけども。

  17. dowahaha より:
    野球三昧w

    エエのう(笑)
    今日は札幌、明日は広島
    ホテルにアシ代、ゼニかかるでしょうがナ

    ふだんプロ野球なんぞ見ないンですが
    WSがあんな事になっちまったからしょうがネエ
    スポーツコンテンツに飢えておりますわ

    ここ3戦ばかり見てるが、ガイジン投手の頑張りばかりが目につきますな
    まずジョンソン、じっくり見たが完全に日本野球に同化しとりますな
    コントロール主体のかわしピッチング

    あと、メンドーサ
    だらしねえ先発降板のあと急遽でよく投げた
    黒田が降板した時に投げたヘーゲンズ

    あんた日本シリーズで急遽投げろと言われて、なかなか結果出せるもんじゃありませんぜ
    バッターばかりに目が行くが、こういうトコ見て欲しいですナ

    グッチー氏
    他のところで書いてるの見るが、イマイチ力入っておりませんわ
    シリーズ終わるまでしょうがありませんナ(笑)

  18. パードゥン より:
    TPPとベルギーの反乱

     EUとカナダの貿易取り決めに、最後までベルギーが
    反対をしていたのは、訴訟問題ですね

     TPPも同じで、外交も訴訟も下手な日本ですからね
    プラザ合意で完皮なきまでにやられた再現に
    なるのが不安。  法の論理なんてチャラチャラ
    言ってますが諸刃の剣、これでどうにもならず
    第2次大戦に日本は突入しました

     法の戦い方の改善はしてますが
    鯨も慰安婦も劣勢が続いてます
    以前、鯨の論理をいずれ書きたいと言っていた
    グッチーも困ってるようだし道は険しい

  19. 道民 より:
    やったー

    ハルキ(西川)の起死回生のサヨナラ満塁ホームラン。18打数ノーヒットの男に誰がこんな結末を予想していたでしょうか。岡へのあのデッドボールが運命を変えたように思えました。それにしても、見ごたえのある素晴らしい試合でした。
    札幌まで乗り込んだグッチー氏の心境は如何に。さぞかし北海道のワインがマズかったのではないでしょうか?ススキノ界隈でやけ酒くらって憂さ晴らしでしょうか?球場は熱いが今の札幌は内地の人達にはさぞかしさぶかったことでしょう。第6戦の先発は大谷でしょうが、彼は打者で出ずっぱりでお疲れのようですから十分打てますよ。7戦が勝負と見ます。いまこそ元祖神ってるが見たいものです。

  20. 空の財布 より:
    広島にて…

    第5戦前に東尾氏が書いていたが、第5戦を札幌が取ったので、第6戦を広島が勝てば、大谷選手は第7戦に先発投手で出場する可能性あり。
    第7戦まで行けば…

    黒田VS大谷

    夢のような対決ですな…

  21. ペルドン より:
    ぐっちー家出するな・・!!

    帰って鯉よぉぉ・・
    貯めた涙・・今日こそ・・一滴残さず・・枯れるまで・・・(泣き笑

  22. パードゥン より:
    朴さんがダメで、ヒラリーOK?は変

     国家機密を知人に見せた韓国の大統領がアウトで
    同様の状況を作ったヒラリーがOKなのは変と
    思っていたら

     ”クリントン氏メール問題、FBIが捜査再開”

    そもそも個人サーバー端末が何故13台も必要で
    内、5台も不明なのか?
    沢山必要なのは、秘書や男クリントンが国家機密を
    見れる状態にあった?
    不明な5台は中国に貸し出してあった?
     
     ヒラリーが大統領になった場合、
    ジャパンパッシングの本家のクリントン元大統領が
    国家機密を見て、又、中国パンダをされたら
    国益情報を米にさらしてる日本は一たまりもない

     日本メディアは、真剣にアメリカ大統領選を
    報道すべきでは?
     
     

  23. 空の財布 より:
    (問題)

    次の文章を分かり易く書き直しなさい。
    「レガシーはお金の問題じゃない。心の問題」

    レガシーとは遺産です。
    遺産はプラスの場合だけではなく、マイナスの場合もあります。
    遺産と言えばよいのに、知ったかぶりして外国語(英語)を使うのが日本人の悪いクセです。
    レガシーの意味を知らない人には何を言いたいのかが伝わりません。
    で、遺産はお金の問題ではない、と書き換えることが出来ましたが、普通の人々にとって、遺産とは、お金や物のことでしょう。
    なのに、遺産はお金の問題ではないと言っています。
    ここですでに論理破綻していますね。
    心の問題、これは思い出、記憶、ということでしょうか。
    そうであれば、適当な単語は英語ではメモリーでしょう。
    なので、次のように書き換えると発言者の言いたいことが理解できます。

    「メモリーはお金の問題じゃない。心の問題」

    しかし、発言者は、逆の意味で仰ったようで…。
    怒ってるけど、何言ってんのか、よう分らんなあ~状態ですな…。

  24. 下北のねこ より:
    緒方監督の采配が楽しみ

    特に投手器用で勝ちパターンが負けパターンになってしまってますね。
    負けパターンに陥ったときにどう流れを変えるのか。
    監督の腕の見せ所ですね。
    あとやっぱり新井さん、打たなきゃダメですぜ。
    カープの新井さんなんだから。金本さん、いないんだから伸び伸びとがんばってよ。

    あと、日本ハム!斎藤佑樹くん、先発で出してよ。面白くない。
    心から応援したいんだけどなあ。
    せっかくの土曜日なんだから、昼間にやってほしかったなあ。

  25. tombo より:
    トンネル

    レアードが痛恨のトンネルですか。これはやはり第7戦までもつれそうですなあ。手に汗を握るいい試合が続けば、それに越したことはない・・・と思ったら、4回表に今度はショート田中がエラーである、今日は緊張感が欠けているようだ。(19:51)
    今頃ぐっちー殿はどうしてるかなあ。本日もマツダスタジアムで寒さに震えてワイン飲んでいるかな。(笑)

  26. ま坂 より:
    決まりました

    レアード様々
    鳴り物応援無くなりました。
    後2回リリーフ踏ん張れ。

  27. 空の財布 より:
    日本シリーズ

    2003年以降、今年含めて14回中、11回はパリーグ優勝。
    3回セリーグ優勝時のパリーグ対戦チームは日ハム。
    パ高セ低。
    広島の課題というよりも、セリーグの課題かも。
    お疲れさまでした。俺も(笑)。

  28. じぇいわい より:
    札幌は寒そう・・。

    ハムが優勝ですか・・あまり食べませんが安売りは歓迎です・・。

  29. 赤ヘル より:
    祝福と残念

    日本ハム、日本一おめでとうございます!

    カープは残念と言うしかありませんでした。今回の日本シリーズは盛り上がり、手に汗を握る見どころ満載の好ゲームの連続でした。何がこの結果に繋がったのか、いろいろと見方があると思います。まず、1,2戦を割と簡単にカープが勝ち、選手にこのまま行けるというムードが生じた気がします。第3戦はどちらに転ぶかわからない接戦になりましたが、これをからくも勝ったところから少しずつ流れが日ハムに動き出しました。チグハグだった打線に繋がりが出て西川の劇的な満塁ホームランになり、選手達に勢いがついてしまいました。何より日ハムの粘り強さと投手陣の安定度が勝利に結びつきました。栗山監督の自在な采配も光りました。反対にカープはリーグ戦のような戦いぶりや勢いがなかったような気がします。神ってる内容がなかったことが象徴してます。両者の差は左程ないように思えましたが、ちょっとしたことが勝敗を分けた気がします。これが野球の醍醐味でしょう。ぐっちーさんの感想も聞きたいものです。
    カープの選手には、この悔しさを胸に来シーズンこそ日本一を勝ち取ってもらいたいと思います。

  30. パードゥン より:
    試合は最後までわからないから

     野球も、ブレグジットもアメリカ大統領選も
    決着するまでは慎重に

     報道は最後まで継続しましょう

  31. 人力 より:
    副大統領候補

    FRBのヒラリー再調査。大統領選に影響を与えるには時期が遅すぎる?当選後にクロ判定されたりしたら大変。

    そうなると俄然興味が湧くのが副大統領候補。ウォーターゲート後のフォードもそうだが、ルーズベルトの後のトルーマンの例もある。

    地盤とする州にペンタゴンとC✖️✖️があるのが不気味…いかん、妄想が膨らむ。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。