読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

隠れ腐女子の徒然

隠れ腐女子の結婚生活や出産の記録です

なぜ洋服が増えるのか考えてみた

雑記

f:id:inukoblog:20161104171557j:image

こんにちは、斉藤犬子です。

 

メルカリを再開してから片付けに火がつきました。今までサボっていた分、メッチャ頑張っています。

 

今日もゴソゴソ片付けをしました。

クローゼットの中をチェックしてみると着ていない服がたくさんある…。というか、ほとんど着てない服ばっかりじゃないか!

 

どうしてこんなに服があるんだろう?

原因を考えてみました。

 

高い服を買ってももったいなくて着ない

これはわたしの悪い癖なんですが、高い服を買ってももったいなくて、安くて似た服を予備で買ってしまうのです。

 

詳しくはこちらの記事をどうぞ。

その結果、着ていない服がクローゼットにモリモリ増えていく。

 

今回は本命の服だけを残して予備の服はできるだけ処分しました。

 

仕事用と休日用の服の系統が違う

クローゼットの中には社畜時代に着ていたスーツが4着と、その他オフィスカジュアルな服が残っていました。

 

でも、休日はオフィスカジュアル系の服って着ないんですよね。

軽いアメカジ風なカジュアル系が好きなので、オフィスカジュアルは全くわたしの好みでは無い。

 

でも、社会人になると好みじゃない服が通勤に必要になります。

どんな私服でも大丈夫な職場だったら、こういう無駄な服は買わずに済むんですけどね…。辛いところです。

 

ふと、初めてもらったボーナスを営業用のスーツとカバンとパンプスに費やした新人時代の苦い思い出が蘇りました。

その思い出と共にスーツもオフィスカジュアル系の服もまとめてポイッと捨ててやりました!スッキリした!

 

フォーマル系の服が増えた

休日はカジュアル系の服装が好き!とは言っても、大人になるとしかるべき場所に着ていく服も必要になります。

 

まずは結婚式や二次会に着ていくパーティドレス

最近はレンタルドレスを利用する人も増えているようですが、わたしは3着購入しました。あとは妹と交換で着たり。

 

パーティドレスほどじゃないけど、ちょっとお高いレストランで食事をしたり観劇したりする用のキレイな服も必要です。

これが夏冬あわせて7着ほどありますが、ここ数年親族で集まったりする機会が増えたので捨てられません…。 

 

あと喪服もあります。

学生の間は制服で良かったやつですね。

 

使用頻度は少ないけど、捨てられない服は仕方ないので残しておきます。

 

過去の戦闘服が残っている

クローゼットの中には若かりし頃に着用していた戦闘服も残っていました。

 

戦闘服とは、その名の通り戦場(合コン・デート等)で着用する服です。

今見ると、当時のわたし頑張ってたなあ…と若干引いてしまうくらいレースが付いていたりお花模様がカワイイ服ばかりで、今となっては着れないのでバッサリ捨てることにしました。

(同じように勝負下着も必要無いのでコッソリ処分しました。)

 

洋服の整理をしながら色々な思い出も一緒に処分できた気がします。ああスッキリした!

 

これからは無駄な服が増えないような生き方をしたいものです。

 

 

広告を非表示にする