閉じる
閉じる
×
どうも、オタクマガジンです。
最近、ブラック会社勤めの人が自殺するというニュースが話題になっていますね。また、ブラックでなくても、「会社を辞めたい」とモヤモヤしている人は多いハズです。今日はオタクマガジンの働き方論と「仕事を辞めること悪なのか」という事を語って行こうと思います。
会社なんてホイホイ辞めちゃったらいい
オタマガ的にですが、仕事を辞めるって事は悪い事と全く思っていません。これは実際に僕が仕事を辞めたからこう言えるんですけど、仕事辞めてもなんてことは無かったです。すぐさま死ぬわけじゃありませんし、仕事って割りとどこにだって転がってます。だから、未来を不安がって二の足を踏む必要はないんです。大体、僕達は働くために生きているわけじゃないと思うんですね。生きるために(半分仕方なく)働く…これが基本。自分の生活・自分の健康・自分が楽しいと思える人生が最低限あるってのが大前提なわけです。仕事はそりゃ楽しい事ばかりじゃなく理不尽な事もありますけど、それを我慢して我慢して、体壊して、自殺したくなるほど追い詰められるって、それ生きる意味なくなってるじゃないですか。
僕は電車の中で盛大にゲロ吐きそうになって、勤務中に手足が震えるという明らかな不調があって初めて「辞めよう」と決断できた訳ですが、どうか皆さんにはそうなる前にパッと辞めていただきたいですね。
体の不調は心の不調
そろそろ「仕事が辛い」と思ってる新卒諸君もいるでしょう。僕も1年くらいまえは死ぬほど辛かったですね。この時、心の不調よりも先に体の不調が僕に警告していましたが、それに気づけずダラダラと我慢し続けてしまいましたね。
・お腹が痛くなる
これは鉄板ですね。朝起きたときはそうでもないんですが、電車に乗ると一気にグルグル来るんですよ。これはキツイですね。トイレが付いてない電車だったら最悪ですよね。全身から吹き出る気持ち悪い汗と括約筋の悲鳴は今になっても忘れられません。
・歯が痛くなる
僕は元々知覚過敏だったんですが、仕事が辛い時は真水を飲んだだけで歯が染みるレベルにまで症状が悪化していました。あとは、寒い日に口から息吸ったりするとアウトですね。これは非常に辛かったです。ちなみに、仕事を辞めたら一気に症状が改善されました。知覚過敏って結構ストレスと関係あるみたいですよ。
・物忘れが酷くなる、簡単なミスを連発する
仕事に対する焦りやミスしたら怒られるかもしれないという恐怖感から、逆にミスを連発することが多くなります。そしてミスしたらまた焦る…という負の連鎖が発生します。……僕の場合、今思い返してみると「なんでそんな事も出来なかったの?」と思う程の事すらも出来ていなかったですね。
特に新卒諸君へ
新卒カードを使って就職を勝ち取った人たちが「仕事を辞めたい」と誰かに相談した時、必ず「3年は続けろ」とか「そんなんで辞めるとか甘えすぎ」とか言う奴がいます。僕から言わせれば、こういう奴はバカです。なぜ3年続けなければいけないのでしょうか?そしてその3年というのは一体ドコの誰が決めたことなんでしょうか?そもそも、仕事の辛さなんて会社によっても違うし個人によって違うだろう…と。 というかですね、そもそも仕事の辛さなんて他人には分かんないんですよ。同じ会社で働いてるわけでもないし、同じ力なわけじゃないし、感じ方は人によって全然違います。それなのに、知った風に「そんなんじゃやってけないよ」なんて何様のつもりなんでしょうかね。
とにかく、他人に相談してもお互い不快になるだけなんです。これは、ネットだろうが友人だろうが親だろうが関係ありません。仕事辞めたいと思ったら、本当に信頼の出来る人にのみ相談するか、信頼出来る人がいないのなら自分で考えるようにしてください。
そして何より、3年働く必要性全くないです!wwwwww
僕は1年ピッタリ働いて辞めて、約4ヶ月無職して今は会社員です。
そして某友人Aは約6ヶ月で辞めて約4ヶ月無職して今は会社員です。
無職期間中はしっかり心を落ち着かせて、電車に乗れるようになって、友達と遊べるようになって、深夜までゲームして遊んで飲んで、そんで就活しました。色々な会社で面接しましたが、無職期間があったからダメ!ってのは全然感じなかったですよ。僕の場合、「無職期間がありますが何してましたか」って聞かれて「何もしてませんでした」って言っても内定がもらえました。勿論、その後補足説明はしましたが・・・ようはですね、物は言いようってのを利用すればいいんですよ。そんで、最低でも1回は就活勝ち抜いているわけですから、安心して臨めばいいんです。「無職だから」とバカにしてくる面接官はきっといないでしょう。
結局何が言いたいかっていうと、”仕事を辞める”って事は悪いことじゃないし、探せば仕事なんていくらでも見つかりますよと。無職期間があっても問題ありません。辛いと思ったら仕事辞めてしっかり心を休ませて、体を休ませて、大丈夫と思ったらまた働けばいいんです。大体、皆働きすぎなんですよ。有給取れない雰囲気とか、子供のために早退するって言ってる人に対して不満を言うとか、そういう小さい所から始まってると思うんですよ。「休んじゃいけない」って思い込んでる・思い込まされてるから、仕事を辞めること=悪いってなってるんです。
甘えるな!という人
ネットでは特に仕事を辞めることにたいして嫌悪感を抱いている人が多いです。僕も散々叩かれました。こういう「あまえんな!」って言う人って、どういう気持ちで書き込んでるんだろうと考えた時、多分ですけど、「俺だってしんどいのにお前だけ楽してんなよ!」ってのがあると思うんです。最早こういう思考になってしまう事自体がダメというか、日本のクソなところなんだろなーと思うんですけど、こういう人もきっと疲れてるんです。そして、自分より先に楽になった人(無職)を叩くことによって少しでも楽になろう…と。
え、辞めたらいいじゃんwwww
無職を叩くよりももっと簡単に楽になれますよ。
え、「辞めたいけど辞められない?」どういうこと?
辞めたいんでしょ?辞めたらいいじゃん。辞められない理由って何?
お金貰える制度も沢山ありますよ?
…と長くなりましたが、最終的には自分の意思が一番大事ってことと、周りの理解ってのが大切ですね。特に親が「甘えるな!」タイプだったら相当苦労すると思いますよ。会社にいても家にいても攻撃の対象ですからね。休まる場所がありません。僕の場合親が「辞めてもいいんじゃね」派だったから良かったものの、「甘えるな!」と言われたらどうすることも出来ずに死を選んだのかもしれませんね。もし、親がこういうタイプだったら、いっそのこと家を出るというのも手かもしれません。友人宅に数ヶ月居候という形でもいいかもしれません。まぁ僕は一人暮らししたことない人間なんでこの辺偉そうに言えないんですけど、この日本で、家がないからすぐさま死ぬ…ってことはないでしょう。きっと。
というわけで、こんな感じです。
皆さんも、一度自分の働き方について”考えてみて”ください。
オタクマガジンでした。
オマケ ニート等について
ニートについてなんだけど、個人的に、働かなくても生きていけてるのなら働く必要ってないと思う。ネットではよく叩かれているけど、僕はそんなにニートに嫌悪感を持っていない。勿論、そういう人になりたいかと聞かれたら微妙なところではあるけど、働かずとも死ぬまで生きていけるのならそれでいいんだと思う。YouTubeとかを見ていると、TVのニート・引きこもり特集の動画が上がってたりするけど、こういうのを見ると、ニート・引きこもりが生きている上で誰か他人に迷惑をかけている事って一切ないんですよ。家のモノ破壊したりしてたりするんですけど、結局それって家の中ですし、他人には迷惑かけてないですよね。
親の収入で子も生きていけるのならそれって素晴らしい事じゃないですか?そんでそれを親もよしとしているのなら、誰に文句を言われる必要もありません。そして何より、例えばTVで見るようなセレブの人って、親のお金で暮らしてますけど、誰かから非難されたりってあんまり見ないですよね。セレブの人とニートの人って、暮らしぶりは違いますけど働いてないことは一緒ですよね?なんでニートだけ叩かれてるのでしょうか。
そして、ニートはニートでいるだけで社会貢献しているというトンチみたいな考え方もあります。これは、ニートが社会に出てもお荷物にしかならないから黙って家でネットしてろ!っていう考え方(だいぶ誇張)なんですが、これは面白い考え方ですね。確かに、無理に社会進出する意味ってあるんでしょうかね。何のスキルも無い人間が、親の収入で生きてきた人間がポンと放り出されて生きていけるんでしょうか?それってそんな事しなくても、親の収入でずっと暮らしてればいいと思うんですけども。だって今までそうしてきたわけでしょ?なぜいまさら?
個人的にはですね、働かなくても生きていけるなら働く必要なんて皆無という事を言いたいですね。僕はそういう状況下にいなかったから働いているだけです。今だってそうです。金が欲しいから働いているわけで、5億くらいあったら仕事なんてせず毎日遊んでますよ。
最近、ブラック会社勤めの人が自殺するというニュースが話題になっていますね。また、ブラックでなくても、「会社を辞めたい」とモヤモヤしている人は多いハズです。今日はオタクマガジンの働き方論と「仕事を辞めること悪なのか」という事を語って行こうと思います。
会社なんてホイホイ辞めちゃったらいい
オタマガ的にですが、仕事を辞めるって事は悪い事と全く思っていません。これは実際に僕が仕事を辞めたからこう言えるんですけど、仕事辞めてもなんてことは無かったです。すぐさま死ぬわけじゃありませんし、仕事って割りとどこにだって転がってます。だから、未来を不安がって二の足を踏む必要はないんです。大体、僕達は働くために生きているわけじゃないと思うんですね。生きるために(半分仕方なく)働く…これが基本。自分の生活・自分の健康・自分が楽しいと思える人生が最低限あるってのが大前提なわけです。仕事はそりゃ楽しい事ばかりじゃなく理不尽な事もありますけど、それを我慢して我慢して、体壊して、自殺したくなるほど追い詰められるって、それ生きる意味なくなってるじゃないですか。
僕は電車の中で盛大にゲロ吐きそうになって、勤務中に手足が震えるという明らかな不調があって初めて「辞めよう」と決断できた訳ですが、どうか皆さんにはそうなる前にパッと辞めていただきたいですね。
体の不調は心の不調
そろそろ「仕事が辛い」と思ってる新卒諸君もいるでしょう。僕も1年くらいまえは死ぬほど辛かったですね。この時、心の不調よりも先に体の不調が僕に警告していましたが、それに気づけずダラダラと我慢し続けてしまいましたね。
・お腹が痛くなる
これは鉄板ですね。朝起きたときはそうでもないんですが、電車に乗ると一気にグルグル来るんですよ。これはキツイですね。トイレが付いてない電車だったら最悪ですよね。全身から吹き出る気持ち悪い汗と括約筋の悲鳴は今になっても忘れられません。
・歯が痛くなる
僕は元々知覚過敏だったんですが、仕事が辛い時は真水を飲んだだけで歯が染みるレベルにまで症状が悪化していました。あとは、寒い日に口から息吸ったりするとアウトですね。これは非常に辛かったです。ちなみに、仕事を辞めたら一気に症状が改善されました。知覚過敏って結構ストレスと関係あるみたいですよ。
・物忘れが酷くなる、簡単なミスを連発する
仕事に対する焦りやミスしたら怒られるかもしれないという恐怖感から、逆にミスを連発することが多くなります。そしてミスしたらまた焦る…という負の連鎖が発生します。……僕の場合、今思い返してみると「なんでそんな事も出来なかったの?」と思う程の事すらも出来ていなかったですね。
特に新卒諸君へ
新卒カードを使って就職を勝ち取った人たちが「仕事を辞めたい」と誰かに相談した時、必ず「3年は続けろ」とか「そんなんで辞めるとか甘えすぎ」とか言う奴がいます。僕から言わせれば、こういう奴はバカです。なぜ3年続けなければいけないのでしょうか?そしてその3年というのは一体ドコの誰が決めたことなんでしょうか?そもそも、仕事の辛さなんて会社によっても違うし個人によって違うだろう…と。 というかですね、そもそも仕事の辛さなんて他人には分かんないんですよ。同じ会社で働いてるわけでもないし、同じ力なわけじゃないし、感じ方は人によって全然違います。それなのに、知った風に「そんなんじゃやってけないよ」なんて何様のつもりなんでしょうかね。
とにかく、他人に相談してもお互い不快になるだけなんです。これは、ネットだろうが友人だろうが親だろうが関係ありません。仕事辞めたいと思ったら、本当に信頼の出来る人にのみ相談するか、信頼出来る人がいないのなら自分で考えるようにしてください。
そして何より、3年働く必要性全くないです!wwwwww
僕は1年ピッタリ働いて辞めて、約4ヶ月無職して今は会社員です。
そして某友人Aは約6ヶ月で辞めて約4ヶ月無職して今は会社員です。
無職期間中はしっかり心を落ち着かせて、電車に乗れるようになって、友達と遊べるようになって、深夜までゲームして遊んで飲んで、そんで就活しました。色々な会社で面接しましたが、無職期間があったからダメ!ってのは全然感じなかったですよ。僕の場合、「無職期間がありますが何してましたか」って聞かれて「何もしてませんでした」って言っても内定がもらえました。勿論、その後補足説明はしましたが・・・ようはですね、物は言いようってのを利用すればいいんですよ。そんで、最低でも1回は就活勝ち抜いているわけですから、安心して臨めばいいんです。「無職だから」とバカにしてくる面接官はきっといないでしょう。
結局何が言いたいかっていうと、”仕事を辞める”って事は悪いことじゃないし、探せば仕事なんていくらでも見つかりますよと。無職期間があっても問題ありません。辛いと思ったら仕事辞めてしっかり心を休ませて、体を休ませて、大丈夫と思ったらまた働けばいいんです。大体、皆働きすぎなんですよ。有給取れない雰囲気とか、子供のために早退するって言ってる人に対して不満を言うとか、そういう小さい所から始まってると思うんですよ。「休んじゃいけない」って思い込んでる・思い込まされてるから、仕事を辞めること=悪いってなってるんです。
甘えるな!という人
ネットでは特に仕事を辞めることにたいして嫌悪感を抱いている人が多いです。僕も散々叩かれました。こういう「あまえんな!」って言う人って、どういう気持ちで書き込んでるんだろうと考えた時、多分ですけど、「俺だってしんどいのにお前だけ楽してんなよ!」ってのがあると思うんです。最早こういう思考になってしまう事自体がダメというか、日本のクソなところなんだろなーと思うんですけど、こういう人もきっと疲れてるんです。そして、自分より先に楽になった人(無職)を叩くことによって少しでも楽になろう…と。
え、辞めたらいいじゃんwwww
無職を叩くよりももっと簡単に楽になれますよ。
え、「辞めたいけど辞められない?」どういうこと?
辞めたいんでしょ?辞めたらいいじゃん。辞められない理由って何?
お金貰える制度も沢山ありますよ?
…と長くなりましたが、最終的には自分の意思が一番大事ってことと、周りの理解ってのが大切ですね。特に親が「甘えるな!」タイプだったら相当苦労すると思いますよ。会社にいても家にいても攻撃の対象ですからね。休まる場所がありません。僕の場合親が「辞めてもいいんじゃね」派だったから良かったものの、「甘えるな!」と言われたらどうすることも出来ずに死を選んだのかもしれませんね。もし、親がこういうタイプだったら、いっそのこと家を出るというのも手かもしれません。友人宅に数ヶ月居候という形でもいいかもしれません。まぁ僕は一人暮らししたことない人間なんでこの辺偉そうに言えないんですけど、この日本で、家がないからすぐさま死ぬ…ってことはないでしょう。きっと。
というわけで、こんな感じです。
皆さんも、一度自分の働き方について”考えてみて”ください。
オタクマガジンでした。
オマケ ニート等について
ニートについてなんだけど、個人的に、働かなくても生きていけてるのなら働く必要ってないと思う。ネットではよく叩かれているけど、僕はそんなにニートに嫌悪感を持っていない。勿論、そういう人になりたいかと聞かれたら微妙なところではあるけど、働かずとも死ぬまで生きていけるのならそれでいいんだと思う。YouTubeとかを見ていると、TVのニート・引きこもり特集の動画が上がってたりするけど、こういうのを見ると、ニート・引きこもりが生きている上で誰か他人に迷惑をかけている事って一切ないんですよ。家のモノ破壊したりしてたりするんですけど、結局それって家の中ですし、他人には迷惑かけてないですよね。
親の収入で子も生きていけるのならそれって素晴らしい事じゃないですか?そんでそれを親もよしとしているのなら、誰に文句を言われる必要もありません。そして何より、例えばTVで見るようなセレブの人って、親のお金で暮らしてますけど、誰かから非難されたりってあんまり見ないですよね。セレブの人とニートの人って、暮らしぶりは違いますけど働いてないことは一緒ですよね?なんでニートだけ叩かれてるのでしょうか。
そして、ニートはニートでいるだけで社会貢献しているというトンチみたいな考え方もあります。これは、ニートが社会に出てもお荷物にしかならないから黙って家でネットしてろ!っていう考え方(だいぶ誇張)なんですが、これは面白い考え方ですね。確かに、無理に社会進出する意味ってあるんでしょうかね。何のスキルも無い人間が、親の収入で生きてきた人間がポンと放り出されて生きていけるんでしょうか?それってそんな事しなくても、親の収入でずっと暮らしてればいいと思うんですけども。だって今までそうしてきたわけでしょ?なぜいまさら?
【雑記】ニートはニートであることで社会貢献ができている?
くらむ氏のブログです個人的にはですね、働かなくても生きていけるなら働く必要なんて皆無という事を言いたいですね。僕はそういう状況下にいなかったから働いているだけです。今だってそうです。金が欲しいから働いているわけで、5億くらいあったら仕事なんてせず毎日遊んでますよ。
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2016-10-31 22:54:23ついにiMacを買ってしましました。【まだ届いてない】2コメ
広告
コメントコメントを書く
他16件のコメントを表示