(cache) 【特集】編集部が独断で選ぶ『バトルフィールド1』オススメ武器ベスト10 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【特集】編集部が独断で選ぶ『バトルフィールド1』オススメ武器ベスト10

家庭用ゲーム PS4

【特集】編集部が独断で選ぶ『バトルフィールド1』オススメ武器ベスト10
  • 【特集】編集部が独断で選ぶ『バトルフィールド1』オススメ武器ベスト10
  • 【特集】編集部が独断で選ぶ『バトルフィールド1』オススメ武器ベスト10
  • 【特集】編集部が独断で選ぶ『バトルフィールド1』オススメ武器ベスト10
  • 【特集】編集部が独断で選ぶ『バトルフィールド1』オススメ武器ベスト10
  • 【特集】編集部が独断で選ぶ『バトルフィールド1』オススメ武器ベスト10
  • 【特集】編集部が独断で選ぶ『バトルフィールド1』オススメ武器ベスト10
  • 【特集】編集部が独断で選ぶ『バトルフィールド1』オススメ武器ベスト10
  • 【特集】編集部が独断で選ぶ『バトルフィールド1』オススメ武器ベスト10

エレクトロニック・アーツの所属スタジオDICEが手掛けるFPSシリーズ最新作『バトルフィールド1(Battlefield 1)』。本稿では、『Battlefield』シリーズ初心者が使いやすい武器を、編集部の独断で10個紹介していきます(紹介順は順不同です)。武器は基本的にアンロックが必要となりますので、初心者はこれらの武器を優先的に解除していくと良いでしょう。なお、筆者はPS4版をプレイしています。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

■1. Autoloading 8.25(拡張)


看護兵専用のセミオートライフル。後述の「M1917 SL(掃討)」の連射速度が300rpmなのに対し、「Autoloading 8.25(拡張)」の連射速度は360rpmなのが特長。ある程度連射の利くセミオートライフルとなっています。「Autoloading 8.25」には拡張タイプ以外に、初期使用タイプとマークスマンタイプが存在します。この3つの中で最も上方向の反動が小さいのが、拡張タイプとなります。そのため、初心者でも使いやすい武器となっています。ただし、拡張タイプは初期使用タイプやマークスマンタイプと比べると、ダメージ量が少ないという欠点があります。なお、「Autoloading 8.25(拡張)」は、兵科ランク3で解除が可能となります。

■2. M1907 SL(掃討)


看護兵専用のセミオートライフル。セミオートライフルにも関わらず、最高ダメージ42という高い威力を持ち、近距離で戦いやすいのが特長。しかし、最低ダメージが23という非力さも兼ね備えているため、遠距離攻撃には向いていません。ついては、立回りがまだ甘く、出会い頭で敵と遭遇してしまうという人におすすめ。なお、「M1907 SL」にも3種類のタイプが存在します。掃討タイプ以外に初期仕様タイプと塹壕タイプが存在しますが、この中で最も上方向の反動が小さいのが、拡張タイプとなります。初心者は掃討タイプを使うと良いでしょう。なお、「M1907 SL(掃討)」は兵科ランク0で解除が可能です。

■3. Mondragon(突撃歩兵)


看護兵専用のセミオートライフル。この武器の一番の強みは、最低ダメージが35であり、どの距離でも相手を3発で倒せる点。ただし、連射速度が257rpmと低速であるため、近距離での戦いは避けたいところです。近距離戦になりやすいチームデスマッチよりも、コンクエストの方で活躍してくれそうな武器。「Mondragon」には突撃歩兵タイプ以外に、光学照準タイプと狙撃タイプが存在します。この3つの中で最も上方向と左右方向の反動が小さいのが、突撃歩兵タイプとなります。そのため、初心者は突撃歩兵タイプを使うと良いでしょう。なお、「Mondragon(突撃歩兵)」は、兵科ランク1で解除が可能となります。

■4. M1909 Benet-Mercie(突撃歩兵)


援護兵専用のライトマシンガン。他のライトマシンガンと比べて反動が小さく、初心者でも扱いやすいのが特長。ただし、連射速度は450rpmであり、他のライトマシンガンよりも連射速度が低いことが欠点として挙げられます。しかし、連射速度が低い分、銃弾を無駄遣いしにくくなるともいえます。突撃歩兵タイプ以外には、望遠タイプと光学照準タイプがありますが、この2つは突撃歩兵タイプよりも反動が大きくなっています。なお、「M1909 Benet-Mercie(突撃歩兵)」は兵科ランク0で解除が可能です。

■5. Model 10-A(スラグ)


突撃兵専用のショットガン。「Model 10-A」シリーズには3種類のタイプがありますが、どれも全ショットガンの中で最大の威力を誇るのが特長。そのため、出会い頭に敵と遭遇しても打ち勝ちやすくなっています。3種類のタイプ(初期仕様タイプ、ハンタータイプ、スラグタイプ)の中でも、スラグタイプは中距離の敵に対してもダメージを与えられることが特長です。なお、「Model 10-A(スラグ)」は、兵科ランク2で解除が可能となります。

■6. MP 18(試作)


突撃兵専用のサブマシンガン。後述の「Automatico M1918」シリーズと比べると低レートではあるものの、その分反動が少ないのが特徴。縦方向の反動がやや気になるものの、初心者でも扱いやすい武器といえるでしょう。「MP 18」シリーズには塹壕タイプ、光学照準タイプ、試作タイプの3つがありますが、左右方向の反動が最も小さいのが試作タイプです。なお、縦方向の反動の大きさは、どれも同じとなっています。「MP 18(試作)」は、兵科ランク2で解除が可能となります。

■7. Automatico M1918(突撃歩兵)


突撃兵専用のサブマシンガン。この武器の最大の特長は圧倒的な火力。連射速度は全武器の中で最速であり、900rpmを誇ります。ただし、縦方向の反動が非常に大きいため、初心者はまずは他の武器を使い、操作に慣れてきた頃にこの武器を使うと良いでしょう。ただし、初期仕様タイプ、塹壕タイプ、突撃歩兵タイプと3種類ある中において、突撃歩兵タイプは垂直フォアグリップが備え付けられており、射撃中の反動が軽減されるようにできています。なお、「Automatico M1918(突撃歩兵)」は、兵科ランク3で解除が可能となります。

■8. Gewehr 98(狙撃)


偵察兵専用のスナイパーライフル。スナイパーライフル自体が初心者には扱いにくい武器となっていますが、それでもスナイパーライフルを使いたいのであれば、「Gewehr 98(狙撃)」がおすすめ。その理由は弾速の速さ。「Gewehr 98(狙撃)」の弾速は全スナイパーライフル中最速で、880m/sとなっています。そのため、遠くの動く敵に対しても銃弾をヒットさせやすくなっています。また、ダメージ量も大きく、他のスナイパーライフルと遜色ありません。なお、「Gewehr 98(狙撃)」は兵科ランク3で解除が可能です。

■9. Wex


火炎放射器兵専用の火炎放射器。どの兵科でもマップ上のキットを拾うことにより火炎放射器兵となるため、武器のアンロックは不要。「Wex」の強さは、近距離での圧倒的な火力。非常に大きなダメージを与えるため、近距離戦では敵なしの状態となります。ただし、火炎を放射する前に燃料のみを噴出する時間があるため、出会い頭での戦闘には注意が必要。また、火炎の射程が狭いため、中距離・遠距離からの攻撃に注意しましょう。

■10. MG 08/15


警戒兵専用の水冷マシンガン。火炎放射器兵と同様、どの兵科でもマップ上のキットを拾うことにより警戒兵となるため、武器のアンロックは不要。「MG 08/15」はもとより、警戒兵自体が強力な強さを誇る(強力な防御力を有する)ため、マップ上でキットを見つけたら必ず拾いましょう。「MG 08/15」は、連射速度こそは他のライトマシンガンに劣るものの、ダメージと装弾数は他のライトマシンガンを上回ります。他のライトマシンガンでは、敵を仕留めるためには最低5発の銃弾を命中させる必要がありますが、「MG 08/15」は、最低4発の銃弾で敵を仕留めることができます。また、装弾数は200となっており、他のライトマシンガンを圧倒しています。なお、「MG 08/15」は、射撃方法が腰だめ撃ちのみになるため、遠距離攻撃が苦手な点に注意しましょう。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

いかがでしたでしょうか。初心者の方は参考にしてみてください。また、みなさんのおすすめ武器もぜひ教えていただけると嬉しいです。コメント欄での投稿お待ちしています。
《松木和成》

評価の高いコメント

このコメントをルール違反として編集部に通報します。よろしいですか?

コメントをすべて読む(全 16 件

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 新ハイエンドモデル「PS4 Pro」開封映像が海外メディアより到着!

    新ハイエンドモデル「PS4 Pro」開封映像が海外メディアより到着!

  2. 【特集】編集部が独断で選ぶ『バトルフィールド1』オススメ武器ベスト10

    【特集】編集部が独断で選ぶ『バトルフィールド1』オススメ武器ベスト10

  3. 「PS4 Pro」ローンチ時の対応タイトルリストが海外向けに公開!

    「PS4 Pro」ローンチ時の対応タイトルリストが海外向けに公開!

  4. 戦国死にゲー『仁王』のゲームトレイラー公開―「ぬりかべ」の不気味な姿に圧倒!

  5. 『ダライアス』30周年記念商品の発売が決定!初代のPS4版ディスクソフトが同梱

  6. 『レインボーシックス シージ』新アップデート「オペレーション レッドクロウ」追加マップティザー公開

  7. 反響上々の『オーバーウォッチ』ゲーム内イベントは今後も実施予定―Blizzard業績報告

  8. 血沸き肉躍る!PS4 Pro『Killing Floor 2』4K画質トレイラー、海外OBT情報も

  9. 新ハード「ニンテンドースイッチ」のターゲット層や価格について君島達己がコメント…出荷予想台数は200万台

  10. 『FINAL FANTASY VII REMAKE』の発売日、対応機種、ゲーム内容は?現時点の情報まとめ

アクセスランキングをもっと見る

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら

page top